凛つぶやき

日々のこと・染めのこと。暮らしの中でのこころ模様をつぶやいてみました。

「食とアートの交流展」第二回食談

2009-11-26 | 美味
 


 11月24日午後7時から森本(吉原町)にある「祥」さんで食談がありました。酒千庵水上・水上忠士さんによる「自分好みのおいしいお酒の見つけ方」と、土人「うつわの話」が食談テーマでした。


 まず・・・・


 会場となった京武蔵別館の「祥」さん!初めて入りましたよ~。車で前を通るたび・・・「あの黒い建物は何?」と、いつも気になっておりましたもの・・・。なかなか雰囲気のある素敵なお店でした。一日限定一組、予約のみでやっていらっしゃるそうです。一組といっても12名くらいまで大丈夫ですよ。(当日は14名プラス2名いけちゃいましたもの!)

 片町の帰りにシッポリ・・・とか、PTAの懇親会などの小宴会にと、いろいろ利用できるそうです。この日から看板もお目見えしました。


 


 水上忠士さんが紹介して下さったお酒はどれも美味しかったです。特に初めに登場したゆずのお酒は、初めて出会ったもの。とろ~りと甘く食前酒にはピッタリでした。


 この日・・・・カメラマン(?)及び運転手として参加していた私でしたが・・・・。無理・無理!こんな機会はめったにな~い!と、(車はおきざりだ!)写真撮りの合間をみては・・・・お味見させて頂きました。


 あまり・・・イケるくち(よく誤解されておりますが・・・強くはない。)ではないのですが、どの銘柄もそれぞれ持ち味のある素晴らしい日本酒でした。中には燗冷ましでも美味しいと云われるものも・・・・。日本酒は奥深いのですね。


 それぞれのお酒が育つ気候風土や杜氏のお話まで・・・。美味しい料理と楽しい会話もプラスされた素敵な食談となりました。


  

        (一生懸命お話をされる水上さんをしり目に盃を重ねる土人)


 
 あっ


 お客様には土人談「器の話し」も興味深いものがあったようですよ。

 帰宅した姿はたんなる酔っ払いでしたが・・・・。


 



ここ最近のこと。

2009-11-20 | WORK

 


 寒くなってきましたね~。お天気の悪い日が続きました。

 そんな日は・・・・

 じ~っとお部屋にこもって・・・・チクチク・チクチク フェルトのお仕事。

 冬場限定の素材なので、いまの季節はいつもこればかり・・・。


 (もっとはやい時期から計画的に取り組めばよいものを・・・・。暖かい季節にはどうしても手が出せずにいる、ダメな私です。)



 


 新作のフェルトブローチです。今年は新しいバージョンで作ってみました。



 


 こちらは別物。

 先日作ったマントの切れ端がほんの僅か残っていたので、ついでに作ってみました。ギリギリふたつ分だけ・・・。

 自宅用なので金具も安全ピンを縫い付けただけの簡単な作りです。それでも、マントのアクセントに使ったり、ラップスカートとして着ている時はセーターにつけて楽しめます。

 
 娘が・・・・狙っている!



 ブローチを作りながら・・・・

 ふと 思い出す。

 小学校の3・4年生くらいでしょうか。



 厚紙にオレンジやイチゴなどフルーツの絵を描き、その形に切り取り、母親のマニキュアを失敬して上から塗り、裏に安全ピンを取り付けたブローチ。そんな物を作っては身につけておりましたっけ・・・。

 ガタガタの縫い目のミシンがけ・・・、編み目や幅のふぞろいな編み物・・・・透明の洋酒ビンの中に色をつけて部屋に飾る・・・・。

 よ~く考えてみると・・・・・、人間って成長しながらも、中身はそれほどかわっていないんじゃない?好きなこと、興味のあることって変わらないのかもしれませんね。(私の場合。)




 ひと区切りしたら・・・・編み物で作りたいもの、ニュアンスのある洋服たち・・・作りたいモノたちが待っている幸せ・・・・・。

 

大根漬けレシピ

2009-11-15 | 美味

 


 水面に佇むミニ鯛焼き。

    ミニミニたいやき
       ㈱五宝食品   山梨県笛吹市一宮町田中1111-2

 8種類ものクリームがあるようです。食べ比べるのも楽しそうですね。

 頂きものです。





 以前ブログに載せた大根の皮のお漬物、漬け汁分量のおたずねがありましたのでマイレシピ本を調べてみました。


 本来のは皮は二番目の登場のようでして・・・・。


 大根一本を漬ける場合

   醤油 1C   みりん 1/3C   砂糖 130g(粗・三温糖) 酢 1/3C


 漬け汁の材料をよく混ぜる。保存容器やジップ式のビニール袋に入れる。

 大根は縦半分に切り、さらに幅10cm位ずつに切り、皮を剥く。

 漬け汁に切った大根を漬け込み、三日程ねかす。

 大根を漬け汁からひきあげる。(冷蔵庫で一週間ok)



 ここでお待ちかねの皮登場!

 残った漬け汁に紹興酒1/2c・醤油大さじ2を足し・・・・皮を漬け込む。


 でした。



 我が家ではいきなりの皮!

 美味しい実の方はおでんやおろしなど、いろいろ使って・・・・。

 皮をとりおき、ある程度の分量になったら・・・いざ!漬物へ。(キンピラへの転用もままあり。)


 おためしあれ!





 牛乳がたくさんあったので・・・・・(卵もね~)

 牛乳1Lで久々の蒸しプリンを作ってみました・・・・・。



 ・・・・・・・どんぶりで!



 息子「信田蒸しか?」    (まだカラメルをかけていない状態。)

 凛 「ううん、プリンだよ~。」

 息子「あったま・・・おっかしいんじゃねぇ~!」
   「ちゃんとさ~、ひとつずつ作れよ~。」


 たまにはドデカイプリンでもいいではないか!(スのたち過ぎゆえ写真なし。)
 

かぼちゃ羹

2009-11-14 | 美味


 


 今週の教室お菓子はチョコレートケーキとかぼちゃ羹です。

 昨夜ベーキングパウダーがなくなっていることに気づき・・・・。

 何かないかと考えて・・・「たまには和風のお菓子でも・・・」と

 初めてかぼちゃ羹にチャレンジです。



 レシピ

    かぼちゃ羹(12.5x15.5x深さ4cmの容器1台分)

      かぼちゃ   800g(ワタと皮を除いて600g)

      粉寒天    4g
  
      水      100ml

      砂糖     80g

      塩      ひとつまみ

      バター(好みで)  10g


     かぼちゃはワタをとり、皮つきのまま蒸す。

     熱いうちに皮をとり、フードプロセッサーにかけてペースト状にする。

     砂糖と塩を加えて、フードプロセッサーにかけなじませる。

     鍋に粉寒天と水を入れて火にかけて溶かす。

     溶かした寒天を加えて、フードプロセッサーにかける。

     好みでバターを加えると風味が増す。

     容器に敷き詰め、冷ましてから冷蔵庫で1時間程冷やし固める。





 かぼちゃの風味がぎゅ~っと詰まった美味しい和菓子になりました。

 それぞれの南瓜の甘味があるので、お砂糖は加減する方がいいようですね。

 この分量だと、私にはちょっと甘すぎかな。

 あと、容器は牛乳パックを利用しました。(ラップを敷いてと書いてあったのでやってみましたが・・・・かえってやりにくいかも・・・)



 カロテンと食物繊維が豊富・・・・なんて女性にうれしいお菓子!

 美味しいウーロン茶とあわせてみました。

読み聞かせ・11月

2009-11-10 | 今月の絵本


 


 今月は行事予定により、ちょっとはやめの読み聞かせです。

 「天の町やなぎ通り」 あまん きみこ作   黒井 健絵


 
 


 郵便局に届けられる住所不定の手紙・・・・

 二か月の間に、同じ差出人から6通も・・・・小さな子供がかいたであろう手紙。切なさと幻想の世界を味わえる作品でした。

 今回は偶然にも4・5・6年生の担当だったのですが、お話の内容や長さが高学年向きでちょうど良かったですね。




 去年・一昨年とお付き合いしていた子供達・・・・。

 しばらく見ない間にずいぶんと大人びて・・・・おばさんはちょっとビックリ!

 貴方達の大きな成長にあわせて、私の読み聞かせも上達しているといいのだけれど・・・・・。(眩しいほどの伸びシロに羨ましさを感じます。)

  

読み聞かせ・10月

2009-11-10 | 今月の絵本


 


 先月の読み聞かせ、アップしていなかったので・・・・(遅れましたが・・・)


 「むしばいっかのおひっこし」 にしもとやすこ


 次々と住むところをかえていく虫歯菌一家のお話です。(当然ながら、歯磨きや治療により住居を移動しなければならないわけでして・・・・。)


 


 お話のおもしろさを感じながらも・・・・・自分のお口もちょっと気になる?



 


 「なんでもふたつ」 リリー・トイ・ホン 再話/え
           せき みふゆ やく


 中国の再話です。お話の内容も楽しめましたが、ほのぼの感のある絵もよかったと思います。調和のとれた色使いが好きです。


 

使いまわす・・・。

2009-11-09 | 美味



 


 大根の皮のお漬物です。

 付け汁に浸すだけの簡単なものですが、はりはりとした触感が気に入っている。

 (ポイントは紹興酒を加えることかな。あと、最近は紫蘇の実の甘酢付けも加えます。)



 大根の皮を引き上げると、次は・・・・・。


 



 冷蔵庫にある野菜をいろいろ組み合わせ、刻んで付け汁に投入。

 薄味になってきたら、塩かお醤油を足しておきます。

 付け汁にごま油をプラスするのも美味しいのですが、何回も使いまわすには不向きかと・・・・。なので、食す直前にごま油をタラ~リと致します。



 


 
 サラダ感覚でドッサリお野菜がとれるので気に入っております。(簡単だしね!)

 4回ほどタレを使いまわして終了としておりますが・・・・・。



 最後はドレッシングという手もあるんじゃないか・・・・?

どちら派?

2009-11-07 | 日々の暮らし


 




 いつものバナナケーキも今週はちょっとおしゃれに・・・・・。

 まっ、切り分けちゃうとわかんないんだけどね・・・・。




 




 少し時間に落ち着きが出たのか・・・・

 「ね~、ムカゴ食いたくない?」と、土人。

 「う~ん、そうだね~・・・。」(別にどうしても食いたいわけじゃ~ないし)

 


 この返事の中には・・・・

 スカート姿で逆さに傘を開き、木の下に立つ我が身を思い浮かべ・・・・・

 何だかな~というネガティブなニュアンスが含まれている・・・・。




 結局は私に返事を求めているわけではなく・・・・・・

 自己確認のためのツブヤキと云うわけだ!

 (よって・・・土人一人が採りに行く。)


 

 それでも・・・・・


 


 ほれっ、こうやってちゃんと自分も楽しみながら付き合ってあげてるよ~!

 ちなみに・・・・

     大根の葉の味噌炒め

     蒸し南瓜(ご飯を炊きながら空間を拝借)

     大きめのムカゴの天麩羅(細かいのはかき揚げ)

     人参・林檎のサラダ



 採る行為に満足する人間

 作り出し、仕上げる(美しく!)ことに達成感を覚える人間


 さて、あなたはどちら?



 
 

何処へ・・・・?

2009-11-06 | 本・絵本

 
 

 予約しておいた本が用意できたとの連絡があり、図書館に行ってきました。

 秋の図書館の佇まいはお気に入り。大好きな紫陽花を指先でちょんと弾いて通り過ぎます。

 お願いしてあったのは「ベニシアのハーブ便り・京都大原の古民家暮らし」(ベニシア・スタンリー・スミス)、ようやく手にとることができました。(次の予約も入っているみたい・・・。人気の本なのでしょうか?)

 ついでに急いで何冊か選び取り・・・・帰宅。



 とりあえず、まとめて本をテーブルに置き、昼食の準備・・・・。


 さてと・・・・あらためて借りてきた本たちを並べて眺める。




 「ベニシアのハーブ便り・京都大原の古民家暮らし」
                     ベニシア・スタンリー・スミス

 「病気は自分で治す・免疫学101の処方箋」 安保徹

 「奇跡を起こす驚異の免疫療法」福田稔著・安保徹協力

 「私のこのごろ・気持ちよく暮らすヒント」 whoko

 「ハーブで自然エステ・あなたの肌にぴったりのハーブ選び」 和田潔美

 「手編みのソックス」 嶋田俊之

 「自分らしく着れる服たち・平面から立体に変わるときⅡ」 平岩夏野

 「ヴィンテージファブリックでつくる雑貨とバック」 イシカワカオル





 ずら~っと眺めて考える・・・・・????


 どう・・・なりたいんだろう。どこに向かっているんだ・・・・わたし~?

 別段・・・自然派趣向ってわけじゃ~ないんだけどね~・・・。

 自分が不思議・・・。


 





 写真も不思議?

 キャベツ女でございます~。

 食前に洗ったキャベツを手掴みでムシャムシャと頬張る女・・・。

 ダイエットだそうな・・・・。       (三日で修了・・・惨敗!)

大判の布

2009-11-05 | 日々の暮らし


 


 なんでもない正方形の布一枚。ワゴンの切り売りで見つけました。好きなブルーのチェック柄、スカートにでもしようと(う~ん、彼是10年以上前の話だ!)求めたものです・・・。裏地をどうするか・・・・と、迷っている間に月日が過ぎてしまいました。(我ながら・・・とろさに呆れております。)


 スカートにしてしまうと・・・・スカートだけじゃん!(あたりまえだ!)

 端布の始末をして、とりあえず一枚の正方形に仕立てます。写真No-1は対角線に畳んで簡単ショールに使ったもの。(膝かけやうたた寝毛布にもなりまする~。)


 


 その対角線上にスナップを二か所つけるとポンチョに展開。折り返した方の生地に腕を通すファスナー口も付けてみました。腕を通してみると着こなしに安定感が出て落ち着く感じがします。(鏡を使ってのひとり撮りなので・・・非常に分かりづらい写真ですが・・・)


 


 当然ですがラップスカートとしてもつかっております。このスカート二重に毛布を巻いているに等しいため、非常に暖かいです。冷え性の奥様にお勧めの一品でございます。


 暖色系のチェック柄も一枚(長方形のカシミア)持っているのですが、もう格段の暖かさです。大きさ的に正方形に切れないのが残念!




 用途一つでは満足できない我が身の貪欲さに・・・只々あきれる!