goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

夏を乗り切る

2024-07-25 11:15:56 | 日記
つやつやヤツデ。

昨日は土用の丑の日だったのですね。
大暑の頃、いわゆる暑熱順化できてない頃の食欲不振を補い、明日への活力を!!
…とはいえ、鰻買えません。今年は特にお高いとかいうけども、値段すら見もせず😅

う、うなぎの脂が乗るのは冬場っていうからさ!いいんだい!冬場も食べれないケド💧


うちの土用の丑の日は、ラタトゥイユでした🍅夏野菜の大量消費にはこれが一番!

ズッキーニ、茄子🍆、ピーマン🫑、トマト🍅、玉ねぎ🧅、きのこ類、鶏挽き肉を炒め煮。トマトジュースとコンソメ、少しのお砂糖。仕上げにとろけるチーズ🧀。



冷やしても美味しいのがグッドですね。
オットは、夏場はカレーとラタトゥイユ、麻婆豆腐をヘビロテでよいそうです。
1品モノは楽ちんですが。
お弁当には作り置きのお惣菜が必要😉

今朝は4時半に起きて、5時前から6時過ぎまで歩きました。日差しはまだないものの、涼しいというほどでもなく💦
ウォーカー(withわんこ)、ランナー、バイカー(自転車)結構います。

早起きすると午前中が長いなぁ。
室内30℃湿度65%
風があるので、日が当たらない風通しのよい窓辺なら過ごせてます。

今日は午前中、シロアリ防除があるので家で待機。床下収納をあげたついでにちょっとばかし掃除。少し動けば汗💦

水筒に氷麦茶は常備。
お惣菜作ったついでに、胡瓜🥒をスティックにして軽く塩を振り、タッパーに。時々塩分補給と小腹しのぎ。





ウォーキングでいつも気になっていたこの植物。エビスグサ、中国名は決明子(ケツメイシ)だそう。この種子のお茶がハブ茶。便秘や高血圧、眼精疲労などに効果ありなんだとか。

メンバーに薬剤師がいる音楽グループのケツメイシは、その効能の下剤から「全てを出し尽くす」のがネーミングの由来だそう。まさかそうくるか。理系って直球が過ぎるよ…。



Mrs.の主題歌目当てで観てたアニメにハマって大人買いしちゃった「忘却バッテリー」
野球漫画読むのは「ドカベン」に始まり「タッチ」以来だよ。
手元にあるとつい繰り返し読んでしまうので、友達に貸し出しました。

ジャンプラは、ネットで最新話を読めるけど、やっぱり漫画も小説も紙が好き。
見開きドーンのインパクトは紙ならでは。
9月の新刊発売を楽しみに、夏を乗り切ろう!!











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に物申す

2024-07-24 09:03:44 | 日記
トウモロコシ🌽みたいな


オクラの蕾。
普通のオクラより柔らかめの島オクラだそう。

暑いですね~💦
月曜の午後は日陰でも実測37℃ありましたよ。体温超え〜!!

この暑さの中、小中学生(高校も?)は夏休みに入る頃ですね。職場のママパパさんたちの話題は、学童に持たせるお弁当大変💦特売の日は冷凍食品が完売だったとか。冷凍食品は保冷剤の効果もあるので夏こそ必需品ですよねー。

それから夏休みのチャレンジ(昔の自由研究とか作品作り)に付き合う大変💦
こどもが勝手に?決めた、「早朝マラソン」とか「毎日お弁当作る」など特に低学年は親の協力も必須ですよね。

共働きパパママ大変過ぎる💦
これは、ちょっとばかし税金を安くしたり、子育て支援金出しても、出生率は上がらないよねー。

うちのコっちは、来週から前期テスト週間。それが終われば夏休みです。
寝る前にムスメ帰省日を指折り数えて、オットに呆れられています。
ムスコはとにかく単位を手土産に帰省してほしい!



毎週末、オット(のパン焼き器)が焼く食パン🍞
めっきりパンを買わなくなりました。ありがたし。



暑くなってからおばあちゃんの食欲がなく体重が落ちてるようで。手羽先コーラ煮を作ってお裾分けしました。

おばあちゃんは、夏場はご飯はあまり進まず、素麺は苦手で、夏野菜料理も飽きてくるよねー。なにがいいんだろうなぁ。
私の体重を直にお裾分けできれば一番いいんだけど。

残念ながら夏バテしても体重が落ちることは無縁ですが、乳がん、子宮がん健診の結果は問題なしでした。よかった〜。



早朝ウォーキングで夜の名残りを発見。
カラスウリのレースのドレス。

ムスコのように読書好きで好奇心旺盛でも賢くならなかったように、私のように毎日一万歩ウォーキングしてもご飯が美味しいばかりで全然痩せない💧
この世は理不尽。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツアツな毎日

2024-07-21 17:44:55 | 日記
実物は二度見するほどビビッドな夕映え!

暑さのせいなのか、最近をなにも思い出せません💦多分アマプラばっかり見てる。

「ブラックペアン2」を見て、シーズン1はどうだっけ?とつい一気見してしまいました。オペ手技のリアルさと、展開のご都合主義の落差が面白かったです。

「チーム・バチスタの栄光」でハマり、「桜宮サーガシリーズ」はほぼ読んだハズ。「ブラックペアン3部作」も読んだのに色々忘れてる。新鮮な気持ちでドラマを観れてよかったってことで💦

後年の飄々とした腹黒狸な高階先生や病院再生請負人として頼もしい世良先生を(小説を通して)知ってるので、若い頃の挫折がその後を大きく太く作るんだなぁと実感。少年よ!挫折は大事!

マルチメディアミックスな昨今、原作を愛しつつも映像は別作品と思う派です。そもそも読んだハシから忘れるので問題なし😅

ちょうどアニメ「推しの子」のシーズン2で、原作者と脚本家の食い違いが取り上げられていて、「そういうことか〜」と納得でした。現実でも人気漫画のドラマ化の内容に幻滅した原作者が…というやるせないニュースが記憶に新しい。

「推しの子」は前作でも「恋愛シュミレーション」番組における炎上騒ぎなど現代とリンクしてる。ネットリテラシーとかのために課題図書にすべきでは。

読書はずっと「八咫烏シリーズ」を読んでいて、その後ドラマ化していた代理出産がテーマの「燕は戻ってこない」を読み、今は貴志祐介さんの「兎は薄氷に駆ける」(冤罪ものでなかなか進まない)

オットに「烏から燕になって兎なんだ〜」と言われました。変なとこ気がつくよね。

暑さにかまけて、ウォーキング以外は引きこもりヲタクな日常です。

今日は「救急救命講習」を受けてきましたよ。15年くらい前に学校の役員研修で受けさせられましたが、定期的に受けておいたほうが実践で役に立つので、今回は自分の意志で。やってみようと思ったことはなんでもやってみよう。

AEDの電気刺激って、心臓を動かすためでなく、細動を止めるためだったのね。だからAED後も救急車到着まで心臓マッサージが必要なんですね。AED繋げばもう安心かと思ってたよ。





友達に貰った丸亀製麺のうどんで作ったうどーなつは、ポン・デ・リングを凌ぐモッチモチドーナツ。黒砂糖味でしたが、カレー味もあるらしいですよ。



夏野菜たくさんカレー🍛
今回はかぼちゃを入れましたよ。ひでみんさん!
カレー好きなオットのは大盛り!!
3食食べる💕とのことで、翌日も楽ちんよ!












コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつらうつら、ドキドキ、うまうま

2024-07-18 17:05:40 | 日記
青紫蘇、卵、胡瓜、カニカマ∪鶏もも肉でシンプルな巻き寿司作りました。


フリーズドライのかき玉汁とサラダです。
美味しい😋



二回めの茗荷の収穫。
花が咲く前に収穫するほうが香りがよいそうです。



終盤のカシワバアジサイ。
ガクが色づいて工芸品のシャンデリアのように美しい。

三連休中、ホルン五重奏のミニコンサートがあり、無料だったので友達と行ってきました。

昼下がりの30分ほどの心地よい演奏。ホルン、チェロ、バイオリンの穏やかな音色の楽器によるモーツァルトの心地よいメロディライン、夢の世界へ誘われます。うつらうつら聴くこの時間が最高に気持ちよき🎶

かけがわ茶エンナーレ

「かけがわ茶エンナーレ」は、静岡県掛川市で、平成27年度から29年度までの3年間(千日)をかけ、アートと掛川茶をテーマに推進する茶文化創造千日プロジェクトです。

かけがわ茶エンナーレ


今年は3年毎の茶エンナーレという芸術プロジェクトの一環で、本番に向けての練習ついでに各地でミニ演奏会が開かれるようです。そして演奏後はもちろん美味しい掛川の冷茶が振る舞われます🍵



おかずもつくりました。
カラーピーマン、そして茄子とシシトウの焼き煮浸し。ひじき煮。
色がきれいで元気出そう💛



緩めに牛乳寒天を作っていちごジャムをのっけると、まだ固まってなかったのでいちごジャム🍓沈んでいきました💧



桔梗はもう蕾が見当たらず終盤。
投げ入れただけなのに涼しげな居住まい。


一学期最後の読み聞かせと図書整備のボランティアに参加しました。

「そういえばオリンピックだね!」と、慌てて万国旗を飾りました。
サッカーのワールドカップのとき作ったので、南米の国旗が多いのよね。


このペンちゃんのトウモロコシ🌽が、聖火ランナーのトーチみたいね。
というところから、オリンピックが話題に出たんだった。

夏休みを来週に控えて、こどもたちがひっきりなしに借り出しに来ていました。

1人5冊まで、みんな重そうに抱えていきました。中には時間内に探しきれず、一緒に探してと。「字が少なくて、怖いのはイヤ、美味しそうな本がいい」とのこと。

人気のひみつシリーズでいなり寿司の秘密を選んでました。いなり寿司にどんな秘密が(笑)

「高いところにいっぱい貼るの大変ね。頑張ってるね」と褒めてくれるコも。なんていいコなの!!尊い😍
とハグしたいのをぐっと堪えました。



お昼は友達と待ち合わせて、久しぶりに丸亀製麺へ。約束の時間になっても友達が現れず、LINEに既読もつかず、電話しても出ず。午前中は草取りしてると言ってたからまさか熱中症で…と心配になり、家に向かう途中にやっと返信あり。

時間を間違えて近くのショッピングセンターをぶらついていて、着信には全く気づかず申し訳ない💦と平謝り。

もし施錠した家の中で倒れてたらどうやって声かけたらいいんだろう。他の家族の連絡先わからないし。と勝手に心配していた私はただただホッとしました。

すき焼きのような甘辛い濃いタレで煮込んだ肉をぶっかけた、おろしぶっかけ肉うどん。脂っこいのでたっぷり青ネギが合う。胡麻と生姜と七味をかけてうまうま〜💕ドキドキしてホッとしたから余計に美味しい。ほんと良かった〜!!


「心配かけてごめんね!」と、友達がおやつをくれました。うどーなつ?楽しみ!!





















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休

2024-07-14 13:51:08 | 日記
新潟の親戚からトウモロコシ🌽
実家に届いたのでお裾分け。品種はわからないけど元気な黄色で甘くてうま〜っ💛

トウモロコシって穀類なのね!ほぼ糖質。だから、スナック菓子も太るのかー💦

まあこう美味しくては人類が夢中になってしまうのもムリはない。


三連休ですが、寮の大掃除があるムスメは帰省せず。もちろんムスコも。

早朝ウォーキングしてから、お墓参りに。
夕方は迎え火を焚きながら、庭の草取り。
ご先祖様も来たついでに草取り手伝ってくれるとありがたいですねぇ。

自宅の20年点検がありましたねー。もう20年かぁ。構造体や水回り問題なし。シロアリも大丈夫。壁紙も(思春期ムスコが開けた穴は別として)年数の割には綺麗とのこと。でもここからは加齢が加速、メンテナンスとの戦いですね。たは〜っ、自分の体と一緒かぁ。

トイレの便座やお風呂の換気扇やリモコン、インターホンなどなど不調があるたび、オットがメーカーから取り寄せてDIYで替えてくれてるので業者に頼むことがなくて助かります。

しか〜し、さすがに屋根の塗替え、直しは5年後かなぁ。資材費や人件費の高騰で前回10年前に塗装した時の倍くらいの費用がかかるそう。その頃にはこどもたちが自立してお金がなんとかなってますように🙏祈るしかないわ。

給湯器は10年過ぎると買い替えが必要ながらもう20年。信じられないくらい長持ちと業者さんに驚かれました。とはいえ、いつガタがきてもおかしくないお年頃。まるで自分だよ💧

今回はシロアリ防除工事だけすることに。またお金かかる〜💦とはいえメンテナンスは仕方ない。


そして代わり映えしない夕飯シリーズ!!


鶏むね肉のピリ辛焼きと茄子の鶏挽き肉のせ煮。



翌日も同じく茄子鶏挽き肉のせ煮。
れに、写真忘れたけどとろろご飯。とろろは鯖の水煮の汁と麺つゆをミキサーにかけ、鯖の水煮をのっけて食べました。
夏場に火を使わず簡単だし、とろろ蕎麦とかもいいかも。



オットがサンドイッチを買ってきてくれたのでお昼に。
エビかつとマグロカツ美味しかった〜。
黒パン好き💕
ポテサラとあんホイップはあとで。



今朝は5時からウォーキングしました。
早朝のヒルガオも雨に濡れて瑞々しい。
今日もがんばるぞい!





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする