goo blog サービス終了のお知らせ 

だんじり!2023

今年もこの時期がやってきました!そう、だんじりです!
笛太鼓や大きな掛け声と共に図書館の前を通っていきました。





長く続いたコロナで中止する地域もありましたが、だんじりが来るともう秋なんだなーっと実感しますね!
今日は天気もよく、涼しかったのでだんじりを曳く人たちも快適だったのではないでしょうか?


図書館にはだんじりに関する本やDVDを置いています。
ぜひ、手に取ってみてください。

大阪のだんじり 第2集』大阪府の歴史散歩編集委員会∥編 大阪府の歴史散歩編集委員会
だんじりまつり』はまの ゆか∥作 ポプラ社
大阪狭山市史 第9巻 民俗編』大阪狭山市史編さん委員会∥編 大阪狭山市役所  など

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


だんじり祭2018!

今年もこの時期がやってきました!そう、だんじりです!
笛太鼓や大きな掛け声と共に図書館の前を通っていきました。





だんじりが来るともう秋なんだなーっと実感しますね!
今日は天気もよく、涼しかったのでだんじりを曳く人たちも快適だったのではないでしょうか?


図書館にはだんじりに関する本を置いています。
ぜひ、手に取ってみてください。

大阪のだんじり 第2集』大阪府の歴史散歩編集委員会∥編 大阪府の歴史散歩編集委員会
だんじりまつり』 はまの ゆか∥作 ポプラ社
南河内地車覚書帖』 南河内地車博覧会実行委員会∥編 南河内地車博覧会実行委員会
岸和田だんじり祭だんじり若頭日記』 江 弘毅∥著 晶文社
大阪狭山市史 第9巻 民俗編 』 大阪狭山市史編さん委員会∥編 大阪狭山市役所  など



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


つばめがやってきた!

少し前から、図書館の駐輪場・障がい者用駐車場に、
つばめが巣作りをしていましたが、
最近、ヒナたちが卵からかえったようです。



皆さんが通る場所に巣がありますので、
かわいいヒナたちを見に図書館にお越しください。



また、巣の下を通る時は注意して通ってくださいね。



つばめに関する本もたくさんありますので、
良ければ手に取ってみて下さいね。
ツバメの謎』 北村 亘∥著 誠文堂新光社
鳥のくらし図鑑 』 おおたぐろ まり∥絵 文 上田 恵介∥監修 偕成社
ぼくのつばめ絵日記』 深山 さくら∥作 フレーベル館
ツバメ観察記』 孝森 まさひで∥文・写真 福音館書店
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


🌸桜満開🌸



今年も図書館と公民館の桜がきれいに咲きました


美しい桜は見るだけで気持ちを癒してくれますね



児童室の窓からも桜を見ることができるので、ぜひ遊びに来てくださいね





【図書館所蔵の桜の本】
』自由国民社
日本の桜』学研教育出版
サクラ』NHK出版
京都さくら探訪』文藝春秋
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


だんじり!だんじり!

今年もだんじりがやってきました!
図書館の前を威勢よくとおっていきましたよー





ギンナンが実るとやってくるだんじりです。
銀杏並木を颯爽と通り過ぎていきました。
毎年、季節を知らせてくれますね。


【当館所蔵の資料】
南河内地車覚書帖』 南河内地車博覧会実行委員会∥編
岸和田だんじり祭だんじり若頭日記』 江 弘毅∥著
大阪狭山市史 第9巻 民俗編 』 大阪狭山市史編さん委員会∥編   など



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


こんにちはつばめさん♪

図書館の駐輪場・障がい者用駐車場に、つばめが巣作りをしています。



まだヒナはいないようですが、
このまま子育てをしてもらえたらなと思います。

毎年途中でお引越ししたり、カラスか何かに狙われたりなど、
なかなかヒナが育つまでいってません…
ちょうど皆さんが通るところにありますので、
図書館に来られるときは、ちょっとのぞいてみてくださいね



また、巣の下を通る時は注意して通ってくださいね。



つばめに関する本もたくさんありますので、
良ければ手に取ってみて下さいね。
ツバメの謎』 北村 亘∥著 誠文堂新光社
地球を旅する生き物たち』 樋口 広芳∥監修 PHP研究所
ぼくのつばめ絵日記』 深山 さくら∥作 フレーベル館
ベランダにきたつばめ』 越智 典子∥ぶん 福音館書店
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


桜シーズン到来

図書館・公民館にも春がやってきました



少し肌寒いですが、桜を見ているとあったかい気持ちになりますね





上り階段から見る桜に圧倒されます
満開の花が連なって綺麗です。お出かけの際はぜひ図書館にお越しください




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


開花宣言!

ここ2、3日の暖かさで図書館の桜が咲き始めました。



全体はまだまだですが、つぼみは膨らんできています。



今週は暖かくなるようなので、次の土日は楽しみですね。


お花見の計画を立てるときにぜひ
日本桜の名所100選』主婦の友社
関西花のおでかけ』京阪神エルマガジン社
奈良大和路の桜』 田中 利典∥ほか文 桑原 英文∥写真 淡交社
京都さくら探訪』ナカムラ ユキ∥著 文藝春秋
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


コゲラさん来館

暖かくなってきました。

桜がちらほら咲き始めましたね。

図書館前の枝垂れ桜の幹にコゲラがやってきました。





同じ幹に古い巣がふたつあります。
今年も巣をつくるのでしょうか。
そっと見守りたいと思います。

はじめよう!バードウォッチング 』秋山 幸也∥著
野鳥ポケット図鑑 ひと目で見分ける287種』久保田 修∥著
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


だんじり2016

まだまだ暑い日が続きますが、今年も秋祭りの日がやってきました!
毎年、だんじりの大きな声は図書館の中まで聞こえてきます。





図書館の前にもだんじりが曳行しました。
大人も子どもも一緒になってだんじりを曳く姿はとっても楽しそうです。


図書館にはだんじりに関する本を置いています。
ぜひ、手に取ってみてください。
・『大阪狭山市史 第9巻』 大阪狭山市史編さん委員会(他)∥編 大阪狭山市
・『大阪のだんじり 第2集』 旅行ペンクラブ∥編 東方出版
・『OSAKASAYAMAひと、こころキラめくまち』 
          大阪狭山市総務部人権広報課∥企画・編集 大阪狭山市
・『大阪府の歴史散歩 下 河内・堺・和泉
          大阪府の歴史散歩編集委員会∥編 山川出版社
・『だんじりまつり』 はまの ゆか∥作 ポプラ社
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ