goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

粟ヶ岳2022ハイキング〆

2022-12-28 22:27:16 | ハイキング
前日、エコパから法多山詣りした夜、御殿場高原イルミネーションを堪能、翌日は粟ヶ岳登山!!大丈夫かなぁ💦



10時半、東山の登山口から登り始めます!年末でも登山者多いのね。皆さん、お掃除はお済みなのね。ワタシはしてません!



寒いかと思ったのは束の間、すぐ暑くなって上着を脱ぎます。登りは喋りながらでもぐいぐい歩く、体力も耐力も話題もあるIちゃんが先頭。



雲は多いけど空は澄んでる。遠くに海。





粟ヶ岳からこんなに富士山がくっきり大きく見えたの初めてかも。ありがたや〜🙏



見晴らし小屋からの眺め。





さて、いつものカレンダー来ました。
クリスマスイヴらしい可愛い飾り付け✨
メリークリスマスイヴ🎄
疲れてますが、元気でます!
あともう少し!



到着!!富士山がお出迎え。



雲が晴れました!
富士山大きい!?近くなった!?



そして、年末登山のお楽しみは干支飾り。
茶草場農法で使うススキで作られたうさぎさん。前脚ちっちゃ🐇





眺めのよいテラスベンチで、もぐもぐタイム💕今回ワタシは鬼まんじゅうを持参しました。







正面から見上げると、ぼっ立ち姿にも愛嬌がありますね。後ろ脚カワヨ💕

帰り道は下りが得意な晴れさんを先頭に。
そして胃袋が足を動かすTちゃんが二番手。登りは時間がかかるのに、下りはあっという間。

さて、胃袋の命じるままにランチへ。
仕出屋さんのピザ屋🍕に行く予定がランチタイムに間に合わず。
イヴのランチは、海鮮になりました。

鮪屋みやぎ(@maguro_ya_miyagi) • Instagram写真と動画

フォロワー650人、フォロー中419人、投稿18件 ― 鮪...




リッチ✨な上海鮮丼。



今日のオススメ、めばち刺し身定食。
あっさり系だそう。


優しい甘さの煮穴子丼。



迷ったら定番海鮮丼。

登山もおやつもランチも大満足〆になりました。来年も元気に歩こう🎶













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法多山へお礼詣で

2022-12-26 22:30:06 | ハイキング
年末詣を兼ねて、エコパから法多山まで歩きました。結成ほやほやの晴歩雨読クラブです。





エコパはウォーキングしてる人いないくらい強風。でも山の中に入ると静かなもの。


MYさんの若者たちとの忘年会話を遠い出来事のように聞く。最後に飲み会したのいつだっけ?


法多山も人出なく静か。





あらまぁ、まだ紅葉🍁



日差しを浴びて輝いてます。
今日一の紅葉でした✨



259段の階段を登り切ってのお楽しみの花手水。洋風ですね。

お参りして、お線香を立てて煙を浴びてきました。まずは今年も一年無事過ごせて感謝🙏





寒い日だったので、階段途中の綺麗な休憩所でコーヒータイム。暖房も入っていて快適。自販機もあり。



お菓子とコーヒーを用意してくれてMYさん。貴重なお湯を零してました。厄落とし!新米さんどんまい!外コーヒー歴が長いワタシにお任せあれ。





この日は本当に紅葉🍁が綺麗でした。



そして限定厄除け団子が値上がり⤵⤵



貸し着物屋さんの隣に撮影オッケーの映えスポットあり。鬼滅の遊郭みたい👘

さてお昼は。冬場は気温が上がるのを待って出発が遅いので、お昼も遅くなっちゃう。予定してたお店のランチタイムが終わってしまいそう💦



なので急遽近場の厨'sさんへ。10年ぶりかも。



ラストオーダーにギリセーフ。



温野菜にかかってるのはバーニャカウダかしら。美味しい💕



厨sといえば揚げたて揚げパン。サーターアンダギーっぽくて甘い。お腹にたまる。



お二人はあっつあつパスタ🍝



ワタシはお魚のソテー🐟





デザートはクリスマス🎄プレート✨でした。ラグトシャにチョコケーキ。バニラアイスにパンナコッタかな。幸せ💕

ランチタイム終了間近で急ぎ足で食べたのが残念なり。もっと余韻を楽しみたかったわ💧

この日は夜の予定もあり、早めに解散。お疲れ様でした。次回のクラブ活動は新年ですね🐇








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桶ヶ谷沼トレッキングとカフェKANAEBA

2022-12-11 00:28:33 | ハイキング
桶ヶ谷沼周遊トレッキングにきました。
磐田市のシンボルマークのトンボで有名な沼です。



桶ヶ谷沼ビジターセンターに集合。
今回は3人です。

お土産交換をした後、ビジターセンターでトイレを済ませ、職員の方にコースの説明を受けました。

職員の方による、服装チェック?があり、虫やダニ対策に帽子や首を覆うもの、手袋などが望ましいとのこと。野生動物もでるので1人歩きはオススメしないそうです。お喋りウォーカーな我らは、エライコッチャと思いました💦

桶ケ谷沼ビジターセンター

静岡県磐田市の磐田原台地東縁にある平地性淡水池沼「桶ケ谷沼(おけがやぬま)ビジターセンター」のWEBサイトです。沼周辺には多くの動植物が生息しており、ベッコウトンボ...

桶ケ谷沼ビジターセンター

オススメの登りがラクな左回りで歩き始めます。



最初は木道を歩きます。期待が高まりますね。



歩きやすい広めの林間の道をゆくと。



野鳥観察小屋Aに到着。





2階に上がると、バードウォッチング用に目の高さだけ空いた壁になってました。そこから眺める桶ヶ谷沼。冬場は枯れ草と青い湖面のコントラストが美しいです。鴨🦆がいっぱいいました。



小屋からでると、広場になっていました。MYさんの事故話などに集中し過ぎて、分岐を越したことに気づかず。
そしてワタシの適当な「進入禁止なのは車だけだよ」発言で突き進んだ結果、道路にでてしまい、かなり引き返しました。



案内板はあるのにね💦なぜ見えぬ。
このあと、階段を登って。



観察小屋Bにきました。
湖面ではなく、樹間をウォッチする場所。



その先もワタシの根拠のない「とりあえず行ってみよう」で迷いそうになりましたが、晴れさんの冷静な判断で事なきを得る。



しばらく樹間を進み、公園の中のような舗装路にでて、東屋がありました。コース通りです。

が、ここでも分岐を見逃し、行き過ぎて引き返しました。晴れさんがグーグルで現在地確認してくれたおかげ。
今回すべての岐路を通り越してる気がする。案内板の位置も悪いんじゃ…!?



舗装路を下り、次の東屋を見つけたので、コーヒータイムにしました。しゃべくってたので、写真は撮り忘れました。





12月にしては風もなく日差しは暑いほど。また沼が見えてきました。



珍しく分岐を見逃しませんでしたが、神社があるので立ち寄ります。





地元の神社のようですね。鹿島神社の分詞かな。遠くに富士山のてっべんが幻のように見えます。





自然を守るためか、沼のそばを歩くのは最初と最後だけです。

多分2キロくらい7000歩ほど。
迷い込み、コーヒータイム込みで2時間くらいで、実質歩いたのは1時間半くらいでしょうか。登りはさほどきつくなかったです。

何度も通り越して引き返したけど、一度歩いてしまえば?、歩きやすい道で程よくアップダウンもあり、良いコースですね!
菜の花の頃にまた来たいです💛

さてトレッキングのあとは、お待ちかねのランチタイム🎶
ビジターセンターそばのカフェとんぼは、沼を見下ろせるロケーションのようですが、食事提供なしの看板をみて断念。

ここから1台の車に乗り合わせて移動します。磐田といえばヤマハ、そしてJ2降格で残念なジュビロスタジアムそばのカフェへ。

しかし東海道という名前の割にあまりにも細い道を通り越し引き返し、奥まった店の前をまた通り越し引き返し。
今日は一日中通り越し引き返しの呪い!?





MYさんと晴れさんWでナビしてくれ、やっと着いた。
駐車スペースも多めで安心。カフェは大きな看板だしてないから通り越すのは仕方ないさ💦

10月20日西貝塚にオープン!|カフェ kanaeba | 磐田のまとめ

10月20日に磐田市西貝塚にオープンしたカフェ kanaeba さんに行ってきました。ランチプレートはいろんな料理が楽しめます。そして手作りのチーズケーキは絶品です!!

磐田のまとめ  




古い建物をリノベーションした店内。
テーブル席、ソファ席、座敷席もあり結構広めです。





ミニローストビーフ丼とキッシュのワンプレートランチ。スープはさすがにこの量なら器を小さくするべきでは??



明太子パスタは、珍しく明太の切り身?がゴロゴロ。たっぷり青紫蘇、サラダもモリモリ。



+ドリンク代でケーキセット。
ガトーショコラとベイクドチーズケーキ。
チーズケーキには岩塩がついてました。MYさんが言うには今塩ブームだそうで。塩パラで食べると甘みが引き立ちますね。

皆さんドリンクはそれぞれ、アイスティ、ホットティ、ホットコーヒー。



満足満足。
次回の予定を決めて解散しました。

そうそうMYさんもトレッキングシューズを買って備えたということで、ウォーキンググループを結成!

ワタシと晴れさんは、本家のハイキングクラブにマダム会と色々参加してますが、エグザイルトライブのような感じ?

今回、グループのネーミングを任されたので、晴耕雨読からもじって「晴歩雨読クラブ」にしました。我ら3人の共通項は、読書好きなのでね!

歩く喋る食べるの楽しみ🎶に加え、本の情報交換もできればさらに楽しみが増えますね😉💕





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうだん原ハイキング、敗者復活戦な日

2022-11-12 22:24:00 | ハイキング
ドウダンツツジの紅葉を目当てに、島田のどうだん原目指して歩いてきました。



伊太和里の湯に車を置いて、山道を15〜20分。平日なのにハイカーの多いこと。皆さん、紅葉🍁狙いですね。




どうだん原は人でいっぱい。
青空は最高✨紅葉はうーん、イマイチ。


葉がカリカリで、これから真っ赤になるとは思えないなぁ。

暑いので日陰でコーヒー☕タイム。美味しいコーヒー☕を飲むために、外に出るのよね😉紅葉🍁は口実!

コーヒー☕を飲み終わるとあら不思議





さっきより紅葉🍁がきれいに見えるわ😲





ステンドグラスのように、葉の向こうから光が差すと明るくきれいに見えるのかしら?
逆光になるので、写真はうまく撮れないのだけど。



まあまあ満足したので降ります。
登りより降りが得意な晴れさん、ヒョイヒョイとあっという間に降っていきました。
ワタシはバランス感覚が悪くて降りは苦手なの。

伊太和里の湯まで戻るとなんと!
ここのドウダンツツジと紅葉🍁が真っ赤❤





登らなくてよかったじゃん。





日当たり?環境もあるのか、同じ場所でもこちらは淡いグラデーション。これはこれで印象派の絵画のよう。

その後はメイン!のランチへ。
金谷の「ん」へ。
営業中なれど金曜はランチはお休みとのこと。ガ~ン😱 

お店からでてきた常連さんと思しき方と、お店の方が「ランチなら」と近所のお店を教えてくれる。




夜は焼き鳥屋さん、平日のみボリュームたっぷりランチ。小さいお店はお昼には駐車場がいっぱい。

鶏七の隣の仕出し屋魚八(笑)の駐車場で待ったり、移動したり、30分ほど待ってやっと駐車でき店内へ。

日替わりメニューが5品ほど。どれもボリューミー💕



ボウルいっぱいの野菜サラダが美味しい。



二人共ミックスフライ!
蓮根、カツ、大判挟み揚げ、エビフライ、そしてもう一品!
自家製タルタルソース。
煮浸しと漬物、味噌汁、ご飯もたっぷり。
働く人もハイカーも満足デス。





待ち時間の車内で口コミチェック。
+350円で飲み物と選べるデザート。
オススメはしっとり重すぎない甘すぎないガトー・ショコラ。なかなかの大きさですが、ぺろり食べてしまいました。
外歩きに免じておおめにみてほしいわ。



その後、カドデで買い物して、カリカリした食感が話題の、ホホホ茸(ハナビラダケ)を買いました。きのこ嫌いのムスメの居ぬまに食べます。

晴れさんと別れてから、金谷のワークセンターきらりの鯛焼き屋さんへ。
ここの鯛焼きはモチモチなんです。

15時閉店、14時半頃いくと、今焼いてるプレーンと抹茶3匹ずつで最後とのこと。







母たちの分も、白3、抹茶1買って帰りました。
焼き立てアツアツですがお腹いっぱいなので、翌朝、レンチンしてトースターで焼いて、カリカリモチモチで食べました。

今日はダメかと思っても結果よしの敗者復活戦な日でした。今の季節、外に出るだけで満足ですね🎶











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟ヶ岳ぼっち登山

2022-11-09 16:47:19 | ハイキング
涼しくなったので、年に一度の体力試し!?粟ヶ岳登山してきました。ぼっちで。

トレッキング用の靴を履いていたのに、出掛けにスマホを忘れ戻り、うっかり底が擦れて溝がないいつものスニーカーを履いてきてしまった。登山前のストレッチ中に気付くも時すでに遅し。帰り滑りそう💦



平日ですが、麓駐車場はほぼ満車。
9時30分に登り始めると、降りてくるヒトがちらほら。早発隊は7時台ですかね。



カップル、年配のご夫婦、女子グループと追い越し追い越されながら。ぼっち登山の場合、万が一の事故のとき、前後に人があると心強いですね。

鼻息荒いイノシシ🐗の如く、フゴフゴ登ってると、みんな恐れをなして先を譲ってくれるのですが、貫禄だけで遅いですから💦💦

朝は冷え込んだのに、日差しは暑く風もない。トレーナーで来たら暑い💦バテバテです。




10時30分過ぎ、なんとか到着!!
阿波々神社⛩で道中の無事を感謝🙏、帰りの無事を祈り🙏。

かっぽしテラスへ。
今日は雲が多く富士山も見えませんな。



結局一度も観なかったシュート!



お昼にうどんを食べる予定が、暑くて食欲がでず、抹茶ソフトクリームにしました。
飲み物用のご自由に抹茶(粉茶?)があったので、追い抹茶して食べました。

次回はバニラの抹茶かけにしてみよう。

汗かいて日陰にいると寒くなってきました。日向のベンチに行き、持参のパンとコーヒー☕でエネルギー補給。





登りは余裕なく地面ばかりみて歩いてましたが、降りはススキ🌾が目に入ります。

ススキといえば、満月🌕
昨夜の皆既月食🌕は綺麗でしたね。天文の営みをみると、ひろーい宇宙の中の小さい星に住んでるんだ!と実感しますね。





新茶の季節とは違う秋の茶畑には、控えめな茶の花。ツバキの仲間なんでしょうが、花びらは小さく下向きに咲いていてなんとも地味。主役の葉っぱに埋もれています。



赤い実のグラデーションが可愛らしい。

そういえば、山でのすれ違いは降り優先。登りの人は転落防止のため山肌に寄ってやり過ごしルール。

ワタシが降り人を発見するやいなや、遠くからめっちゃ寄って待っていると、降りの方が苦笑しつつすれ違いざま、「いってらっしゃい」と言ってくれたのが新鮮でした。

「こんにちは」もいいけど、「いってらっしゃい」は山行の仲間のようで素敵ですね。お返事は「お疲れ様です」がいいのかな。

とはいえ、降りのときに、すれ違う登りの方(皆さん登りのため息も絶え絶え💦)には言えなかった。まだまだ修行が足りぬな。


















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする