goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

嬉しかった

2023-05-18 23:36:01 | 日記
雨が降る前に、庭の蕗を摘みました。
薬味やほろ苦いもの、クセのある味が好き。



油揚げと醤油味醂で炒め煮にしました。(左上)
他は、レンチン蒸し野菜、ほうれん草ソテー、きんぴら蓮根、茹でスナップエンドウ。

先日、うちの固定電話に
「○郵便局(地元)ですが、○さん(私の名前フルネー厶)、この電話番号(固定電話番号)にご連絡ください」な内容の留守電が入っていた。

地元の番号ではあるけど、一応ネット検索するも、地元郵便局の番号ではない。詐欺電話の該当番号でもないのだけど。

翌日、郵便局に直接出向き確認するも、電話をかけた職員は見つからず???やっぱり詐欺案件?
必要あればまたかかってくるかと思いきや、ナシのつぶて。やっぱり詐欺?

ちょうど満期の定期があり手続きしたものの、次どうしよう。金利はほぼゼロだし、保険には入ってるし。思いきって最低金利が保証されてる個人国債にしました。

先日のママ会で
「学資資金を運用したまま、学費は金利ゼロの奨学金を借りたほうがいい」と御指南を受けたばかり。
運用といっても、所詮元手が微々たるものですが。



嬉しかったのは、契約のお礼の粗品🎁
最近、定期作っても何もくれないのに、お菓子、ラップ、洗剤、ペット茶。
貰って嬉しい使える消耗品!!



嬉しかったこと。
久しぶりのニャンモナイト!



普段はこんな感じ。
縁側で渋く香箱ってます。




嬉しかったこと。
今年度も小学校の読み聞かせボランティア始まりました。

年度末、体調を崩したこともあり、私は数ヶ月ぶり。なんとピカピカの1年生スタート✨あたり🎯
みんな座っても立っても背の高さが変わらなくて、ちっちゃくて可愛い💕

昨年度と違って、先生もこどもたちもマスクをしていないので表情がよい。お喋りや感想が飛び交う。そうそう、こうでなくっちゃ。

一年生なので短めの本を読んだあと、
「もう一冊読みますか?」と聞くと。
「やった〜!!」「読んで〜」の大合唱!!

スカしてる上級生さえニヤリとさせる鉄板「ぶんぶんぶるるん」を読むと。
すかさずこどもたち「もう一回読んで〜」「おねがーい🙏」

もちろん💕喜んで。
同じ内容なのに1回目よりも笑い声が大きい。友達と同じところで一緒に笑う😄のが嬉しいのよね。みんなの輝く笑顔が歓びです。

教室を辞すると、数人のコたちが「○さ〜ん(ボランティア団体の名称))と追いかけてきて「ありがとう💕えっと、また来てね」だって。

萌えキュン😍なんて可愛いの!!天使なの!?廊下で鼻血ブーッして倒れそうでした。

そんな嬉しいことがあった後の仕事は絶好調!?でした。苦手な書類もちゃっと直し(やっぱりミスはある)、波に乗って苦手で先送りしていた電話連絡もやっと済ませたぜ!

天使パワー👼でしばらく頑張れそうです。






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた…そして濡れた

2023-05-15 22:56:17 | 日記
仕事、疲れた。
朝から水筒のパッキンがズレてて、荷物がびしょ濡れ。布ものが麦茶色に染まり、とほほ。
そして先月の書類色々ミスってた…。とほほ。とかく自分にがっかりするわ。

帰宅してお疲れだけど、畑にスナップエンドウをとりにいく。
ここ数日雨続きで収穫できなかったので、豆もポンポコリンに膨らんでバケツ1杯採れた。

無心でツミツミしてると足りなくなったなにかが充足する。結局、単純作業がこの脳みそにはちょうどよいのよ。

大量に豆があるので、友達に「スナップエンドウいる?」とLINEすると、仕事帰りに取りに来た。

訪ねてくるなり、友達「山の方だけ真っ暗で雷⚡光ってるよ🤗」



今にも降りそう☔
友達、傘もってきてないよね。
豆を渡すも、
友達「ねぇ聞いて!そういえばうちの下の階に引っ越ししてきた人が…」と話し出す。

そして雨がパラパラと降り出す。
「…それでその人の車がなんと…車から荷物を…で、玄関の前に…」とハナシ途切れず。

それ雨に濡れてまで今話したいこと!?
もう帰りなよ!
雷⚡落ちないように、頭低くして豆持って走れ〜。やっぱり濡れたね。

友達は、昔から人好きで面倒見がよく、人のことをよく見ているし、人のすることに関心がある。それは真似ができない素晴らしい美点!!
ワタシと真逆。

でもねーワタシがずっと
「その引っ越してきた人のことは別に興味ないよ。それより雨降る前に早く帰りなよ!!」って強く思ってたことは全然気がついてないよねー💦💦💦











コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明け

2023-05-12 07:05:03 | 日記
あっという間に咲いて、もうヘナってる芍薬。白は散り始め。

こどもたちが去った我が家は空っぽに。
…寂しい。
ので、歩く!どんどん歩く!



池の周りもズンズン歩く。
…前の日の雨で地面がぐちゃぐちゃでした。

歩いて見つけた季節の花をパチリ。
グーグルレンズで名前を探す。



総苞片が手裏剣みたいなヤマボウシ。



シャリンバイかな。

そして仕事。
年度末は超忙しくて辛くて、夢の中でも仕事をして悔やむほどでしたが、連休前から同じ部門に人が入り、ラクになりました。お人柄的にもよさそうな方で有り難い🙏

これで自身や同僚の急な体調不良に怯えたり、若い方の「妊娠、出産、産休」を恐れたり、そう思うことに罪悪感をもったりしなくて済む。それだけでも精神衛生がよい。

それから、連休明けの職場健診。
年々ジワジワと数値が悪くなってるので、本気でダイエットに取り組まなくては。と、ずっと歩いているのですが、歩くとご飯や甘い物が美味しくてねぇ。泣きそう。

代謝を上げるために筋トレ、わかっちゃいるけど続かない。とりあえずストレッチポールに寝そべって背筋ストレッチしながらブログを書いてます。



本も読んでます。
右2冊はどちらも山ガールの漫画やエッセイ。色んな山やコース、山小屋、山道具、山の楽しみは登る人の数だけ。憧れるなぁ💕

冬季閉鎖してる山小屋をこじ開けて、不法滞在してる登山者(複数)がいて、開いた戸口から雪が入り込み、被害がでているとか。厳しい自然に挑む人が、自身に厳しいわけではないのね。残念。

話逸れました。
左の本は、津村記久子さんらしいお仕事ため息小説。かと思いきや現実の仕事の悲喜こもごもから奇想天外なことが。今一番ハマってる作家さんです。




洗濯機も届きました。
今回も安定の、NationalからPanasonicへ。家族の人数は減ったのに、洗濯容量5キロから6キロに増量しました。

うちの排水管は詰まってなかったですが、洗濯機の排水ができず故障と思われることも多いとか。時々排水管のゴミ取りをしてくださいと。

ミンミカさんが教えてくれたのように、完全に詰まる前なら、水を溜めて一気に排水も有効なんでしょうね。

そして最後に食事。









卵なしと後半のトマト🍅切れ。
こだもたちには「地味」と言われてます。
こどもたちいなければ、うちのおかずも雰囲気も色気なしなのよ。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタバタな連休最終日

2023-05-08 08:56:55 | 日記
ムスコに作らせたパエリア。
シーフードミックス、ベーコン、玉ねぎ、青梗菜、コーン。
米3合分を4人でペロリ😋

連休は浜松まつりに殿松潤が来て、大名行列の大フィーバー!!観覧なんてできませんが、知人から美しい写真や動画を貰い、ラッキー。やっぱり芸能人は輝いているね✨



なんちゅー格好!?

農作業、そしてワタシは仕事。
今回は家族ででかける時間がとれず。
最終日夜はまたお庭夕飯を目論んでいましたが、天気悪くおうちパエリアに。



食後はワタシの強い希望で、家族揃ってイラストしりとり。
みんな「めんどくさ〜」と言いつつ、それぞれの絵のクセに、超盛り上がりました。







最後はみんなで書評。
ありえないで賞、かわいいで賞、一連の流れが繋がったストーリーで賞、アイデア賞、おもろ賞、力作で賞など全員受賞。
ワタシ作の四足歩行のゴジラは立て直したで賞を貰いました。

「紙と色鉛筆だけで楽しめるなんてエコだね!」とムスメ。避難先での気休めにいいかも。



お菓子の差し入れいっぱいで、レンジでザクザクブラウニーは、こどもたちお持ち帰りに。



連休でこどもたちの衣類やシーツ類、農作業の作業着と洗濯機を酷使したためか、連休中盤から、急に異音がしていた洗濯機、最終日に成仏🙏

オットが分解して掃除しても直らず、調べると中のネジ?が折れたのか洗濯槽が空回りして脱水できないらしい。オットは手先が器用で農機具や電化製品などさっと直してくれてありがたい。



ムスメが生まれた翌年2008年購入。
今はなきナショナルブランド!!
15年目…寿命ですね。

おばあちゃんの二槽式洗濯機を借りてましたが、連休最終日、開店と共に、洗濯機買いにいきました。来月に新製品入替えタイミングと、荒天の中ご来店でもって、端数も切ってサービスしていただきました🙏

こどもたち電車で帰宅の予定でしたが、雨風が強く、降車駅から寮まで距離のあるムスメが心配になり、急遽寮まで送ることに。ついでにムスコも途中まで。

出掛けに、後日回収してもらう古い洗濯機をオットとムスコ2人で外に出し、オットが床を綺麗に掃除。こどもたちは慌ただしく荷造り。忘れ物チェック!

おばあちゃんたちにお別れをして、ムスコの運転で出発。今回は道の駅で芋フェスなどもなく、高速渋滞もなくスムーズに。
餃子の王将で遅いランチ。







ムスコは大好きなエビチリとラーメン🍜ムスメはがっついて、レバニラ定食は写真なし。

その後、最寄り駅でムスメの自転車を回収し寮へ送り、送迎渋滞の三島駅にムスコを送りました。

渋滞してましたが、三島駅周辺に大きなJR東海の研修センターがあり、道沿いの敷地に鉄橋の一部が置かれてます。

「これなに?」とムスコがその場でググると、日本最古のトラス式鉄橋とか、歴史的価値がありそう。さすがに大きいから鉄道マニアにも盗まれないね!などと渋滞の気晴らしになりました。


ムスコを駅で降ろしお別れ、寂しくも清々として帰宅。途中、やっぱり新清水インターのあたりは大雨。家族のお出かけにもなったし、送ってあげてよかったね!





スーパーで買い物して半額品と冷蔵庫にあるもので夕飯。
アジのお寿司がサギでした😅



夕飯の写真を送るとこどもたちが「急に地味だね!」と。そうよ!こどもたちがいる時は特別✨いつもは質素なのよ!

















コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お庭焼肉 

2023-05-03 23:11:54 | 日記
2日の夕方、ムスメ帰省。
いつも帰りが遅いオットも、ムスメのお迎えの時間までに仕事を終えました。
さすがムスメ効果。

ワタシも仕事で忙しく、連日でかけていて作り置きおかずもないっ。
ならば、ちゃっとお庭焼肉にしよう!!



明るいうちにムスコにセッテイングさせて。



オットがライトをセット。
グーグルでムスメの好きなミセスグリーンアップルをかけて。
ムスメは寛いでるだけ。



まずはサラダを食べ、その器を取皿に。
そしてみんな大好き塩むすび。



経済状況に応じて安っすい薄っすい牛肉。
その後、茄子、もやし、ピーマン、甘いっ新玉ねぎ、ボイルイカ、フランクフルト、豚肉。

あれこれ用意をする女中さんはワタシ、焼き奉行はオット。こどもたちは食べる人。



そして〆は焼きそば、我が家はかさ増しのための糸こんにゃく入り。



焼きそば作りはオットに任せて、ワタシは先に洗い物。食べながら片付けていく、これ大事。味噌汁は作ったけど、みんないらないって。お口直しに、夏みかんのヨーグルト。



昼間は暑いのに、日が沈むと結構寒い。
半袖ハーパンムスコ、「寒い寒い」とトレーナーやら色々着込んできました。
働けば暖まるぞ!

撤収作業はチームワークで。
皿類の洗い物はこどもたちにお任せ。



コーヒーを淹れるムスコ。
前日の花沢の里で買ったパウンドケーキと職場で頂いたお菓子。



見守るオットとムスメ。
たいしたことはしてないけど、よい時間ですね。

連休はオットは農作業で代掻き、ムスメはバイト、ワタシも仕事の日もあるし。暇なのはムスコだけ😅
今回、家族揃っての遠出は難しいかな。

となると、夕飯だけが家族時間。
なるべく手間とお金をかけずに、楽しいことをしたいな🤔
もう一回くらいお庭ご飯できるかな。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする