goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

敷地里山公園

2023-06-11 23:40:47 | ハイキング
梅雨中なのに、晴れ大明神のおかげで曇り。ハイキングクラブ歩きます!!
今回はIちゃん情報で紫陽花が綺麗な敷地里山公園へ。



豊岡の廃校の小学校(でも使われている)の駐車場に停めて歩きます。



植木鉢タワー面白い👍
手作り作品が多いのですよね。
そのクオリティが高い。



この看板なんて、この字をよく見ると波打っていて糸ノコで抜いてありますよ。
この「園」の字とかすごい細かい✨

無料ですが募金箱があります。



地元の方たちにお手入れされて、お花がたくさんのお山なんですよ。春〜秋にかけていろんな種類の花が咲いてるみたいですね。他の季節も来なくちゃ。



半夏生だ。





今回は紫陽花が見頃。




先日の雨で崩れてるところもありますが、この広大な山を草刈りして手入れされててます。



干柿売ってる売店や休憩所、手作りベンチもたくさんあります。このお山、愛されてますね💕





曇り空だから、紫陽花がくっきり綺麗。





開けた山道ですが、地図もくれるし、表示も多く、迷うことはないです。



頂上には夫婦樫。
樫は堅く、太鼓の撥になるとか。









通行止めも。



朴葉。



うまく撮れないけど、山の斜面も紫陽花いっぱい。

一周1時間くらい?
7000歩ほど、意外と歩いてます。
蒸し暑いので、珈琲休憩はせず。
(しなくてよかった…理由はまた後で)

ここから車で山を越えれば森町まですぐ。早めのお昼にしましょう。

それはそうと、この公園のお手入れのために、募金箱にお金入れてくればよかったわ。次回は是非。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉台〜三湖台、河口湖散策

2023-05-30 08:45:35 | ハイキング
バイカーがいっぱいの朝霧さわやかバーキング。
ここからの富士山は見応えあり。

ハイキングクラブで青紅葉の紅葉台にきました。静岡県は曇り空でしたが、不思議と富士山の北側は雲がかかっていません。富士山を挟んで天気が違う感じ。



紅葉台駐車場から。
山梨側からの富士山のほうが雪が多くて見栄えがいいなぁ。





蒸し暑いかと思いましたが、風が吹き抜けて心地よい。





青紅葉よいですね。



紅葉台へ到着。
ダイナミックな雲。



へぇ、関東!?富士見百景なんだ。



紅葉台から15分ほど。



富士山は遠のきますが、西湖、本栖湖、精進湖を一望する三湖台へ到着。




雲が多いのに景色はくっきり見えて不思議。翌日から梅雨入りしたので、ちょうど空気の境目だったのかしら?





眼下の湖もくっきりと。



今日はベンチに腰掛けることもなく、立って景色を眺め、そそくさと下山。ティータイムすると長っ尻になるのでね💦

そしてTちゃんを先頭に飛び下りるように下山し。いつも混み合う河口湖ルートを避けて、お目当ての食堂へ。





13時30分までの営業だったので、くいしんぼ軍団急ぎました。おかげであまり待たずに入れました。







どれもこれもお安い!!
けれど一番人気のステーキランチに。





選べるソース、ガーリックは甘辛。
ジンジャーは辛めのようです。次はジンジャー食べたいな。
ソースが美味しくて、残りソースにご飯を和えて食べました。

観光地にあって満足の1100円ランチ。





食後は河口湖大池公園へ。
河口湖の無料駐車場に停めて、コーヒータイムです。





今回の目玉はTちゃん、持参の焼津鰹節珈琲。珈琲ドリップの際、高級鰹節を2.3パラ。出汁の香りと珈琲の香りのマリアージュ!?

珈琲飲みながら、鰹節のおつまみを食べたほうがいいかも…というのが我々の総意でした。



お口直しに蜂蜜紅茶も飲みました。
Iちゃんの濡れ小餅美味しかったよ。
おやつにチーズも新しいですね。
お腹いっぱいでお菓子は進まず、お持ち帰り。





鰹節珈琲に沸いた後は湖畔の遊歩道を散策。
河口湖大橋。





富士山の溶岩と軽石のような砂。
富士山が噴火したときの影響は恐ろしいだろうな。

外国人観光客がいっぱいでした。
アジア系よりスカーフを被った女性や浅黒い肌の中近東!?の方が多いような?

インバウンド需要が高いのはよいことだけど、サイクリングは道の真ん中を堂々と走らないでほしい。車がきたら端に寄ってほしい。



さて、帰りはソフトクリーム🍦〆がマスト。ということでTちゃんの提案で富士宮JAふじう宮〜らへ。





JA系は閉店が早いとはいえ…ソフトクリーム売店は15時閉店💧
さようなら〜落花生ソフトクリーム🥜

売店前で途方に暮れていると、JAのおじさんに声をかけられ。「ジェラートでよいなら…」と教えてもらいました。その上、知り合いだからと、その場で電話をかけて営業時間の確認もしてくれました。
「4人組のお嬢さんたちがいくのでよろしく」だって。


土井ファーム|大好評のジェラートはネット通販や直営カフェで|静岡県富士市

土井ファームでは牛の健康を第一に考えて、飼料や牛舎にこだわり、美味しい牛乳を作り出しています。その牛乳から製造されるジェラート、ヨーグルト、ミルクパン等のオリジ...







こじんまりした牧場のカフェでした。
パンやお菓子も売ってました。





シングル400円、ダブルで500円。
0種類くらいあった迷いに迷い。



みんな地味系だった。
塩小豆とミルク、キャラメルナッツとヘーゼルナッツ、キャラメルナッツとミルク。



こちらはカラフル。
抹茶とブルーベリーだっけ?

さてM隊長、誰がなにを選んだかわかるよね。

穴場でしたねー👍
親切に声をかけてくれたグレーヘアのリーゼントおじさん、ありがとうございます🙏



満足満足の富士山満喫の一日でした。
歩数はたいしたことなく8000歩弱でした。お腹満腹、歩数8分目(笑)













コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ガーデンパーク

2023-04-30 23:38:22 | ハイキング
ハイキングクラブで浜名湖ガーデンパークを歩いてきました。



晴れさん、Tちゃん、復帰のIちゃんとDJをやってほしいMyさんは初対面、病気話で?すぐ意気投合。

雨予報を晴れさんが曇りにしてくれたものの、降り出さないうちに早めスタート!
昨夜遅くのムスコの帰省で眠いけど、頑張って早起きして、朝9時に現地集合!!

連休とはいえ、行き帰りとも渋滞なく順調。浜松市民は5日の浜松祭りでの松潤来訪に向けて、外出を控え中!?





お目当ては敷地の一番奥の花の美術館。
花博のときモネの庭園だったところですね。









この建物の前が花壇になってるんですが、もう無料でいいの?ってクオリティですよ。









腕前もなく、よいカメラでもなく、補正もしてないのに、この明るさ。
名前がわからない花々が色とりどりなのに調和してて凄い✨



myさんのようにくっきりはっきりしたお花。myさんのお喋りは続きます。







白藤は最盛期でしたね。
香りに誘われたのか蜂がいっぱいでした。








ブルー系やイエロー系などなど。
育てられないから観て満足。



静かな湖畔、myさんのお喋りは続きます。





ネモフィラの丘。
吹奏楽フェスティバルの音楽が流れてきてよい時間。

myさん喋りつつも「そろそろお昼にいきましょう」と抜かりなし。さすがDJ、時間管理できてます。





窓の外に弁天島の鳥居が見える、老舗の魚あらさんへ。開店前の行列にびっくりしましたが、座敷も広く、駐車場もたくさんあってすぐ入れました。時間ぴったり。





普通の刺身定食と普通の天丼。
美味しかったけど、なかなかの観光地値段ね。

お昼は1台の車に乗り合わせてでかけたのですが、昼ごはんの後再びガーデンパークに戻り、駐車場の空きを探すと。
このひろーい駐車場で空いたスペースが他の2台のお隣だったという奇跡✨



マーチングバンドをみたりしながら、おやつ場所を探しました。太鼓の演奏があったり、曇りで涼しいのでイベント日和ですね。





たくさん食べたあとでさすがにお菓子に手が出ないけど、Tちゃん持参の後引き豆は美味しかった😋



その後、ブラブラ歩いて、以前myさんとお茶した川辺の東屋?を発見。

ここはもう心地よくて、みんなテーブルにもたれたり、Tちゃんなんかベンチに寝そべったりしながら、myトークの虜。
そして、つい長居してしまうのよ。



気づけば、雨雲が重く垂れ、すっかり肌寒くもう夕方。一日持ちましたね。
晴れさんがおうちで靴を脱ぐ頃、途端に降り出してきました。

お花にグルメにお喋りに大満足な屋外活動でした。M隊長の復帰が待ち遠しいわ。










コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国夢街道(半命コース)ハイキング

2023-04-09 23:20:42 | ハイキング
今回のハイキングには、晴れさん、Tちゃん、話上手で素敵なMYさんもお誘いしました。もちろん、いいお天気!!

大河ドラマ「どうする家康」で盛り上がってる静岡県。県内の家康の縁の場所が、テレビで取り上げられています。

戦国夢街道も、森町三倉から春野にかけて、武田側との戦いで徳川家康軍の敗走の舞台となった塩の道(長野方面へ塩を運んだ道)の一部のようです。
歴史疎いので間違いはご容赦を🙏

森町を春野方面に向かう県道58号沿いの戦国夢街道の駐車場でMYさんと合流。

駐車場はノボリはあるけどわかりにくく、通り越して引き返しました💦
河ドラマで訪れる人が多いかと思いきや
車停まってない…。



車道を歩いて、まずはスタート地点らしきトイレのある七人塚を目指します。



七人塚に着く前に、スタート地点と思しき馬のモニュメント前に到着。





塩の道案内よりハイキングマップを展示して欲しいわ。スタート地点なのにトイレは?

なにもわからないまま、鵜殿渕というところから出発!!
そして我々は地図を持っていない!





山中とはいえ歩きやすい道。



コースの全体像は不明だけど…とりあえず、看板にある立花茶屋を目指そう!



MYさんのトークで楽しく歩きます。



立花茶屋到着!!トイレと東屋がありました。ここでコーヒータイム。





Tちゃん持参の、桜柄の紙コップとそのまま入れられるティースティック?素晴らしき👏
ただMYさんの話題が、この場では語り尽くせない町内会活動の不満についてでした😅






重い腰をあげて、ここから石畳の道です。
雰囲気はいいけど滑るよね。



山道を抜けて車道にでたところで、やっと地図が。私たちの選ぶ一番短い半命コースと、他のコースと別れるようです。



命半分…なんとなく縁起が悪く思える…。
実際は半名地区を通るからだけども。





茶畑綺麗ね💚とか、筍でてる!などと言っていた頃の幸せな私たち。



山の桜がまだ咲いてました。



スズメバチの巣。
車道にでて集落らしきとこを抜けたところで。



まさに戦いの後のように荒れ果てたところで、いきなり戦国夢街道終わる。
え?この先どこへ進めば??

グーグルで現在地から駐車場までの経路検索をすると、来た道を引き返し徒歩48分!?もうお昼近く、腹を空かせたTちゃんが暴れる🙀命危うし。

とりあえず引き返し、集落で出会ったおじさんたちに、馬のモニュメントのあるスタート地点までの道を尋ねると、グーグルでは表示されない道を教えてくれました。
聞いてよかった!!

おじさんが地図を書いてくれるというけど、おじさんを含めて誰一人ペンを持っていないという事実。地図もなければペンもないっ!!

地面に棒で地図を書いてもらい、それを覚えるオバさん、ならぬオバよん。ウンウン頷くのみ…当てにならない…。お天気のみならず、方向感覚が優れる晴れさん頼みよ。



教えられた白鬚神社まで迷わず来れました。その手前に山道に向かう半命コースの看板あり。

グーグルでは表示されないけど、戦国夢街道終点の看板に惑わされずそのまま通り過ぎ、山道に入るコースがあったのかも知れないね。







そして馬のモニュメントのすぐ先に、最初に目指していた七人塚とトイレがあり、やっと謎が解けました。
道を聞いたところから15分くらいで戻れて助かりました。

本コースは案内板が多そうでしたが、半命コース方面には、案内板やノボリがなく。教訓!道を尋ねるときのために、紙の地図とペンは持ってたほうがいいですね。

おじさんに聞かなければ、48分かけて来た道戻って、命半分くらいになったかも💦



三倉川の美しい流れ。
無事戻れそうなので景色が目に入ります。

やっとお昼を食べれます。
車で移動し、アクティー森のコテージの受付も兼ねた蕎麦屋さん「ほっとり」



ほっとりとは、蕎麦粉を使った茶碗蒸し…と書かれていたような気がする。

混んでいて少し待ちましたが、窓辺のカウンターに並んで、美味しいお蕎麦をいただきました。先週末はちょうど窓の外の桜並木🌸が満開だったそうですよ。





冷やし蕎麦とおろし蕎麦。



どーんと天ぷら。
玉ねぎと人参のかき揚げ、さつまいも、茄子、しめじ、掘りたての筍、芹?、蕗の葉?かな?

ここでMYさんとお別れ。
お土産をありがとう。

お腹はいっぱいだけど、なんとなく甘味。
まずは蒟蒻屋さんでいつもなアウトレット蒟蒻を買い込み、
お隣の「カフェもりまち」へ。





200円のケーキ(ケーキセットで600円)に大満足よ🎶
ほっこりして帰途。
今日は運転しないTちゃん眠そう。

そして静岡方面組とお別れした後で、Tちゃんから「車にスマホなかった?」と連絡あり。車内にスマホ発見!

島田あたりで気がついてよかったね。
道の駅で待ち合わせて、無事スマホをお届けしました。

まあ、今日は何事もギリギリのところでセーフでしたね。これぞハイキングクラブ!!ハプニングがあったほうが記憶に残るもんね。命半分以前に、もはや記憶力が最盛期の半分だからさ😁














コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜石岳再来

2023-02-26 10:03:00 | ハイキング
先月に続き浜石岳に再来。
今度は、Iちゃん、晴れさんも参加です。
みんな浜石岳よりお蕎麦屋さん目当て!?

今回は、蕎麦屋さんを通り越してその先の駐車場スタートの短縮コースです。

この駐車場に至るまでの車道の道幅が狭くてすれ違いが厳しい💦Tちゃんに苦労かけました。Tちゃんありがとう💕





駐車場車停まってない。
駐車場から車道沿いに行くこともできますが、前回の山道のショートカットコースをとります。



前回の荒れ階段と違ってわかりやすい道がついてます。



程なく前回のコースに合流。





あっという間に三本松広場に到着。
駐車場から10分くらいかな?



目指す浜石岳は木の生えてないあのあたり。多分。



富士山は山頂がお隠れになってる。





トイレ休憩ののちすぐ出発。
先月も登ったのでさすがに迷わず。



誰ともすれ違うことなく、薩埵峠からの道との合流地点まで来ました。ここから登りの記憶です。





根っこだらけの道も「あの金華山に比べれば柔らかい」と思ってしまう。心に金華山を置けばどんな道も柔らかい。



前回と違ってあっという間に着きました。駐車場から休憩も含めて1時間ほど。





おまけに広い山頂を貸し切り!!
まさにプライベートカフェよ!





ベンチでコーヒータイム☕堪能です。
今日はお菓子いっぱーい💕
晴れさん持参の高級カヌレ美味でした。






そういえば、Mさんが言ってた山頂駐車場があるんだよね。と富士宮方面へ降りてみると、5分とかからず数台の駐車場あり。



このまま車道を降ります。
このあたりの車道は広いのよね。

途中、登ってくる方が「さっき降りてきた方がクマ🐻を見かけたと言ってましたが…」とのこと。ひぃ〜。
怖くなって、Iちゃんがカウベルを出してくれました。幸い出会わず。

降りは登りの半分ほど、30分ほどで駐車場へ。駐車場車がたくさん停まってました。今回あのお蕎麦屋さんへ行くぞ熱が高く、スタートが早かったのね。

我々の目指す登り1時間コースにぴったりなルートではあるけど、駐車場に至るまでのあの道の狭さが難点。

お蕎麦屋さんから歩くのはかなり時間かかるし…。悩ましい。歩く距離よりランチ営業時間が重要なハイキングクラブなのです。7000歩ほどでした。






今回のランチも蕎麦屋はまいしさん。
今回も大盛況で、しばし外のバーベキューコーナーで待ちました。バーベキューもいいね!と盛り上がる。






今回も天もり。普通で充分。
天ぷらは、看板にのってるものと違って、桜えびのかき揚げ、舞茸、さつまいも(甘くてうまっ)、ふきのとう、あと一つなんだっけ?緑のもの。とにかくたっぷり。

今回柚子皮の代わりになのかおいしいミカン🍊。これが売ってるたまみかしら。

どうやら、この地区の桜まつり🌸が開催されてるとのこと。イベントは終了したかど桜は見頃というので、お店に車を置かせてもらい腹ごなしの花見に。

第6回 由比 八千代の桜まつり[静岡市清水区]|アットエス

富士山と駿河湾を望む景色と、河津桜を楽しもう

@S[アットエス]




浜石岳はあの辺り?



眼下の海の向こうに見えるのは伊豆半島だよね。







満開。





みかん畑の間に桜🌸






特に広場があるわけでなく、道沿いの桜を楽しむ感じですね。







青空の中、予想外の桜見物を楽しみました🌸3000歩ほど、よい腹ごなしになりました。







帰りは、Iちゃんの要望で前回も行った川村農園カフェへ。




今回はトマトジュース🍅330円。
トマトのスムージーより量は少なくちょうどよい。

相変わらず、お砂糖入ってるかように甘〜い🙀トマト嫌いの人でも飲めそうだけどな。

今回も大満喫な登山&グルメ&桜🌸でした。
来月はどこに行こうかな、そして何食べようかなぁ😋





















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする