本店より
現品市(同時開催.ライオンギャッベ展・6/23まで)には、たくさんの皆様にご来店いただきありがとうございました。
今回も家具やギャッベが次々とお嫁入りして行きました
お家に馴染み、「買って良かった」と思っていただけましたら、幸いです。
どうか末永く、楽しんで使っていただけますようにと願っております。
期間中、トルコ人のイシクさんに滞在してもらっていました
お話された方もおられると思いますが、明るく、茶目っ気たっぷりで、とても楽しい方です。
素直で、まじめで、絨毯をこよなく愛し、何事にも真摯に向き合う姿に、大切にしていることを思いだした気がします。
イシクさん、ありがとうございました。
また、次回を楽しみにしております
さて先日、大塚国際美術館に行ってきました。
徳島の国立鳴門公園内に立つ、大きな陶器の板に、原画に忠実な色や大きさで再現された陶画名画美術館です。
原寸大で再現された1000余点の絵画が世界中の美術館などから、許可を得て集められた唯一無二の美術館です。
大塚製薬を中核とする、大塚グループの2代目社長・大塚正士氏が創立75周年記念事業として、グループが発祥し成長した徳島・鳴門への恩返しを目的に設立されたそうです。
立地にこだわり、関係機関への許認可申請に5年の歳月をかけて着工、関係者の協力を得て3年足らずで1998年3月にオープンしたそうです。
昨年末に放送された紅白歌合戦で、米津玄師さんがテレビで初めて生の歌声を披露されたましたが、その生中継の舞台となったのも故郷、徳島県にある大塚国際美術館だそうです。
圧巻でした!
とても見応えがありました
てんねん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます