goo blog サービス終了のお知らせ 

◇図書館見学◇

前日からの雨もあがりました
本日は西小学校の3年生のみなさんが、
図書館まで見学に来てくれました


児童室では本の分類について説明を聞いてもらいました
図書館の本は、その内容によって番号が付けられ、本棚に並べています。


普段は入れない書庫です。棚の上から下までびっしり本が詰まっています。


4月から読書手帳がはじまりました。
読んだ本を記録しておくことができます。みんなさん本をたくさん読んで読書手帳を活用してくださいね


ハッピークリーンは本の除菌機です。
本を借りた時には、ぜひ使ってください。

西小学校のみなさん、今日はお疲れ様でした。
また図書館で会えるのを楽しみにしています

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


〇図書館見学〇

青空の広がるとってもいい天気になりました
本日は南第一小学校の3年生のみなさんが、
図書館まで見学に来てくれました


児童室では本の分類について説明を聞いてもらいました
図書館の本は、その内容によって番号が付けられ、本棚に並べています。


バリアフリーコーナーでは点字図書や録音図書について説明。
目が見えにくくても楽しめる図書があります。


普段は入れない書庫に入りました。みんな興味津々な様子


ハッピークリーンでは本をキレイにすることができます
本を借りた時には、ぜひ使ってください。

南第一小学校のみなさん、今日はお疲れ様でした。
また図書館で会えるのを楽しみにしています

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


まちづくり大学

今日は、朝から大雨ですが

まちづくり大学受講生の方々が
大阪狭山市の施設についての知識を深めるため、
図書館の見学に来て下さいました。


まずは、公民館で図書館の簡単な説明です。

広域利用や相互貸借など、様々なサービスについて紹介しました。


説明の後は実際に図書館内を見学。
普段は入ることができない書庫にも入ってもらいました

大阪狭山市立図書館所蔵で一番古い本やボイスオブデイジー、 
点字プリンタなどを見てもらいました。


バリアフリーコーナーや大きい文字の大活字本の紹介をしました。

短い時間での見学でしたがいかがだったでしょうか?

ぜひまたゆっくり図書館にいらしてくださいね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


☆図書館見学☆

本日は、東小学校の3年生のみなさんが、
図書館まで見学に来てくれました




図書館の本は、内容によって番号が付けられ、本棚に並んでいます。
児童室では分類番号、本の住所について説明しました



新しく図書館の利用カードを作りたいときや、
利用カードを忘れてしまったときに使う用紙がある机がこちら。
カードを忘れてもお友達のカードを借りてはいけないお約束、守ってくださいね


東小学校のみなさん、まだまだ暑い中
図書館に来てくださってありがとうございました

また図書館で会えるのを楽しみにしています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


★図書館見学★

本日は西小学校の3年生のみなさんが、
図書館まで見学に来てくれました


図書館の本は、内容によって番号が付けられ、本棚に並んでいます。
児童室では分類番号、本の住所について説明しました



本の修理のお話。
やぶれた本に貼ったセロテープをそのままにしていると…!?驚きの結果に!



バリアフリーコーナーでは点字の本や大きな字の本について説明。


興味深く聞いてくれました。
字の本を読むのが難しい人でも、図書館には本を楽しむ工夫がたくさんあります。



本を借りたらハッピークリーンできれいにして持って帰ってくださいね
おうちの人、図書館に行く人へも教えてあげてください。

西小学校のみなさん、今日は暑い中、お疲れ様でした。
また図書館で会えるのを楽しみにしています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


★図書館見学★

本日は南第二小学校の3年生のみなさんが、
図書館まで見学に来てくれました


児童室では本の分類についてお勉強
図書館の本は、その内容によって番号が付けられ、本棚に並んでいます。


バリアフリーコーナーでは点字図書や録音図書について説明。
みんな真剣に聞いてくれました。
目が見えにくくても楽しめる図書があります。


本を借りたらハッピークリーンできれいにして持って帰ってね
お父さん、お母さんにも教えてあげて下さい。

南第二小学校のみなさん、今日はお疲れ様でした。
また図書館で会えるのを楽しみにしています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


〇図書館見学〇

外はとってもいい天気
まさにお出かけ日和ですね。
本日は北小学校の3年生のみなさんが、
図書館まで見学に来てくれました


児童室では本の分類についてお勉強
図書館の本は、その内容によって番号が付けられ、本棚に並べています。


バリアフリーコーナーでは点字図書や録音図書について説明。
みんな真剣に聞いてくれました。
目が見えにくくても楽しめる図書があります。


「本が泣いています」の展示では、利用できなくなった本を見て驚いていました。


ハッピークリーンでは本をキレイにすることができます
本を借りた時には、ぜひ使ってください。

北小学校のみなさん、今日はお疲れ様でした。
また図書館で会えるのを楽しみにしています

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


〇図書館見学〇

寒さに負けず、南第一小学校のみなさんが図書館見学に来てくれました


みんなが一番利用する児童室です。
図書館の本は、その内容によって番号が付けられ、わけられています。
次からは、借りたい本がすぐに見つけられるかな



南第一小のみなさん、今日はお疲れさまでした
また図書館に遊びにきてくださいね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


くらまな大学

本日は、公民館でくらまな大学という講座があり、
参加された方は、大阪狭山市の施設についての知識を深めるため、
図書館の見学に来られました。


まずは、公民館で図書館の簡単な説明です。



図書館に来て本が実際に借りられるまでについて説明しました。


説明の後は実際に図書館内を見学。



バリアフリーコーナーや児童室など、普段あまりいかない
場所も見学してもらいましたがいかがだったでしょうか?

ぜひまたゆっくり図書館にいらしてくださいね
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


〇図書館見学〇

今日は、いいお天気になりました
東小学校の3年生のみなさんが
図書館まで見学に来てくれました


次に来たときは、虫の本をすぐさがせるかな?


バリアフリーコーナーの説明をみんな真剣に聞いてくれました。


家族の人にもハッピークリーンの使い方を教えてあげてね!


東小学校のみなさん、今日はお疲れ様でした。
ちゃんと約束をまもって説明を聞いてくれましたね
また図書館で会えるのを楽しみにしています
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »