goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

自己満足で生きよう!

2024-09-21 23:41:30 | 日記
また夫婦2人生活に戻ったので、買い物控えて冷蔵庫にあるもので。
大根なし豚汁。
かぼちゃサラダとニラオムレツで、卵かぶり。実家母が干した青鯖の一夜干し。


2週続けて祝日があり、職場の都合で1日出勤を半日出勤2回にしたりで不規則に。

平日休みは、おばあちゃんの通院2カ所を午前午後と付き添い薬をもらい(病院と薬局それぞれでマイナンバーカード認証機に辟易するおばあちゃん)、ついでに一緒に買い物して(各店舗でセルフレジに辟易するおばあちゃん)時間かかりますね💦

おばあちゃんはしきりに申し訳ないと言うけど、「親孝行ができて嬉しいよ」と伝える。私の自己満足だから。

母や妻、嫁のような、望まずとも与えられた家族の役割は、他者の評価ではなく自己満足でよいのだと思う。正解はない、比べても仕方ない。立派な嫁(母)と褒められなくても、足りてなくてもほどほど機嫌良い嫁(母)でいたい。

半日仕事の日に、2回目のMrs.の映画を観に行きました。懐は寒いけど、推しに使うのは惜しまない。
2回みて理解度があがって、とてもよかった。仕事の疲れで眠くなりはしたけど😅



ムスメも電車とバスを乗り継いで、わざわざ清水まで2回目を観に行ったそうです。



鴨蕎麦(渋っ)を食べ。


わざわざ途中下車して夕暮れの海を見たそう。海が好きだねぇ〜🎶

母同様ひとり行動が好きなムスメで、頼もしいやら心配やら。ひとりで楽しめるのもいいね👍



カルディで買ったアボカドディップ。
あまり期待してなかったけど、やっぱり生アボカドには敵わないよな。


親子丼。レタスが高くて買えない。
暑さのせいでレタスや菜っ葉がちっとも安くならない。大根も!

あの家に暮らす四人の女 -三浦しをん 著|文庫|中央公論新社

正直暑くて全く読書に身が入らないのですが。今読んでるのはこれ。
三浦しをんさんは落とさず読んでるつもりだし、前に読んだ気がするけど、読書メーターに記載もないし…そもそも内容を覚えてない…。

と思ったら、ドラマみたことあったみたい
それでも内容がイマイチ思い出せないけど。あれもこれも暑さのせいにするには苦しい!?
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の訪れ

2024-09-18 23:16:34 | 日記
稲刈り終わりました。
といっても私はご飯の用意だけですけど。

後日残っていた古米を運び出す手伝いをしました。なんか体動かしたくて。30キロの米袋を7つほど倉庫から出す程度でしたが、思うようにしっかり持ち上げられなくて💦
おばあちゃんは80近くまで1人で何十袋も倉庫に運び入れてたのに。
役立たず過ぎる…。


稲刈り二日目の夕飯は、はま寿司の海鮮丼。

しおしおしてばかりもいられないので、自分なりに対処方法を試しています!

頭の中がウダウダし始めたら、動く。
トイレや洗面台を掃除できれば上出来、机の上のものをひとつ片付けるだけでも、なんならコロコロするとか、手を洗うだけでもオッケー。とにかく体を動かす。

それからできなかったことをガッカリするより、できたことを褒めていこう!
自分に対して。
毎日お弁当作ってえら〜いとか。
まさにさおぺん、コウペンちゃんになる!

「コウペンちゃん」ほめてほしい現代人に刺さる

「出勤してえらい!」―――。このシンプルな言葉に、共感を覚えるだろうか。それとも、当然のことと考えるだろうか。この一言からすべてが始まり、SNSを発端として、根強い人...

東洋経済オンライン


そしてそんな折には目に入るのですよね。
ちょうどクロ現でやってました。

中年期の心の不調 “ミッドライフクライシス” 寄せられた声をまとめました - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

【NHK】日本の中高年が危機!?仕事での役割の変化や家族との関係、残りの人生を考えて不安を募らせる人が相次いでいます。アンケートに寄せられた声をまとめました。

NHK みんなでプラス - みんなの声で社会をプラスに変える


空の巣症候群とか、燃え尽き症候群というと気分下がりますが、英語にするとカッコいい!?

対処法としては、髪型などでイメチェン、散歩など軽い運動、そして人と話すだそう。簡単なようでいて、すでに元気切れの人にはハードル高いかもな。

ダメ出しは、娘を寮に送ったあと、ちょうど図書館の予約本が届いて、よりによって今これかと。

それでも人はつながろうとする『娘が巣立つ朝』伊吹有喜 | 単行本 - 文藝春秋

それでも人はつながろうとする 娘の婚約をきっかけに一家は荒波に揺さぶられ始める。父母そして娘。三人の心は離れたり近づいたり……つむがれていく家族の物語。

文藝春秋BOOKS

小説の内容は、娘が結婚で家を離れるまでの過程と家庭のごたつきなんですけど。
結婚って…と考えてしまいますね。

結婚って子育て共同戦線なんですよね。
だから価値観や経済状態が大事。
多少の我慢もこどものためお互い様。
子育てが終われば、ハイ解散でもいいんですよ。

それ以降は、お互い干渉せず居心地良く過ごせる同居人が理想。そして老いから看取りをお互い担保し合う仲でしょうか。

とかいろいろ考えさせられる日々です。
いやうちはまだ子育て終ってませんし、そこまでの夫婦クライシスはないですけどね。中年期の気力体力の衰えと気分の落ち込みは実感してます💧

エンジンかかりにくい年代ではありますね。だからこそ、うまいこと自分でアゲていこう!そして諦めよう。秋はなかなか来ないのに人生の秋だけ迫りくるわ。













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメの面談

2024-09-13 00:07:21 | 日記
雨も降ってないのに、仕事帰りにみた虹🌈いいことあるハズ🙏

ムスメの学校の面談に行ってきました。
二者面談ですが往復3時間1人で運転するのは辛いので、ムスメも道連れ。
面談終わったらららぽーとで買い物しよう!!

しかし、なんかお腹の調子悪く…途中サービスエリアへ慌てて入ろうとして、うっかり保全用?の側道?に入り込んでしまった。後続車もついてきてしまい、どうしようかと💦焦りましたが、無事戻れました💦あせった💦

面談の教室の前は、椅子が並び、机の上には冷やしたお茶のペットボトル、紙コップ、お菓子がいっぱい入ったカゴ、ご丁寧に紙とプラに分けられたゴミ箱も置かれてました。至れり尽くせりじゃん!!

お菓子に手を出そうとしたところで、順番が来ました💦

面談はつつがなく。
前期の成績表と進路についての作文を見せられたものの、「普通オブ普通」の成績や進路のことはさらっと。

「今日お聞きしたいのは、友達関係や学校や担任のこと、本人からなんて聞いてます?」って、え?なにごと??

おしゃべり好きなおじーさん先生が言うには、最近の子は問題を抱えていてもなんにも言わないし、根掘り葉掘り聞くと、特に女子はセクハラとかなんとか戦々恐々なんだとか。

お察しいたします。
ムスメは何事も問題なさそうでよかった。

面談の後は、沼津のららぽーとへゴー!!


 
ホッとしたらお腹減った。
お昼はラーメン🍜のお口になってたので、リンガーハットで長崎ちゃんぽん。

そして買い物をブラブラした後、おやつ休憩でバナナチョコクレープ。
お腹がイマイチなので、ムスメのをピヨピヨ(味見)させてもらいました。








お土産に買った不二家のチーズタルトは、ポソポソでイマイチだったなぁ。残念💧
でもムスメと楽しい一日だったからよし!









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わり

2024-09-08 07:13:25 | 日記
ハロウィン🎃スイーツ🎶

夏休みのお泊り計画がかの台風でまるつぶれだったムスメ、無事ディズニーシーへ。
現地で友達と待ち合わせだそうで、あの出不精なムスメが1人でシーまでなんて…感無量💧







平日とはいえ、新アトラクションやハロウィン🎃期間で、混んでたそう。

待ち時間が長く、日傘と扇子がお役立ちだったと。扇子はハンド扇風機より軽くて重宝ね。

シーにももう15年くらい行ってないなぁ。街並みを歩くだけでも異世界で楽しいけど、滅多に来れないと思うと、アトラクションに並んでばかりになっちゃうよねー💦

ムスメは中学の部活友達と浜松に遊びに。
待ち合わせ時間になっても来ないコに連絡すると、約束を忘れてバイトを入れちゃってたそう。事前にお互い確認の連絡とかしないんかい!?

ん?ハイキングクラブでも似たようなことあったかも。当日スマホで連絡とれるとなると、確認しなくなりますよねー💦

お洒落カフェ行ったり、友達にメイク道具を見立ててもらったり、楽しんだようです。よかったね!



お昼は残りのカレーで、カレーうどんにしようと思ってたのに、朝ウォーキングしてる間にオットにカレーを食べられてた😱

その残りわずかカレーと残りおかずたち、じゃがいもガレット、蒸しもやし、キムチ、野沢菜、買ってきたチャーシュー、ここに目玉焼きをどーんと乗せれば、ワンプレートで済むおうちカフェ飯〜🎶



夕飯はお庭でパエリアのつもりでしたが、夕方もまだ蒸し暑く、ムスメの帰宅が未定だったのでおうちDEパエリア。

冷凍しておいた貝と生いかを捌いて、しめじ、玉ねぎ、シシトウ。ホットプレートの付属本を見ながら、オットに作ってもらいました。それに生野菜とポテトサラダ。

買い物に行っても、残暑のせいか野菜が高くて(特に青菜類)種類をいろいろ買えず。まだしばらく、おばあちゃんの畑の茄子、ピーマン、シシトウ、オクラなど夏野菜とじゃがいもで凌ぐしかないわね。

ムスメの帰寮まであと1週間。
新学期はまだ先だけど、寮の役員の研修などで早めに戻らないと💧
まだ残暑は厳しいけれど、私の心はぴゅるり秋風🍃







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電

2024-09-02 00:47:06 | 日記
ナポリターン♥
玉ねぎ、茄子、ピーマン、ウインナ。
缶詰のコーン🌽を入れたら甘みがでていい感じ。

旅行中は天候に恵まれたものの、旅行から帰ってきてからずーっと雨☔
台風は遠いものの、静岡県は雨漬けに。
少し前はカラカラだったのがウソのよう。

静岡県はずっと大雨洪水警報や避難勧告が出っぱなしでしたが。今回は特に静岡県東部(熱海、伊豆)のほうが雨量が多く、海沿いの焼津や清水は道路の冠水もあったよう。西部のこの辺りは、強く降る時間は短く、河川の増水はさほどでも。

とはいえこの1週間は東海道線も新幹線も早々に止まり、東名なども通行止めでバイパスが渋滞し通勤の足は乱れるなどの影響はありました。

ムスメは、部活の大会の応援のための愛媛旅行に続き、御殿場で行う部活の合宿も直前に中止に。

楽しみにしていたお泊り行事が全てなくなり可哀想💧この1週間は失意で寝てばかりのムスメにカビが生えそうよ🍄






そんなムスメの気分を上げるために、
「雨の日はお菓子作りだよね♥」と、レアチーズケーキを作った。クリームチーズの賞味期限切れ直後に気づいたという事情もある😅



久しぶりに手間のかかるロールキャベツ作った。



オットも休日朝に、ムスメのためにわざわざ森町のサンドイッチ屋さんへ。
エビカツ、たまごサンド(卵ペーストとゆで卵のW)、カジキマグロフライ(旨し!)、カツサンド、白桃生クリーム。
可愛いムスメのためとはいえ、買いすぎじゃない!?

そしてお昼はナポリタン。
雨の日ってウォーキングも草取りもせず、食べてばかりね😅

動かないのでお腹空かず、夕飯の支度もせずに、スマホいじってゴロゴロしてたら、18時前にいきなり停電。
雨も止んでて雷もなかったのに?

いつもならお風呂に入り始めてる時間なのにまだ沸かしてないっ!
冷やご飯はあるけどレンチンしてないっ!おかずもつくってない!

スマホいじってたので充電が残り30%台💦
市内の広域が停電のようで、知人友人から停電情報のLINEが鳴り響き、返事したりしてるとすぐ充電なくなりそう💦

まだ薄明るいのが幸い、慌てて懐中電灯を用意。使えるものが2本しかない!
1本は電池の液漏れ〜💧
市から貸与の防災ラジオは壊れてるし。幸い乾電池の買い置きはたくさんある。

水道もガスも大丈夫なので、
ガスレンジで冷やご飯を蒸して温め、
納豆と鶏チャーシュー、キムチ、作り置きのオクラと茄子で夕飯に。
食べ物は常になんとかなるね👍


明るいけど、混乱がテーブルの上にでている💦
メインディッシュは納豆ごはん。

幸い日曜だったので、オットが在宅。
フットワークの軽いオットが、まだ薄明るいうちに、さっと発電機を用意し、ライトを設置、扇風機、冷蔵庫、スマホの充電に繋いでくれました。
もちろん母家のほうもセッティング。
発電機の音がうるさいけど、とりあえず困ることはなし。電源付きキャンプみたいな感じよね。

お風呂は一日くらい入らなくてもいいさ。
家でゴロゴロしてるだけだったし。
長引くようなら停電してない実家にお風呂入りにいけばいいね。

幸い食糧買出しと車のガソリンは満タンにした直後。案の定、停電中はスーパーもガソリンも営業中止になっていたそう。

天候は落ち着いていたし、オットも在宅だったので発電機を用意できたけど。
家で一人の時に停電もあり得るのよね。

懐中電灯やモバイルバッテリー、日頃からチェックしておかないと…と防災訓練になりました。

ムスメが使ってないウォークマンで音楽をかけると、少し気持ちが落ち着きました。音があるって大事。

ルーターの電源も落ち、いつも使ってるエコーが使えなかったり。家電だけでなく、ネットを当たり前に使ってることに気づきました。

停電してるとモーターが動かず?だんだん水道も止まるかも!?というので、浴槽に水をため、やかんや鍋、空のペットボトルにも水を溜めました。

幸い1時間半ほどで全地域復旧したので、大きな影響はなし。原因は落雷だったそうです。

備えたつもりでも期限切れや電池の液漏れもありそう。年に一度、半日くらい強制停電して必要なものを検討、見直しをするのもよいと思いました。

備えっぱなしでなく、使ってみないといざというとき使えなそう。
皆さんもお気をつけくださいね、


















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする