映え〜🍓イチオシのリッチいちご。
久しぶりに粟ヶ岳に登ってきました。

途中の見晴らし処からの富士山。

実際はめっちゃ遠いのですが。


休憩所からの眺め。


やっとこお手製カレンダーのところまできました。ここまでくれば後1/3くらい…と思いたい。

無事到着、阿波々神社にご挨拶。


かっぽしテラスからの眺めも最高。

牧の原を見守る茶祖、栄西禅師。

南からの日差しを燦々に浴びて、コーヒータイム。汗はすぐひっこんで寒くなるのですが、今日は暖かいまま。




お店のポスターになりそうな満面の笑顔のTちゃん。6つ切りって難しいよね。

お茶が練り込まれてる緑の生地が美味しいお茶ゲリータ。お茶処ですからね。

秋限定のフンギ(きのこ)のピザ。



南面にいちごハウスを望みます。


可愛いらしいいちごディスプレイな店内。映えスポットですね。

いちごミルク。

欲張りさんはリッチいちご&いちごミルクのWで。
山梨の紅葉台の予定でしたが、東はクマさん🐻が活発なので、目撃情報の少ない西方面へ変更。粟ヶ岳も令和3年には熊の目撃情報がありますが、まあ登山者の多い山だから大丈夫ではないかと。
8時過ぎに登り口に到着しましたが、駐車場は見る間に満車に。臨時駐車場はまた少し歩くのでイヤよね(歩きにきたとはいえ)早起きは三文の徳!!
9時前に下って来る人も多いので、早い人は7時登り!?

途中の見晴らし処からの富士山。
霞もなく、雪で大きくなって完璧なスタイル。

実際はめっちゃ遠いのですが。
久しぶり過ぎて、いつもの階段の段差が「前より高くなった?」とか言いながら。
そんなわきゃーない。


休憩所からの眺め。
晴れさんの精神状態が完璧なのか、360°晴れ渡ってるわねー。


やっとこお手製カレンダーのところまできました。ここまでくれば後1/3くらい…と思いたい。

無事到着、阿波々神社にご挨拶。
10時前だからか、雅楽の音楽がかかってない。


かっぽしテラスからの眺めも最高。
風もないので大勢のハイカーがのんびりしてました。

牧の原を見守る茶祖、栄西禅師。

南からの日差しを燦々に浴びて、コーヒータイム。汗はすぐひっこんで寒くなるのですが、今日は暖かいまま。
柿の種の梅ざらめの袋数が少なくなったと嘆き、マルタヤのあげ潮(クッキー)の美味しさを褒め称えました。満足感で他のお菓子はお持ち帰りに。

写真では見えませんが、南アルプスも綺麗に雪を被ってました。

帰りは下りが得意な晴れさんを先頭に最速で下りました。登り1時間半、下り30分って感じね。あんまり歩いてないので、足の付根が痛いです。
道の駅で忙しいIちゃんとはお別れ。
親孝行頑張ってるね〜!!

さてまだ11時。いつもランチタイム、ギリギリで大慌てなのですが、余裕しゃくしゃくよ。
元仕出し屋のピザ屋さん、和ミーチへ。
小さなお店だけど、窯焼きピザ🍕が絶品。

お店のポスターになりそうな満面の笑顔のTちゃん。6つ切りって難しいよね。

お茶が練り込まれてる緑の生地が美味しいお茶ゲリータ。お茶処ですからね。

秋限定のフンギ(きのこ)のピザ。
ニンニクとたっぷりオリーブオイル、焼いたきのこの香りに忽然と。美味しいけど具だくさんで持ち上げると具がポロポロ。私は箸で具を乗せながら、生地を丸めて食べました。
3人で2枚でお腹いっぱい。
でも〆は必要よね。

掛川を東から西へと移動し。
前から気になっていたいちごテラスさんへ。


南面にいちごハウスを望みます。
うわぁー、美味しそう。
だけど、ここはいちご🍓一択でしょう。


可愛いらしいいちごディスプレイな店内。映えスポットですね。
いちごの甘さと酸っぱさがぐっと濃縮。やっぱりイチゴ屋さんのいちごジェラート最高✨

いちごミルク。

欲張りさんはリッチいちご&いちごミルクのWで。
今日はお客様は少なめ、暖かい日差しの店内でのんびり、眠くなってきました。
2時過ぎに解散。
日曜は、早出早仕舞いもいいね。
今日のハイキングで気分一新!
明日からはまた馬車馬のように働かなくてはねー。脚がイタタタ〜。