goo blog サービス終了のお知らせ 

富士太の減量日記

自転車を下りて早5年。メタボリック領域に片足を突っ込んだ富士太が運動を通じてかつての体型を取り戻す(筈の)日記

自転車通勤 (12回目)

2008年08月02日 18時40分20秒 | 自転車通勤
毎度土曜日恒例?の自転車通勤。
今朝は5時に起きて長男とカブトムシ捕りに行くが...。
明日の朝は4時起きだ。

せっかく早く起きたので、朝食を済ませ、涼しいうちに会社へ。
とは言ってもそんなに涼しくは無い。
仕事は半日で済ませ、帰り支度を整えて外に。
暑い...熱風が吹いている...しかも向かい風...。
でも、午後から長男をポケモン映画に連れて行かなければならないので、
逆熱風の中を頑張って走る。
自宅に着く頃にはかなりバテバテ。

ちなみに写真はサイクリングロード沿いの花。
先週、おばあちゃん達が植え替えていた。
今週はサイクリングロード沿いの草刈りのようだ。
決して利用者が多いとは言えないサイクリングロードだが、メンテナンスはばっちり。
これがボランティアでやっているのか?公共事業なのか?深くつっ込むのは止めておこう。
しかし、このサイクリングロードを利用する大半が通学の高校生。
果たして花など観ているのだろうか?
せっかくなんだから、もっと利用者が増える活動とかしないのだろうか?
週に一回、その恩恵に預かっている自分としては、もったいない気がしてならないのだが。

PS.明日は久しぶりにレース会場へ。
   丸岡は今年も暑そうだ!

自転車通勤 (11回目)

2008年07月27日 02時19分49秒 | 自転車通勤
今週も土曜出勤(もちろん非稼働日)。
暑くなる前に出社しようと思ったが、一昨日の接待疲れで起きれず、
9時半頃に重役出勤。
もちろん自転車で。
(自転車で通勤する重役はいないか!?)

既に日は高く暑くなっているが、意外と気持ちいい。
先週日曜はジャージに着替えて外に出たら土砂降りになり、
雨が上がる頃には息子たちが起き出し、朝ポタ中止。
自転車に乗るのは2週間ぶりだ。

会社に着いてシャワーを浴び、溜まった仕事を片付ける。
が、なかなか自分のペースで進まない。
18時半頃、ようやく予定していた仕事が終了。
出社が遅れた分だけ、仕事終りが遅くなった。

帰路も往路同様に天田峠越えルート。
さすがにこの時間になると大分涼しくなっていた。
家に着く頃には太陽も沈み、暗くなりかかっていた。
少しづつだが日も短くなってきたなぁ。

写真は自分の通勤バイク(もちろん原動機無し)。
以前、レース用に使っていたインターマックス。
メインバイクをLOOKに換えたので、通勤用に下ろした。
レースに使っていた頃に比べ、
ステムを10mm短くして、ハンドル高も上げ、アップライトなポジションに。
クランクはコンパクトドライブにしたかったが予算不足で、
チェーンリングだけ53×39から50×38のプチコンパクトドライブに変更。
リヤの歯数は12-27、もちろん9S。
ペダルはMTB用の両面ペダルに。
元々フルデュラエース仕様だが、メインのLOOKをフルカンパ仕様にしたので、
操作性を統一のため、こちらのバイクもデュアルコントロールレバーのみを
ケンタウログレードのエルゴパワーに換装。
10S用エルゴパワーでシマノの9Sを動かす方法は色々なサイトで
アップされているので、ここでは割愛。

ちなみに前回のラルプデュエズステージはゴール手前4kmでダウン。
エアコンつけっ放しで寒くて起きたら、TVはプロレス中継になっていた。
そのステージは結局、サストレ(CSC・サクソバンク)が逃げ切り、マイヨジョーヌ獲得。
しかし、タイム差から今日の個人TTでエバンス(サイレンス・ロット)が逆転か?
と思っていたら、サストレがかなり頑張ったみたいで、マイヨジョーヌを死守。
2位以下はかなり大きく順位が入れ替わった。
昨年同様、最後まで優勝者がわからない面白いツールだった。
(って、中継は殆ど見てないんだけど...。)
今日のステージはシューマッハー(ゲロルシュタイナー)が第4ステージに続きTTを連勝。
ちなみに目を覚ました時には中継が終わっており、結果はネットで確認...。
生で観てれば、かなり興奮したんだろうけど...。

ん、長くなったもう一度寝よう。
明朝は恒例日曜朝ポタの予定。

通勤用バイク(原動機付き)

2008年07月20日 06時20分31秒 | 自転車通勤
ガソリンの200円/ℓ時代も間近と言うことで、会社でも自転車通勤を始める人が出始めてきた。
自分は、と言うと相変わらずの軟弱ぶりで自転車通勤は休日出勤の時だけ。
その代わり、単車通勤を再開した。
愛車はスズキのビジネスモデル「バーディ90(FB90)」(写真参照)

こいつは元々郵政用に作ったものを民生用に発売したもので、自分のは初期モデル。
現行はメッキシリンダーになったり、外装も若干変わっている。
原付2種なんで、法定速度は50km/hとなり、車の流れにも付いていける。
おまけに任意保険は自動車の保険にファミリーバイク特約を付ければ数千円プラスで加入できる。
でも、今は原付2種って選択肢が少ないんだなぁ。

燃費は35~40km/ℓくらいだったハズ。(トリップメーター無いので計り辛い。)
4サイクルなんでもっと走るかなぁって思ってたんだけど...。
今はなるべく低燃費走行に気を付けているので、どれくらい走れるか試験中。

ちなみに通勤用のラパンは平均で15km/ℓ。
通勤距離は往復で34km、レギュラーガソリン180円/ℓとすると1往復400円強。
単車通勤だと200円以下なので、1往復で200円以上の節約。
(当たり前だが自転車通勤なら400円節約...。)
単車通勤を月に10日すれば2,000円/月のコストダウン。
ここ北陸では、冬場は単車通勤が難しいため、6か月使用で12,000円/年の効果。

そんなこんなで単車通勤を再開することにしたのだが、
昨年は一度も乗らずに放置プレイだったため、バッテリーは上がっていた。
充電してもだめだったので、ホームセンターで約5千円払ってバッテリーを買ってきた。
自賠責や任意保険料も合わせて考えると、12,000円/年のコストダウン効果では
新たに単車買ってガソリン代を節約しようとしても、元を取るのは難しいか?
(もっと燃費の悪い車に乗っていれば効果は大きいのだろうが。)

ちなみに、昨日は土曜日だが稼動日だったため、自転車通勤は諦めて単車通勤。
(明日も稼働日。1週間前に4連休だったので仕方ないが、ちょっと寂しい。)
今朝は5時前に目覚め、いつもの朝ポタのはずが、着替えて外に出ると雨が降ってきた。
おかしい、今日は一日中晴れのはずだが...。
で、レーパン履いたままこのブログを書いている訳で...。
雨よ、早く上がってくれ。
自分に残された時間はあと僅か...。

自転車通勤 (10回目)

2008年07月05日 23時31分35秒 | 自転車通勤
先週は息子の保育園のイベントのため土曜出勤しなかったので、
今日は2週間ぶりの自転車通勤。
自転車乗るのも2週間ぶり。
これではいかん!

朝から暑い。
汗だくで会社に着き、シャワーを浴びる。
半日で仕事を終え、八尾に向かうはずが、トラブル続きで結局21時退社。
土曜日(もちろんカレンダー上は休み)なのに...。
(おまけにツール中継開始にも間に合わなかった...。)
まぁ、帰りはさすがに真っ暗だったが、涼しくて気持ちよかった。

明日は休み。
早起きして乗るつもりだが...。

自転車通勤 (9回目)

2008年06月22日 00時54分24秒 | 自転車通勤
今日も朝から暑い。
天気予報はスッキリしないカンジだが、暑いので雨に降られても平気だろう、
と考えて自転車で出勤。
暑さと向かい風と体調不良で脚が重い。
それでも何とか天田峠を超える。
途中、サイクリングロード横にきれいな花菖蒲が。

会社に着いてシャワーを浴び、仕事開始。
やる気イマイチなので宿題一つ片付けて14時に退社。
今週も嫁さんの実家のある八尾に向かう。
先週同様の向かい風のため、山越えルートに避難。

基本的に先週同様のコースだが、山田に抜ける峠超えをやめて、
婦中の牛滑から道島に抜けるルートを選択。
牛滑手前に激坂が1ヶ所あって嫌いなんだけど、気分を変えてみようと思って...。
何とか八尾に到着。
途中から曇り空で今にも雨が降りそうなカンジになったが、最後まで降らなかった。
そのお陰で多少暑さは和らいだのは助かった。

今週末は北陸のクラシックホビーレースである内灘ロードレース。
今日は内灘の自転車競技場でピスト競技。
ミソノイ勢も来ているんだろうなぁ。
T田さんが中国駐在でいないのは寂しいなぁ。

明日はロードレース。
自分はbridler moonの監督として参加。笑
朝、5時半起きの予定。
自分のレースでもないのに、そんな早起きできるかな?笑

ロードレースには愛三工業の広瀬敏選手がゲスト参加するらしい。
集団ゴールではなく、勝ち逃げが決まる展開になってもらいたい。
そこにウチの選手も入ってくれると楽しいのだが...。
とにかく雨は上がってくれ~。

写真は八尾に向かう途中、庄川に架かる雄神大橋から川面を撮った。
本日、鮎釣りが解禁となり多くの釣り人が川の中に。

自転車通勤 (8回目)

2008年06月14日 21時58分53秒 | 自転車通勤
昨日は4時半に目覚ましかけるも、
ちょっとだけのつもりで横になったら5時過ぎてた。
またもご近所朝練欠席。
反省。

で、今日は休日出勤なので自転車で通勤。
朝8時にはもう暖かく、半袖で十分だった。
何故だか身体が軽く、軽快?に天田峠を超える。
9時頃会社着。
シャワーして仕事開始。
しかし、ウイークディの間に宿題は大分片付いていたので、
部長を誘って近くの工作機械メーカーのプライベートショーに顔を出す。
あれこれ見ている内に昼近くになり、お弁当を頂いて帰社。
そのままリラックスムードで雑談をしながら、業務をこなす。

14時半に退社。
それから八尾の嫁さんの実家へ向かう。
横風が強くきついので山越えルートを選択。
案の定、山の中に入ると風は治まった。
出社時と同様に何故だか身体が軽く、峠も苦にならない。
と言っても、スピードはかなり遅いのだが...。

いくつかのアップダウンを超え、最後のおわらサーキットの峠を越えて八尾へ。
新田地区からの眺めは最高。
今日は涼しく、気持ちよく走れた。

写真は本文と全然関係無く、
帰りに通った砺波で夜高祭りに遭遇。

自転車通勤 (7回目)

2008年06月07日 18時52分44秒 | 自転車通勤
ちょっと仕事が落ち着いてきたので、今日は自転車通勤。
自転車通勤は4月28日以来。
結局5月は一度も自転車通勤しなかった。
こんなことではいかん!
人間ドックまで残り1ヶ月を切った。
目指せ、脱・メタボ。

当然、カレンダー上では休みなので、無理せず起きて重役出勤。
9時過ぎだが、既に暖かく、走り始めてすぐにベストとアームウォーマーを脱いだ。
往路は天田峠経由。
会社についてシャワーして、事務所に行ったら、早速社長に捕まった。
しかし、いつもほどの長時間にならずに解放。
今日は割合と平穏無事で仕事がはかどった。

16時前に退社。
帰りはちょっと道草しながら、八講田から八講川沿いに横根へ上る。
いままで八伏川と思い込んでいたが、看板が新しくなっていて、
八講川だと言うことに気付いた。
1時間程で自宅着。
今日のビールは美味しそうだ。

自転車通勤(6回目)

2008年04月28日 20時03分19秒 | 自転車通勤
昼から会社へ。
もちろん自転車通勤。
行きは強い西風で楽ちん。
帰りは向かい風でちょっと寒かった。

ルートは往復とも天田峠超え。
石動から津沢まではサイクリングロードを主に使用。
このサイクリングロードで近々駅伝があるようで、幟旗が立っていた。
写真は中継所になっている花壇。
サイクリングロード脇にはチューリップだけでなく色んな花が。
四季折々に我々の眼を楽しませてくれる。
世話をしている皆さん、ありがとう。

まさか俺が...

2008年04月26日 17時09分19秒 | 自転車通勤
寝不足が続いていたため、今朝は8時起床。
朝食を済ませ、9時半頃に家を出る。
今年5回目の自転車通勤。
既に暖かく、ウインドブレーカーは不要。
サイクリングロードのチューリップが満開だ。
天気もよく、気分は上々。

会社に着いて、シャワーを浴びるともう11時前。
午前中で帰ろうと思っていたが、それは無理。(当たり前か!?)
しかも1日いないだけで机の上はてんこ盛り。
まず机の上を片付けようとするが、相談されたり、
話しかけられたり、なんだかんだでなかなか机の上が片付かない。
昼ごはんも食べずに仕事するが、机の上を片付け終わったらもう14時。
もちろん、その間もなんやかんやで手が止まること度々。
出張報告を書き終えたら、もう15時。

すると、ゴロゴロと言う音。
午後から空が暗くなってきたと思ったら、雷が鳴っている。
慌てて着替えて外に出ると雨がポツポツ。
幸い、小降りなのでザックカバーをして出発。
雨は小降りだが、前は見辛い。
それでも何とか天田峠を越える。
下り坂は慎重に。
平地に下りて踏み始めるとふくらはぎに違和感。
ニッカーズボンだったので下りで濡れたふくらはぎが冷えたようだ。
何とか家に辿り着き、お風呂へ。生き返った。
風呂から上がって、このブログを書いているが、外はきれいな夕焼け空だ。
雨が降っていたのは自分が自転車に乗っていた間だけだったようだ。
しかも前回に続いての雨。
もしかして、俺って雨男?

自転車通勤 (4回目)

2008年04月23日 23時45分55秒 | 自転車通勤
昨日は疲れで起きられず単車で出勤。
今日こそ、と思って何とか布団から抜け出し自転車通勤。
天田峠周辺のソメイヨシノは散り始め、八重桜は1~2分咲き。
サイクリングロードの脇にはチューリップが満開。
季節を感じられるのが自転車通勤のメリットの一つ。

しかし、自転車通勤の日に限ってトラブル発生。
会社を出るのが22時前になってしまった。
それでも気持ちよく走っていると、雨がポツポツと。
天田峠超えは諦めて俱利伽羅トンネルへ。
このトンネルは長さが約950mで路肩が無いため、
後続の自動車に抜かれる時は十分に注意が必要なのだ。
ちなみに富山県側から石川県側へは若干下り気味である。
反対側からなら危なくて絶対にトンネルは使わない。

車の切れ目を狙い、ダンシングでスピードを上げてトンネルへ。
あとは1000mTT状態。
トンネルも半ばを過ぎた辺りで後続車がトンネルへ。
慌てて踏み直し、何とか追い付かれることなく出口へ。
そこからは小雨に濡れつつも、ペースを落とさないように踏んで帰ってきた。
おかげで良い練習?になったかな。

日曜出勤

2008年04月20日 21時00分58秒 | 自転車通勤
今日は午前中、長男の保育園の資源回収へ。
軽トラで各家を廻る。
多分、明日は腕が筋肉痛で上がんないだろうなぁ。
明後日だったりして...。

午後から会社へ。
今日、ダイカストマシンが搬入される。
行ったらもう据え付いていた。
他にも工事があったが特に大きなトラブルは無かった。

もちろん天気が良いので自転車通勤。
今年3回目。
東風が強く、行きはめちゃめちゃえらかった。
帰りはその分、楽だった(ハズ)。
ちなみに行きは天田峠経由で帰りは末友から相窪へ抜けるルート。

写真は自宅近くの俱利伽羅不動尊 西鳳凰殿の上り口の八重桜。
もうすぐ見頃だ。

PS.今日はアムステルゴールドレース。
   水曜がフレッシュワローニュ、来週日曜はL-B-L。
   いわゆるアルデンヌ・クラシックレースだが、
   これも北のクラシックなんだね。
   砂田さんのHPにはそう書いてあった。
   自分は北のクラシックって勝手にフランドル地方の石畳のレースだと思ってた。
   アルデンヌ地方も確かに北ではあるが、北のクラシックの定義って?

久々の更新

2008年04月16日 22時48分35秒 | 自転車通勤
前回、「北のクラシック」と言うタイトルでブログを書いてから早や一月半近くが過ぎた。
そうこうしている間に北のクラッシックレースはどんどん開催され、
ただいま締め括りのシュヘルデプレイス・フラーンデレンの真っ最中。
(この一月半の間に覗いてくれた皆さん、申し訳ありませんでした。)

その前の3月2日のブログでは「シーズンイン」などと書いておきながら、
実際には自転車にはなかなか乗れない日々が続いていた。
特に週末はなんやかんや忙しくて全然乗れない。
そうなると、やはり自転車通勤しかない!
と言うことで、本日久々に自転車で通勤。
今年になってからは4月5日以来2回目の自転車通勤。
しかし、前回は休日出勤だったので、稼働日は初めて。

朝方はちょっと肌寒かったが、やはり気持ちが良い。
これから、晴れたら自転車通勤しないとね。
しかし、残念ながら明日から3日間は雨の予報。
日曜日は毎週いい天気なんだけどねぇ。
今週の日曜日は息子の保育園の資源回収があるから...。
こんなことで、クラブ恒例行事のGWロングライドは走れるんだろうか?

涼しい

2007年07月27日 23時34分20秒 | 自転車通勤
久しぶりの自転車通勤。
7月初めの時は確か土曜出勤だったので、
通常稼働日ではいつ以来だろ?
朝は6時過ぎに家を出て、帰りは22時近く。
流石にこの時間帯だと涼しくて気持ちいい。

真夏でも涼しい時間帯に自転車に乗るって、
ホントに気持ちいい。
毎日1時間、自分のために使えるなら、
ビリーのDVDでエクササイズするより、
やっぱり自転車がいいなぁ。

PS.週末は何とか佐野坂へ行けそう。
   天気が心配だけど...。

自転車通勤

2007年06月02日 12時35分33秒 | 自転車通勤
5月の中旬から自転車通勤を再開した。
7月の人間ドックで再検査にならないために。
毎日だと続かないので、2回/週を目標にしている。
先々週1回、先週2回。
今週は今日を含めて3回。
今日は天気もいいので、もうそろそろ帰ろうかな。

明日は富士見でJシリーズ観戦。
果たしてBSアンカー辻浦選手の4連勝なるか!
しかし、その前に部屋の整理をしないと...。

PS.まだ新PC稼動せず。
   プロバイダーからのアカウント追加資料は届いたが、
   ルーターの設定が悪いのか???
   OSもVISTAになってよくわからんし、PCは嫌いだ。