紹介した本のタイトルをクリックすると、詳細画面に移動します。
所蔵状態の確認や資料への予約は、詳細画面をご利用ください。
(資料の予約は事前にパスワード登録が必要です。 希望される方はカウンターまでお越しください。)
一般書
『おかしなあみもの』
フィグインク∥編 西東社
わら納豆、土偶、T字カミソリ、かいわれ大根…。「それ編んでどうするの?」と思わずツッコミを入れたくなる、“おかしなあみもの”の世界へようこそ! ちょっとヘンで、なぜかかわいい全31作品を紹介します。
『ガラスの50代』
酒井 順子∥著 講談社
グレイヘアをきらめかせ、好きに生き始めるお年頃。なのに職場では怖がられ…。「令和の50代」のリアルを綴った、ライフステージエッセイ。巻末に読者大アンケートも収録。『mi‐mollet』連載を単行本化。
児童書
『サンゴ礁の海』
大方 洋二∥著 岩崎書店
生き抜くためにさまざまな工夫をこらす魚たちの姿を長年かけて記録した本。共生、寄生、擬態、追う、逃げる、群れる、隠れる、待ち伏せる、いっしょに泳ぐなど、様々な種間関係を写真で紹介する。
『ねずみくんのクリスマスのおうちさがし』
レベッカ ハリー∥え 木原 悦子∥やく 世界文化社
ねずみのアロンくんは、クリスマスまでにおうちを探さなくてはいけません。こずえの森を探し回っていると、クリスマス・イブで大忙しのうさぎさん、きつねさん、くまさんに出会い、お手伝いをすることになり…。
ヤングアダルト
『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』
内田 樹∥編 斎藤 幸平∥著 青木 真兵∥著 えらいてんちょう∥著 晶文社
コロナ・パンデミックによって世界は変わった。この「歴史的転換点」以後の世界を生きる中高生たちに向けて、5つの世代、20名の識者が「生き延びるための知恵」の数々を伝える。
『ウィズ・ユー』
濱野 京子∥作 くもん出版
高校受験を控えながら、家族関係に悩み悶々と日々を送る悠人は、夜の公園でひとつ年下の少女、朱音と出会う。彼女は病気の母を支えながら家事を担う「ヤングケアラー」だった。悠人は彼女の力になりたいと思うようになるが…。
<TRC MARCより>
新着書は毎週土曜日に、新着書コーナーに並びます。
おめあての本が既に借りられていましたら、カウンターまたはWEBから、
ご予約ください
| Trackback ( 0 )
だんだんと寒さが増して、空気も冷たくなってきましが、
図書館にはげんきいっぱいのお友だちが来てくれました

本日のおはなし会は
手遊び「はじまるよ」
絵本『なにをたべてきたの?』岸田 衿子∥文 長野 博一∥絵
佼成出版社
絵本『りんごりんごりんご りんごりんごりんご 』安西 水丸∥著
主婦の友社
手遊び「りんご ごろごろ」
絵本『もりのおふろやさん』とよた かずひこ∥さく え ひさかたチャイルド
絵本『さつまのおいも』中川 ひろたか∥文 村上 康成∥絵 童心社
絵本『あきいろおさんぽ』村上 康成∥作 絵 ひかりのくに
でした。
参加してくれたお友だち、ありがとうございました
次回の図書館スタッフによるおはなし会は、
12月5日(土) 午後3時~3時30分です。
お待ちしております
| Trackback ( 0 )

紹介した本のタイトルをクリックすると、詳細画面に移動します。
所蔵状態の確認や資料への予約は、詳細画面をご利用ください。
(資料の予約は事前にパスワード登録が必要です。 希望される方はカウンターまでお越しください。)
一般書
『たった3行で99%伝える!すごい箇条書きの技術』
鈴置 貞治∥著 秀和システム
箇条書きを極めれば、文章力・構成力・話力がアップする! 論理的な思考力が身につく! 「伝わる・魅せる・動かす」箇条書きの極意を具体的に伝授する。日本技能教育開発センターの講座を書籍化。
『ファーブル君の妖精図鑑』
井上 雅彦∥著 講談社
ファーブル君と呼ばれる青年と、元美大生・遠野真亜梨。不思議な縁で出会ったふたりは、原因不明の数々の事件を解き明かしていき…。連作短編ミステリ。全7話を収録。『メフィスト』掲載を加筆し単行本化。
児童書
『納豆の本』
全国納豆協同組合連合会∥総監修 宮崎 祥子∥編 岩崎書店
不思議なにおいのする、ねばねばした納豆。そのはじまりや、素材・種類、大豆を納豆に変える納豆菌、アジアにおける納豆文化などについて、マンガや写真で楽しく解説します。納豆の作り方、納豆料理のレシピも紹介。
『もりねこ』
くさか みなこ∥文 品田 紗桜里∥絵 文研出版
あるところに、大きな大きなねこがいました。ほかの動物たちは、森のように大きなねこを怖がり、ねこの住む森にはだれも近づかなくなりました。何年もひとりぼっちだったもりねこの背中に、ある日、小鳥たちが飛んできて…。
ヤングアダルト
『今すぐ作りたいビーズリング187点』
奥 美有紀∥[著] ブティック社
シンプルフラワーのリング、パールの一文字型リング、竹ビーズのピンキーリングなど、ビーズリング187点の作り方をカラー図版で紹介する。ブレスレットやチョーカーも掲載。レシピの商用利用OK。
『恋話(こいばな)ミラクル1ダース』
にかいどう 青∥著 講談社
今朝、花村マモルが教室に入ってきたとたん、わたしはギョッとした。授業中も気になってしかたがなかった。花村の頭に、赤いチューリップの花が咲いたから…。「思いの丈フラワーズ」ほか、全12話を収めたコイバナ短編集。
<TRC MARCより>
新着書は毎週土曜日に、新着書コーナーに並びます。
おめあての本が既に借りられていましたら、カウンターまたはWEBから、
ご予約ください

| Trackback ( 0 )
新着書からピックアップして紹介っ
今回は、2020年10月に入った本を紹介します

一般書
『有尾類の教科書』
西沢 雅∥著 川添 宣広∥写真 編 笠倉出版社
アカハライモリやシリケンイモリ、ウーパールーパーなど、両生類のうち尾があるグループの有尾類の飼育方法を紹介。迎え入れから飼育セッティング、日常の世話、繁殖まで、豊富な写真とともにわかりやすく解説する。
『高い表現力が身につく木版画上達のコツ50 新版』
牧野 浩紀∥監修 メイツユニバーサルコンテンツ
木版画で使用する道具をはじめ、基本技法や応用技術、道具を長持ちさせるための手入れと保管方法など、木版画を長く楽しむためのコツを幅広く網羅して解説。各ページには技術を取得するためのポイントやアドバイスを掲載する。
『ケブラ・ナガスト』
蔀 勇造∥訳注 平凡社
聖書のソロモンとシェバの女王のくだりの変奏に発する、エチオピアの人々の民族的イデオロギーともなっている伝説。聖櫃の自国への迎え入れを語り、新たなイスラエルとしてのエチオピアの栄光を誇る。
児童書
『教えて、釈先生!子どものための仏教入門』
釈 徹宗∥著 谷口 雅美∥著 細川 貂々∥絵 講談社
仏教ってなぁに? ブッダってだれのこと? 死んだらどうなるの? 如来寺住職の釈徹宗先生が、仏教について子どもたちにわかるように面白く優しく対話形式で教えます。細川貂々のイラストつき。
『みどりバアバ』
ねじめ 正一∥作 下田 昌克∥絵 童心社
花屋の店番が大好きで、大きくておいしいコロッケを作ってくれた、みどりバアバが死んだ。こうくんは涙が出てきたけれど…。バアバと向き合う男の子の気持ちを丁寧に描く。
『オオハシ・キング』
当原 珠樹∥作 おとない ちあき∥絵 PHP研究所
「ほりだしもの屋」で見つけたピンクの卵から生まれたのは、人と会話ができるふしぎな鳥。中南米に伝わる幻の「王さま鳥」のように、人間と鳥の友好を深めるって本当? いろいろな言葉を覚えた鳥は、だんだん生意気になり…。
紹介した本のタイトルをクリックすると、詳細画面に移動します。
所蔵状態の確認や資料への予約は、詳細画面をご利用ください。
| Trackback ( 0 )

紹介した本のタイトルをクリックすると、詳細画面に移動します。
所蔵状態の確認や資料への予約は、詳細画面をご利用ください。
(資料の予約は事前にパスワード登録が必要です。 希望される方はカウンターまでお越しください。)
一般書
『図解ストレス解消大全』
堀田 秀吾∥著 SBクリエイティブ
ストレスをとり除き、元気に日々の生活を過ごそう。「爪をきれいにする」「かわいい写真を見る」「不安を書き出す」など、学術的研究に効果が裏づけられた、脳を元気にするアクション100種類を紹介する。
『肉体のジェンダーを笑うな 』
山崎 ナオコーラ∥著 集英社
父の胸から「母乳」ならぬ「父乳」が出たら? ロボット技術で男女の体力差が消滅したら? 驚くべき想像力で、性差が減った未来をユーモラスに描く4編の小説集。『すばる』他掲載を単行本化。
児童書
『わくわく小惑星ずかん』
吉川 真∥監修 恒星社厚生閣
どうして小惑星に探査機を飛ばすの? 小惑星ってどこにあるの? 地球に落ちたらどうなるの? 小惑星をはじめとした個性的な小天体、世界の探査機、人工衛星をキャラクター化して解説する。コラムやマンガも掲載。
『レミーさんのひきだし』
斉藤 倫∥作 うきまる∥作 くらはし れい∥絵 小学館
レミーおばあさんのひきだしには、役目を終えたたくさんの小物たちが入っています。周りのみんなが次々と新しい役割を与えられているのを見た新入りの小箱は、不安な気持ちになって…。次の出番を待ち続ける小物たちのお話。
ヤングアダルト
『1日3分読むだけで一生語れるモンスター図鑑』
山北 篤∥著 細江 ひろみ∥著 LIM∥イラスト 緑川 美帆∥イラスト すばる舎
ゴブリン、ゾンビ、キョンシー、ユニコーン、ミノタウロス、ドラゴン…。雑魚級からラスボス級まで、102体の定番モンスターの特徴や歴史、背景、エピソードなどを、幅広い角度からイラストを添えて徹底解説する。
『虹いろ図書館のひなとゆん』
櫻井 とりお∥著 河出書房新社
友達がいない小学4年生ひなは、ある日、不思議な少女ゆんに出会う。世界をめぐってきたゆんと、ゆんのお話に魅了されるひな。ずっと友達でいられると思ったふたりだったが…。「虹いろ図書館」シリーズ第2弾。
<TRC MARCより>
新着書は毎週土曜日に、新着書コーナーに並びます。
おめあての本が既に借りられていましたら、カウンターまたはWEBから、
ご予約ください

| Trackback ( 0 )