はいはい。週の後半辺りからようやく太平洋高気圧が発達してくるらしいので……でももうそのころにはもう立秋という。やれやれ。
※某ブロガーさん、新車購入おめでとうございます。これから数多くの思い出を愛車と共に過ごせますように。
あー自分も車欲しいけど、無くてもどうにでもなる場所に住んでるから要らないといえば要らない……というか買えませんけどね。でももし自分が車を買うとしたら……
軽に限ると、候補は
① 三菱・i
『普通の人が価値を感じないところに感じ入るのがオタ』というのなら、コイツは筆頭候補か。アンダーフロアミドシップとか、普通の軽はだいたい定番のFFレイアウトの中で、こんなに金の掛ってる特殊レイアウトは軽くイっちゃいます。あとスタイリング。
② スバル・R2
早くしないとスバルが軽から手を引いてしまう!実用一辺倒のトールワゴンから離れて、スタイル重視にしたその心意気!……その代わり、前述の三菱・iと共にマーケットでは死んだも同然か。
③ ダイハツ・エッセ
の一番安いグレードのMT。このチョイスは、他二台と違って実用性重視。しかもどうせ実用性に振るなら一番を極めてみたい!というわけで最低グレード。他の軽が概ね車重800~900㎏ある中で、コイツの最安グレードはなんと700㎏!オタのコダワリとも言えるマニュアルで引っ張れば、エコカー(笑)もビックリの低燃費が叩き出せるらしい。
でも、最低グレードとは言ってもパワステとかエアコンとかCDとか標準装備だもんな~。今の車はすげえや。って、俺はいつの車と比較して言ってるんだろう。そもそも、名前を聞いただけでどんな効果があるのか分からん装備やオプションが必要なのだろうか。
以上、車も買えない負け組の妄言
妄言ついでに、夢として欲しい車。
① フェラーリF355
② ポルシェ911GT3RS
③ スーパーセブン
でも、あれこれ夢想するのって楽しいなぁ……こういう夢想/妄想が頑張る活力になるから、あながち無駄とは言えないのだろうけど。
ちなみに、今まで一目惚れした自動車。これで私の車の嗜好が分かる……かも?
どうせ車のことを書いたんなら、とことんまで書いてしまえ。
① マツダ・ミレーニア
ユーノス800ミレーニアから、ミレーニアの単独ネームになったばかりの頃に見かけて、この車が出た当時のマツダのデザインセンスに感服した覚えがある。まだマイナーチェンジしたばかりのころだったから、塗装もビカビカで本当に格好良かった。
② メルセデス・ベンツ 旧CL
高級そうな料亭かなんかの横に大胆に路駐してあった。白のAMGかブラバス仕様で、贅沢なパーソナルカーの傲岸不遜さ・無駄さ・優雅さに圧倒された記憶が。
③ マセラティ・クワトロポルテ(現行)
まさにイタリアン伊達を地で行くかのような派手さ。派手さの中に見える洒落っ気。こういう車は、恐らく日本人には作れないだろう。日本人は基本的に高級と言うものとはほど遠い生活をしていたため。良い意味で。でも、それがこと世界のお金持ち相手に売り込む高級車を作るという事になると、マイナスにしかならない辛さ。
お風呂DEラノベ 其之51
天使のレシピ 著:御伽枕 電撃
イラストが松竜氏だったことも大きい。っていうかこの人の描くニーソは格別だ。大きいって言うかそれが全てだな。中身は……良くある『青春中二病』的な悩みが大部分を占めてるっぽいかな。こういう書き方をしてもいいのかという気持ちはある。
日曜日
咲 #18 ★★★
噂の池田反撃。なんだか主人公がこの子に見える。そろそろ原作に追いつき追い越してしまうらしいが、果たして……あと、益々影の薄くなる咲自身がこの扱いってのはどうなんだろう。
かなめも #05 ★★★★ 感想
プリンセスラバー! #05 ★★★
ようやくお話が動き出した印象。松岡メイドさんもあれよあれよという間にデレ突入か?エロ重視の作品をここまで持ってきたことは凄いと思う。でもあくまで普通のエロゲん作の域を出てない。相変わらず無粋な影が邪魔くせえし。
月曜日
TTT #18 ★★★★
一気に形勢逆転……だけど、帝国から後詰めの救援とか来なかったんだろうか。それすらもガン無視されたってことなんだろうなぁ。まああの人が典型的な体育会系でよかった。てっきり、あの人も仲間に引き込むのかと思ってたけど。
あんまりよくわからん現代魔法 #04 ★★★
水着話。てっきり弓子がトップレスならぬボトムレスになるかと思ってたのに。期待なんかしてませんでしたけどね!してませんでしたよ!今までの回よりは楽しかったかも。この作品が楽しくなるかそうでないかのキモはどこにあるのだろうと考えたのだけど、やはり総合的なテンポ……としか。どこがどうだとテンポが良いと言えるのか実のところ分からないけど。あはは。笑って誤魔化してみた。
シャングリ・ラ #18 ★★★
それまで一箇所に閉じこもっていた香凛とその他の人間の関わり、これがいわゆるカタルシスを生んでいる。と思うんは考えすぎだろうか。
火曜日
水曜日
狼と香辛料Ⅱ #05 ★★★
やっぱりこの作品はアニメ向きじゃないようではある。じっくりと文章で商売のカラクリを描き、読者に分かってもらわないとどうしようもないと思う。いや、ホロの頭を撫でるときに、ロレンスの指の間からケモノ耳が倒れたり起き上がったりするシーンなんてのはたまらないものがあるが。
NEEDLESS #05 ★★★★
シメジの少女部隊……だとっ!どんどんやれ。原作も萌え漫画化が激しいと聞いたので楽しみではある。
木曜日
大正野球娘。 #06 ★★★
ものすごく真っ当なスポコン野球ものになってきた。ここに来てキャラの立ち位置も分かり易くなってきた感じ(それでも桜花會の半数程度だが)。特に天才肌の隆顕さまなにしてはるんですか。ホームラン狙いを捨てるとアベレージヒッターに変貌する、まさしくイチロー??
また、今回で小梅の株が更に上昇。言うことが完全お嬢様の晶子に突き刺さりまくってる。こりゃあ両親の教育のレベルが自ずと分かると言うものだ。しかし……小梅って14歳だったのか!『じゅうしち』と思わず耳を疑ったが、それにしても……三郎さんナイス。っていうか、これって随分とお手軽な入り婿系だよな……
ともかく、夫婦としてあてがわれた瞬間にぎこちなくなる二人が可愛くて仕方がなかった。
※PandoraHearts #19 ★★★★★★★★★★★★★★★★
エイダが可愛すぎるウウウウウ!ああああああ!うひゃあほあああおあおおあ!前回でラトウィッジ校の制服を観た瞬間からその虜になってしまった!年上の妹!ばいんばいん!かっちりとしたデザインながらプリーツミニスカにニーソにヒールっぽい履き物!あああああ!うhyちゃはかか!ここ一週間『エイダ=ベザリウス』で画像検索しまくりだ!あああ!
……ところでこの作品って主に女子向けなんだろうか。その割りにはサービスっぽいカットがふんだんに……特にこの制服女子連中が!ああああああかかっかあっきううfしsぐy!ああああ!
金曜日
ハルヒ #19 ★★★
や……やっと終った……だと?これだけ世間を騒がせたのに意外な理由でループが解けたのね(プルプル)……せ、責任者ってダレになるのかなぁ。まあdvdの売上げがどうにかなっちまいかねないのを分かっている上でゴーサイン出してるんだろうから、べ、別にどうでもいいんだからねっ!
ハヤテのごとく!! #19 ★★★ 感想
うみものがたり #07 流し観。
土曜日
懺・さよなら絶望先生 #06 ★★★★
大浦可奈子さんって、ものっっそいさりげなく出てたけど、ひょっとしてマジで新キャラ扱いなのか!?
あと、まつらい……いや松来さんと後藤沙緒里さんの区別が付きにくい俺に絶望。ちゃんと聞けば分かる!分かるんだったら!
また、絶望絵描き歌!こらーっ!井上さん!なにか過程と結果がかけ離れているような気がするよ!井上・ゴトゥーザのツートップに、小林・千和のツーダウンだ!
GA芸術科 #06 ★★★
徐々に良くはなってきているとは思うんだけど、まず主人公チームのキャラ慣しもやっていないのに、他のキャラでお話進めてどうするんですか!そういや、1985年カルテットが三人……まあ絶対四人は集まらないのだろうけど、監督的に是非!
今週の走行距離:150㎞
WEB拍手ボタンです。セミロリ協会への入会、その他ご意見などがありましたらどうぞ。
※某ブロガーさん、新車購入おめでとうございます。これから数多くの思い出を愛車と共に過ごせますように。
あー自分も車欲しいけど、無くてもどうにでもなる場所に住んでるから要らないといえば要らない……というか買えませんけどね。でももし自分が車を買うとしたら……
軽に限ると、候補は
① 三菱・i
『普通の人が価値を感じないところに感じ入るのがオタ』というのなら、コイツは筆頭候補か。アンダーフロアミドシップとか、普通の軽はだいたい定番のFFレイアウトの中で、こんなに金の掛ってる特殊レイアウトは軽くイっちゃいます。あとスタイリング。
② スバル・R2
早くしないとスバルが軽から手を引いてしまう!実用一辺倒のトールワゴンから離れて、スタイル重視にしたその心意気!……その代わり、前述の三菱・iと共にマーケットでは死んだも同然か。
③ ダイハツ・エッセ
の一番安いグレードのMT。このチョイスは、他二台と違って実用性重視。しかもどうせ実用性に振るなら一番を極めてみたい!というわけで最低グレード。他の軽が概ね車重800~900㎏ある中で、コイツの最安グレードはなんと700㎏!オタのコダワリとも言えるマニュアルで引っ張れば、エコカー(笑)もビックリの低燃費が叩き出せるらしい。
でも、最低グレードとは言ってもパワステとかエアコンとかCDとか標準装備だもんな~。今の車はすげえや。って、俺はいつの車と比較して言ってるんだろう。そもそも、名前を聞いただけでどんな効果があるのか分からん装備やオプションが必要なのだろうか。
以上、車も買えない負け組の妄言
妄言ついでに、夢として欲しい車。
① フェラーリF355
② ポルシェ911GT3RS
③ スーパーセブン
でも、あれこれ夢想するのって楽しいなぁ……こういう夢想/妄想が頑張る活力になるから、あながち無駄とは言えないのだろうけど。
ちなみに、今まで一目惚れした自動車。これで私の車の嗜好が分かる……かも?
どうせ車のことを書いたんなら、とことんまで書いてしまえ。
① マツダ・ミレーニア
ユーノス800ミレーニアから、ミレーニアの単独ネームになったばかりの頃に見かけて、この車が出た当時のマツダのデザインセンスに感服した覚えがある。まだマイナーチェンジしたばかりのころだったから、塗装もビカビカで本当に格好良かった。
② メルセデス・ベンツ 旧CL
高級そうな料亭かなんかの横に大胆に路駐してあった。白のAMGかブラバス仕様で、贅沢なパーソナルカーの傲岸不遜さ・無駄さ・優雅さに圧倒された記憶が。
③ マセラティ・クワトロポルテ(現行)
まさにイタリアン伊達を地で行くかのような派手さ。派手さの中に見える洒落っ気。こういう車は、恐らく日本人には作れないだろう。日本人は基本的に高級と言うものとはほど遠い生活をしていたため。良い意味で。でも、それがこと世界のお金持ち相手に売り込む高級車を作るという事になると、マイナスにしかならない辛さ。
お風呂DEラノベ 其之51
天使のレシピ 著:御伽枕 電撃
イラストが松竜氏だったことも大きい。っていうかこの人の描くニーソは格別だ。大きいって言うかそれが全てだな。中身は……良くある『青春中二病』的な悩みが大部分を占めてるっぽいかな。こういう書き方をしてもいいのかという気持ちはある。
日曜日
咲 #18 ★★★
噂の池田反撃。なんだか主人公がこの子に見える。そろそろ原作に追いつき追い越してしまうらしいが、果たして……あと、益々影の薄くなる咲自身がこの扱いってのはどうなんだろう。
かなめも #05 ★★★★ 感想
プリンセスラバー! #05 ★★★
ようやくお話が動き出した印象。松岡メイドさんもあれよあれよという間にデレ突入か?エロ重視の作品をここまで持ってきたことは凄いと思う。でもあくまで普通のエロゲん作の域を出てない。相変わらず無粋な影が邪魔くせえし。
月曜日
TTT #18 ★★★★
一気に形勢逆転……だけど、帝国から後詰めの救援とか来なかったんだろうか。それすらもガン無視されたってことなんだろうなぁ。まああの人が典型的な体育会系でよかった。てっきり、あの人も仲間に引き込むのかと思ってたけど。
あんまりよくわからん現代魔法 #04 ★★★
水着話。てっきり弓子がトップレスならぬボトムレスになるかと思ってたのに。期待なんかしてませんでしたけどね!してませんでしたよ!今までの回よりは楽しかったかも。この作品が楽しくなるかそうでないかのキモはどこにあるのだろうと考えたのだけど、やはり総合的なテンポ……としか。どこがどうだとテンポが良いと言えるのか実のところ分からないけど。あはは。笑って誤魔化してみた。
シャングリ・ラ #18 ★★★
それまで一箇所に閉じこもっていた香凛とその他の人間の関わり、これがいわゆるカタルシスを生んでいる。と思うんは考えすぎだろうか。
火曜日
水曜日
狼と香辛料Ⅱ #05 ★★★
やっぱりこの作品はアニメ向きじゃないようではある。じっくりと文章で商売のカラクリを描き、読者に分かってもらわないとどうしようもないと思う。いや、ホロの頭を撫でるときに、ロレンスの指の間からケモノ耳が倒れたり起き上がったりするシーンなんてのはたまらないものがあるが。
NEEDLESS #05 ★★★★
シメジの少女部隊……だとっ!どんどんやれ。原作も萌え漫画化が激しいと聞いたので楽しみではある。
木曜日
大正野球娘。 #06 ★★★
ものすごく真っ当なスポコン野球ものになってきた。ここに来てキャラの立ち位置も分かり易くなってきた感じ(それでも桜花會の半数程度だが)。特に天才肌の隆顕さまなにしてはるんですか。ホームラン狙いを捨てるとアベレージヒッターに変貌する、まさしくイチロー??
また、今回で小梅の株が更に上昇。言うことが完全お嬢様の晶子に突き刺さりまくってる。こりゃあ両親の教育のレベルが自ずと分かると言うものだ。しかし……小梅って14歳だったのか!『じゅうしち』と思わず耳を疑ったが、それにしても……三郎さんナイス。っていうか、これって随分とお手軽な入り婿系だよな……
ともかく、夫婦としてあてがわれた瞬間にぎこちなくなる二人が可愛くて仕方がなかった。
※PandoraHearts #19 ★★★★★★★★★★★★★★★★
エイダが可愛すぎるウウウウウ!ああああああ!うひゃあほあああおあおおあ!前回でラトウィッジ校の制服を観た瞬間からその虜になってしまった!年上の妹!ばいんばいん!かっちりとしたデザインながらプリーツミニスカにニーソにヒールっぽい履き物!あああああ!うhyちゃはかか!ここ一週間『エイダ=ベザリウス』で画像検索しまくりだ!あああ!
……ところでこの作品って主に女子向けなんだろうか。その割りにはサービスっぽいカットがふんだんに……特にこの制服女子連中が!ああああああかかっかあっきううfしsぐy!ああああ!
金曜日
ハルヒ #19 ★★★
や……やっと終った……だと?これだけ世間を騒がせたのに意外な理由でループが解けたのね(プルプル)……せ、責任者ってダレになるのかなぁ。まあdvdの売上げがどうにかなっちまいかねないのを分かっている上でゴーサイン出してるんだろうから、べ、別にどうでもいいんだからねっ!
ハヤテのごとく!! #19 ★★★ 感想
うみものがたり #07 流し観。
土曜日
懺・さよなら絶望先生 #06 ★★★★
大浦可奈子さんって、ものっっそいさりげなく出てたけど、ひょっとしてマジで新キャラ扱いなのか!?
あと、まつらい……いや松来さんと後藤沙緒里さんの区別が付きにくい俺に絶望。ちゃんと聞けば分かる!分かるんだったら!
また、絶望絵描き歌!こらーっ!井上さん!なにか過程と結果がかけ離れているような気がするよ!井上・ゴトゥーザのツートップに、小林・千和のツーダウンだ!
GA芸術科 #06 ★★★
徐々に良くはなってきているとは思うんだけど、まず主人公チームのキャラ慣しもやっていないのに、他のキャラでお話進めてどうするんですか!そういや、1985年カルテットが三人……まあ絶対四人は集まらないのだろうけど、監督的に是非!
今週の走行距離:150㎞

なんとか日が変わる前にコメントできそうです。
> スバル・R2
このクルマが売れない日本は終わっていると評した車評家もいるようですが、現実問題として狭すぎなのが残念すぎるクルマでした。
ちなみに、R2の失敗を受けて作られたトールワゴン「ステラ」のLSグレードは唯一無二のスーパーチャージャー載せて110万円から。
日本の道路事情を考えると、加給器付軽トールワゴンで必要充分、コストパフォーマンスでは最高と考えます。
つくづく撤退が惜しい……
> やっぱりこの作品はアニメ向きじゃないようではある
ですよねぇ。
この第2期も、原作も読んでない自分が言うことじゃないんですが、つくづくビジュアル向きではない作品だと思います。
ビジュアルに頼ることなくテキスト全部を福山に読み上げさせるくらいじゃないと……ドラマCDでやれって話ですが。
> これだけ世間を騒がせたのに意外な理由でループが解けたのね(プルプル)
これがまた原作通りなので、良くも悪くも想定の範囲内なのですが、自分としては意外や意外、溜飲を下げる結末でありました。
演出の妙?
売る側からすれば良いお客さんなのかもしれませんが、
現実にはCD/DVDの類は全く購入せず、原作ラノベも中古購入の私で申し訳ありません。
> 小林・千和のツーダウンだ!
酷いwww
だ が そ れ が い い。
それでは、来週も絶望します。
>このクルマが売れない日本は終わっていると評した車評家もいるようですが、現実問題として狭すぎなのが残念すぎるクルマでした。
やはり、スタイルを優先してしまったがために実用性が損なわれてしまったのでしょうか。スペースが限られている軽だけに、致命傷になってしまったようで……
>加給器付軽トールワゴンで必要充分、コストパフォーマンスでは最高と考えます。
つくづく撤退が惜しい……
鏑木さんの車もターボモデルでしたっけ。あの車重ですから、加給器だと随分と引っ張ってくれるのでしょうね。
あのスバル360で日本のモータリゼーションの普及に大きな貢献をした会社が撤退するというのは、なんという皮肉でしょうか。
>ビジュアルに頼ることなくテキスト全部を福山に読み上げさせるくらいじゃないと……ドラマCDでやれって話ですが。
旅の美しい風景などはアニメ化した甲斐がが合ったのではないかと思うのですが、この作品のキモである商売の原理の件は映像で表現できないですからね。
……始終あの声でナレーションが続くと、そこはそこでまた新たな需要が喚起される気もします。
>自分としては意外や意外、溜飲を下げる結末でありました。
演出の妙?
売る側からすれば良いお客さんなのかもしれませんが、
ああいう結末を迎えると分かっている方なら、そう表現するかと膝を打つものだったんですか。
自分としては、8週も繰返した割には……というものでしか。それこそ、ハルヒと単独デートだったり古泉のいう様な行動だったら、と勝手に妄想していたもので……
>現実にはCD/DVDの類は全く購入せず、原作ラノベも中古購入の私で申し訳ありません。
私もです……
>酷いwww
だ が そ れ が い い。
前衛芸術とかあるいは電波を受信したとか、いろいろ言い訳がありますものね!
それでは、また来世で。