篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

10月5日(日)

2014年10月05日 16時58分09秒 | 柔道(日々の練習)
宇美の大会一週間前、だからというわけでもないのでしょうが、小学生以下、かなりの高出席率でした。最近、日曜日も、なんやかんやで、集まりが悪かったので、久々に良い集まりだったような気がします(あくまで感覚的なもので、真実は、出欠表を確認しなければなりませんが、、、)。



試合前ということもあり、練習試合を行ったのですが、それに先立ち、、、
・昨日の中体連でも、初心者の礼法がかなり怪しかった(篠栗の初心者が、というわけではない)、
・チビッ子だともっと怪しい恐れがある、
ということで、礼法の確認が行われました。

これで大丈夫だろうと思いましたが、そこはさすがにチビッ子、練習試合において、かなりの確率でNGでした(^^;。
練習試合の場でも、繰り返し指摘をしましたが、やはりNGな子は、NGを続けてくれます(^^;;;;;;。
本番では、きちんとやってくれるだろうと信じて、うるさく・しつこく・前向きに頑張りましょう。

ちなみに、今日は、小学生以下を、小学高学年、小学低学年、幼児の3グループに分けて練習試合をしましたが、小学高学年は、高学年の中で審判をしてもらいました。
なかなか良い経験したろう? >高学年
私? あえて幼児を担当し、低い血圧を上げました(^^;。

また、話は前後しますが、受身も怪しい、、、
1年以上続けているはずの子も、怪しい、、、、、、、、
こちらも、礼法と同じくらい、うるさく・しつこく・前向きにやらねばなりませぬ。
気持ちが続く限り(^^;;;;;;;;;;;;;。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中体連新人戦(糟屋区、10月4... | トップ | 10月8日(水) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
礼法 (セメント)
2014-10-06 08:09:40
小学生低学年にも右左が曖昧な子がいました。極めて残念。

柔道を始めて一年以上であっても、日頃から気を付けてないとダメですね。
打ち込み・投げ込みの礼から見直しが必要でしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

柔道(日々の練習)」カテゴリの最新記事