さて、新番組第7段…これにて打ち止め。原作は、ヤングアニマルに連載…と。それよりも注目したいのは、原作が雑破業という点。
その雑破業節がいきなり炸裂してくれたのが、主人公・はるまが妹を願う理由。王道かも知れないけど、こういうホロリと来る話を混ぜてくるのが侮れないところ。
その他は…普通の『突然妹が出来ちゃった』話なんだけど、とにかくちょこの天真爛漫さが上手く出てるなぁ…口を開けて笑う所なんて、中の人繋がりでゆうまを思い出したぞ。外見的には…11歳くらいの設定か。
しっかし…幾ら予定調和とはいえ、はるまも飲み込みが早すぎるような…実は、妹が出来て小躍りしたいのを必至に堪えているとか?
またもやお姉さんキャラを大原さやかさんが演じていたな。井上喜久子さんの後継と呼ぶに相応しいのではないだろうか。…と思ったら、
「演技力に優れており、おっとり系の役柄もこなすことができるため、井上喜久子の有力な後継者と目されている(実際に『ARIA The ANIMATION』で演じたアリシアは、アニメ化前に発売されたドラマCDでは井上が演じていた)。」(Wikipediaより)
つまり、ほぼ確実ってわけだ。
でもイイ!ちょこの何事にも感動するその姿、愛くるしくて仕方がない。一体どのような契機で産まれた人間(それすらも疑問)なのか分からないが、カンペを読みながらも妹をやろうという姿は素晴らしい。…悲しい別れとか来なきゃいいけど。
と言うわけで、中々の好印象。これからどういう方面に進んでゆくのか…実妹だか何だか判別が付けづらいので、取りあえずはハートフルな兄妹ものとしてでもやってゆくのだろうか?
…ED、インパクトあるなぁ…公式でもちょこがやっている、「ネコ手」「ネコ踊り」はなんなんだろう?
追記:て、てぇへんだ!この『ねこにゃんダンス』、中の人の斎藤桃子さんが振り付けしたらしいぞっ!


WEB拍手ボタンです。セミロリ協会への入会、その他ご意見などがありましたらどうぞ。
お話:★★★★・お母さんに妹をねだる件は泣かせる。
作画:★★★★キャラデザにクセがあるが、ちょこは可愛い。
その雑破業節がいきなり炸裂してくれたのが、主人公・はるまが妹を願う理由。王道かも知れないけど、こういうホロリと来る話を混ぜてくるのが侮れないところ。
その他は…普通の『突然妹が出来ちゃった』話なんだけど、とにかくちょこの天真爛漫さが上手く出てるなぁ…口を開けて笑う所なんて、中の人繋がりでゆうまを思い出したぞ。外見的には…11歳くらいの設定か。
しっかし…幾ら予定調和とはいえ、はるまも飲み込みが早すぎるような…実は、妹が出来て小躍りしたいのを必至に堪えているとか?
またもやお姉さんキャラを大原さやかさんが演じていたな。井上喜久子さんの後継と呼ぶに相応しいのではないだろうか。…と思ったら、
「演技力に優れており、おっとり系の役柄もこなすことができるため、井上喜久子の有力な後継者と目されている(実際に『ARIA The ANIMATION』で演じたアリシアは、アニメ化前に発売されたドラマCDでは井上が演じていた)。」(Wikipediaより)
つまり、ほぼ確実ってわけだ。
でもイイ!ちょこの何事にも感動するその姿、愛くるしくて仕方がない。一体どのような契機で産まれた人間(それすらも疑問)なのか分からないが、カンペを読みながらも妹をやろうという姿は素晴らしい。…悲しい別れとか来なきゃいいけど。
と言うわけで、中々の好印象。これからどういう方面に進んでゆくのか…実妹だか何だか判別が付けづらいので、取りあえずはハートフルな兄妹ものとしてでもやってゆくのだろうか?
…ED、インパクトあるなぁ…公式でもちょこがやっている、「ネコ手」「ネコ踊り」はなんなんだろう?
追記:て、てぇへんだ!この『ねこにゃんダンス』、中の人の斎藤桃子さんが振り付けしたらしいぞっ!



お話:★★★★・お母さんに妹をねだる件は泣かせる。
作画:★★★★キャラデザにクセがあるが、ちょこは可愛い。
主人公、優しいけどヘタレじゃないっぽくて良かったです。
それにしてもちょこ可愛いですね。
中の人が結構\ハマってましたしね。
で、ちょこはセミロリですよね?
サイコー!!!
2クールを存分に使ってまったりさせてほしいです。
主人公、優しいけどヘタレじゃないっぽくて良かったです。
和みますねー。ちょこの無邪気な姿を見ているだけでokというか。
それにしても主人公は動じない奴でしたね。泣き言の一つも言わない所がまた…
妹への思いは人一倍強いようです。
>中の人が結構ハマってましたしね。
基本的にロリ声ですからね。どの役を聞いても殆ど同じですが。
>で、ちょこはセミロリですよね?
サイコー!!!
セミロリと認定して差し支えないでしょう。つまりフォオオオウです!…なんのこっちゃ。
>2クールを存分に使ってまったりさせてほしいです。
そうそう、2クールというのは以外でした。クリスマスに合わせたんでしょうか。
あー、でもそうなると、クリスマスにちょこ消滅EDとか来そうで恐いですが…
期待です。
TBありがとうございました。
私のほうからもTBさせてもらいましたので、相互TBということで今後ともよろしくお願いします。
私は原作を読んでいないのでこの先どうなるのか知りませんが、
ほのぼのハートウォーミングな展開が期待できて続きも楽しみです。
「僕のマリー」も好きだったので、不安要素は特にありません。
エンディングのアニメーションが凄いことになってますが(笑)
大原さやかさんが井上喜久子さんの後継者というのは私も納得できるような気がします。
それでは~。
>ほのぼのハートウォーミングな展開が期待できて続きも楽しみです。
いいですね、可愛い妹とのゆったりした時間。
主人公は妹(多分)と会えなかったので、その喜びを考えると切なくなります。
>エンディングのアニメーションが凄いことになってますが(笑)
良く動く上にお尻ふりふり…狙っていると分かっていても
ついつい釣られてしまう、それが(オタク)男子の心意気!
>大原さやかさんが井上喜久子さんの後継者というのは私も納得できるような気がします。
最近は特にお姉さんキャラが多いですからね。これからどんな演技を見せてくれるか楽しみです。
それでは、またお気軽にコメントお寄せくださいませ。
正直、あんまり期待してなかったのですが……
これはやられました。
中の人はこれくらいの年齢やらせたら天下一品ですね。
もっと微妙な感じかな~と思ってたらド真ん中のストレート!
久々に妹属性の血が萌え……いや、燃えたぎってきました。
下手な変化球使わずにストレートだけでお願いしたいところです(笑)
これはやられました。
うはは、そちらの感想でもかなりツボにハマったのがよく分かりました。
自分もかなーり妹によわいんで、心中お察しいたします。
しかし斎藤さんは良いですね。ゆうまに引き続きのセミロリ役です。
バカっぽい(褒め言葉)、舌っ足らずな演技がサイコー!
>久々に妹属性の血が萌え……いや、燃えたぎってきました。
萌えに燃えてきましたね。原作の人は泣かせも上手いので、結構重くなるかも知れません。
>下手な変化球使わずにストレートだけでお願いしたいところです(笑)
もし泣かせが来るとしても、それもストレートと言っていいですよね?
できるならこのまままったり行って欲しいところですが、2クールというのが気がかりです。