goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

富士山🗻は霧の中

2023-09-24 08:46:41 | ハイキング
久しぶりのハイキングクラブ。
まだ外界は暑いので、特別な場所へ。



マイカー規制が解かれたので、富士山の宝永山ハイキングに。コロナぶりです。

富士宮五合目駐車場ですが。



今日は来るまでに手前で曲ったせいで、富士宮ジモティな小道をうねうねと進み。
富士山スカイラインは前後も見えない霧の中。

でもこんな日でも駐車場にはそこそこ車が止まり、団体客のバスツアーまでも。
そういう私たちも「富士山だけは別天気」という言葉を信じて来ちゃってますが😅



新入会のMyさんが、富士山は小学生以来というので、登山初めのトイレのあたりまで登りました。


霧で濡れているせいで土の色が赤みがかかって綺麗でした。が、数段登っただけでお尻攣りそう。夏の間、登坂なんか歩いてないから、これはちゃんと準備しないと宝永山火口ハイクでもあかんと思いました。



登りたいTちゃんと、それを留める晴れさん。良いコンビです。



登って行かれる方、降りて来る方います。どこまで行ったのかな。

「次回までに準備しておいで」という富士山からの警告だと思い勇退。今シーズンもう一度チャンスありますね!次は是非!

2合目の水ヶ塚公園でトイレ休憩。
晴れていれば眼の前に富士山と火口がドーンなのよね。


ハローナビしずおかのホームページからお借りしました。

1000歩くらいしか歩いてませんが、雨☔で歩くこともできないので、お昼に。


「米えにし」土鍋炊きごはん定食|富士市の贅沢定食

富士市の土鍋炊きごはん定食「米えにし」公式ホームページ。「えにし」縁に込める、丁寧なお料理でちょっぴり贅沢な食と時間の楽しみ。「富士錦酒造」の仕込み水で米を炊き...

「米えにし」土鍋炊きごはん定食|富士市の贅沢定食

腹ぢからの強いTちゃんが見つけてきたお店。前回は時間外だったので、今回いざ!!



メッチャ混みで1時間〜1時間半待ちとか。電話で呼んでくれるというので、車の中でお茶して待ちます。



Tちゃんの車、新幹線のテーブルみたい!!おかげで旅気分です。
今回もMyラジオは絶好調で、怖〜い話もリアルでした。おしゃべりで車中の1時間はあっという間でした。これもまたハイキングクラブ。



土鍋炊きのご飯🍚が売りの高級定食屋さんの趣き。



店内広々、お客様いっぱい。



富士錦酒造さんの仕込水のお冷。
富士山の伏流水の井戸水だそう。



そのお水を使った無添加のお出汁。
欠けた器は金継ぎでSDGs。




土鍋で炊いたご飯🍚はおかわり自由。
粒の大きな岐阜県産初霜(shokoraさんちのお米!!)。



インスタ見たときから決めてました。牛カツ。超レアを鉄板でジュウジュウ焼いて食べます。香ばしくてでもあっさり。
塩、醤油!?、味噌、山葵どれも美味しいけど、塩山葵押しかな。



Myさんはハンバーグ。
ハンバーグにのっかったたっぷりのマッシュルームが富士山のよう。クレソンは樹海ね。

お腹いっぱいでご飯🍚おかわりできず。



食後は酸っぱい!酢橘!?シャーベットのグラニテ。
コース料理のようで、大満足。



これは是非フルメンバーで来ねば!!
お天気は残念でしたが、たっぷりお喋りして充電しました。

今回早めに解散したので、掛川に戻ってから一時間歩きました。なるべく坂道も歩いていい汗かきました💦

Tちゃんは運転、晴れさんはお天気&ナビ、IちゃんとMyさんは話題豊富、М隊長はリモート監視!?と得意分野が。
私も腹ぢからだけでなく、せめて歩くほうで足を引っ張らないようにガンバるぞい。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングミニ

2023-08-02 17:10:30 | ハイキング
Tちゃんから突然のお誘いがあり、ハイキングクラブミニです!



Tちゃんの行動力で朝早めに出発、まずは夏の定番小国神社にご参拝
それから宮川沿いをウォーキング。





涼しい木漏れ日の道。





空が映って水色に。
水遊びの家族がたくさん。

ことまち横丁と蒟蒻屋さんをブラブラ。
冷茶やスープ(Tちゃんは全種類完飲!)を試飲、お菓子や蒟蒻を試食とお買い物。

その後、いつも通り過ぎるだけのうこっけい苑にも寄りましたが、夏場に卵🥚を持ち歩けないので、帰りに再来しました。




今日のお目当ては、麺好きTちゃんが見つけたお蕎麦屋さん。なんと昭和10年竣工の元郵便局の建物です。





開店前一番乗りで到着。
実直そうな駐車場係のおじさんに駐車場に案内と説明を受け、きっかり開店10分前にお店に入れてもらえました。







入ってすぐは待合室。



食べやすそうな絹挽きに決めていたはずなのに、限定10食の粗挽きにしてしまった。







古い建物に調度品。心が落ち着きつつも震える。エモい。
エモいけれども。
待合室の天井のドライフラワーはなんとなく埃っぽくなりそうで苦手。Tちゃんも同じ感想。蕎麦を食べる場所の天井には吊るされてなかったですよ!







一番に席に案内されました。
待合室のカウンターとはガラスで仕切られた、カウンター内の席です。
顔の高さは摺りガラスになっていて、待合室からは見えません。





ところどころ郵便局アピール。
郵便マーク〒が、蕎麦を手繰る箸🥢になってるところが、センスいい✨





小物もかわいい。
蕎麦猪口の鳥、Tちゃんのは居なかったの。多分もう飛んで行ったんだね。

隣の器は、塩水。
粗挽きは塩水がオススメだそう。
ですが、私は麺つゆのほうが好き。





十割蕎麦なのに黒っぽくはないのね。
モチモチしていて噛み応えがある。
よく噛まないと喉を通らない感じ、蕎麦っぽくない。

天麩羅は揚げ過ぎで固め…。
店をを出てから「浜石岳のお蕎麦屋さんのほうが…と思った!」と2人とも同じ意見。

そして蕎麦粉を溶いたとろんとろんの蕎麦湯。濃ゆくて麺つゆと混ざらないほど。
これでお腹がたぽんたぽんになりました。
おやつが食べれない…。

外観、内装とも素敵でしたが、
値段の割には…蕎麦が好みではなかった。
でもお客さんはいっぱいでした。
やっぱり私は庶民のクチなのかも。

その後は、腹ごなしに歩くには暑すぎるので、竜洋海洋公園内の入浴施設へ。

竜洋海洋公園レストハウス「しおさい竜洋」《静岡県くつろぎスポット》

誰もがぷらっと気軽に立ち寄れるくつろぎスポット

竜洋海洋公園レストハウス「しおさい竜洋」《静岡県くつろぎスポット》

350円でラジウム温泉に入れます。
大きな公園もありますが、日当たりがいいので歩くのは秋冬にしましょう。

風に吹かれて入る温めの露天風呂が気持ちよかったです。先にあがったTちゃんは早速人助けをしていました。

売店に地場野菜や食品なども売っていました。ここで買ったミニトマトが甘くてびっくり🍅



前に行ったことのある竜洋のハナさんのチョコパンを買いました。それから運転のお礼にTちゃん用におやつパンも。





お風呂上がりはアイスでしょ。
アイスは別腹。
住宅街の中のコンテナジェラート屋さんへ。


コンテナ内は一組しか入れないので、インスタで日替わりメニューを見てくださいと。幅広い年齢層のためにも、印刷したメニューは置いて欲しいわ。
インスタ見れなかったので、コンテナの中で選びました。





私はココナッツマンゴーに、おまけは栄醤油メープルナッツ。Tちゃんは、パリパリバナナとココナッツマンゴーだっけ?
もっとマンゴーをのっけてほしかった!!

外のベンチで食べました。
お客さんが次々に来ましたよ。
小さいお店でもインスタとかで繁盛する時代なんですね。

接客に期待しないでください。オススメを聞かないでください。自分が食べたいものがオススメです!とのこと(笑)

ジェラート屋さんだけにクールな対応、私はいいと思いますよ!でも表にメニュー表はお願い🙏

ま、私はジェラート屋さんなら、やっぱり可睡斎の元気!推しですね!ホットだから。



卵屋さんに戻る途中、どんどこ浅羽のひまわり畑を通りました。



前列くったり!
今年は生育が悪く、ひまわり祭りを中止したとか。規模が小さかったです。






それでもやっぱり夏空が似合うNO1はキミだ🌻🌻🌻

卵屋さんで買い物もし、家に送ってもらいました。お風呂効果で、すぐ昼寝。
帰り道、Tちゃんも眠かったでしょう。

あっちへこっちへちょこまか動いて食べて、6000歩ほど歩きましたよ👏上出来!!

























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と旅

2023-07-25 17:43:07 | ハイキング
夏本番なのに、ハイキングクラブ活動中!!とはいえ、ハイキングシューズ履いてない、リュック背負ってない、日傘さしてる。歩く気なしなし。

前夜の安倍川花火大会の影響で静岡市民の出足が鈍っているのか、意外と空いてる静清バイパス。

途中、例の事故現場では現場検証をしている様子。便利の陰には尊い犠牲も。ご冥福をお祈りします🙏



涼しそうな富士宮のロータスランドの池に蓮の花見物に…あれ?池はどこ?





カフェの周りの道路沿いに鉢が並んでいるだけでした。意外なことに池なし。






売り物もありました。

池の周りを散策はかなわず、次は間違いない涼しさの陣場の滝へ。





5年ぶりくらい?
当時は知る人ぞ知る穴場でしたが、案内図やトイレ🚻も整備されてる!
駐車場も満車で、意外な第2駐車場へ。

すれ違い名人のTちゃんもビビる細い山道。不安になっていると、歩いて降りてくる人たちが「この先に駐車場ありますよ!」と。

果たして帰りは別の道で、ここは一方通行ですれ違いなし。先に表示してほしいわ。第2駐車場もかなりの混み合い。









第2駐車場から滝に向かう途中、素敵な水場を見つけました。
木陰で涼しく、椅子を持ち込みでのんびり過ごす数組の家族。
夏の素敵リビング!





陣場の滝人気スポットになったのね。 



水が透明でないみたいですが、あります。




小さい滝なので滝壺も深くないのかな。
滝裏にもいけそう。


意外とでもないか、人がたくさん。
長く手を浸していられないほど水が冷たすぎて、水遊びは長くできなそう。

結局、駐車場と滝との往復のみが今日のウォーキングになりました(笑)

そして今日イチの目的は!




【富士宮市】夏季限定営業の『かき氷処 木の花庵』 そして耳寄りな情報「手打ち十割精進そば処」も復活! - 渡辺雅来 | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

昨年訪れてロケーションとかき氷に感動した『かき氷処 木の花庵』が、今週末の7月22日(土)から8月20日(日)の夏季限定(毎週月曜日定休、7月27日臨時休業)で営業されま...


富士宮は落花生🥜が有名だそうで。
落花生かき氷を。







玄関も廊下も縁側も広々。
田舎の親戚のおうちに来たような安心感がある日本家屋。



Tちゃん最後までいちごと迷って、やはり全員落花生🥜のかき氷。





ピーナッツクリームに茹で落花生、氷の中のくず餅は、追いピーナッツクリームを絡めつつ。

美味しいですが、豆のザラザラ感が氷と合わないかなぁ。豆だけにお腹には溜まります。色合いといい食感といい納豆ご飯を食べてる感じになってくる〜。

お会計のとき、手のひらに乗せてもらった試食の自家製ピーナッツ、美味しかったです。

お腹いっぱいなんて言ってましたが、やっぱりお昼は食べたくなるもの。
地元民御用達の和洋中うなぎなんでもありの食堂へ。



これは当たり🎯
イカ焼き定食!!



意外と汁っぽかった、もつ煮定食。



そして意外と卵部分が砂糖甘甘甘〜いオムライス。



苦戦中💦
こんな甘い卵🥚のオムライスは初めてだそう。

帰りも意外と空いている道をスイスイと帰宅しました。

意外意外の連続でしたね。
そして意外と4000歩ほどは歩いていたよ!びっくり🙀
意外と旅もまたよし。

























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶと塚公園から見付天神、旧見付学校

2023-06-25 16:52:10 | ハイキング
臨時ハイキングクラブ!?
Myラジオ(Myさんのグチ喋り)を聴き歩き希望者を募ったら盛況でした😅

場所は最近お気に入りのかぶと塚公園を拠点にランチのお店まで往復1時間。こういう食べたかったら歩くしかない!もよいでしょう。

とはいえ、道中が渋滞したり、渋滞を予測して早くでたら渋滞してなかったり、そんなこんなでMyさんを1時間以上も待たせてしまいました。ごめんね。





かぶと塚公園には、この2人のメダリストのお影で素晴らしい卓球施設がありまして。ちょっとした記念館にもなっています。



そして未来のメダリストたちが練習中。
冷房完備だ〜っ。

集合が遅れたのでそのまま歩いてお店に向かいます。人気店のようなのでお店の口開けを狙います!





途中見付天神を横切ります。
帰りに茅の輪潜ろうね!



開店時間ピッタリに着くと、駐車場はいっぱい!「歩いてきてよかったね!」と意気揚々と入店すると、お肉を焼く芳しい香り✨

そして「予約の方以外は…」と断られました。予約でいっぱいになってしまうようです。(;´д`)トホホ…詰めが甘かった。次回は予約しましょう。

まだ11時リカバリーできます!
Tちゃんもまだ暴れない!





見付天神まで戻りました。
あの有名なしっぺいたろうが祀られている霊犬神社も合祀されてますよ。



おみくじフリークのTちゃんが大人のよろこびみくじをひいてくれましたが。
…エッチ系💕でした。むしろ大人にはエッチ以外のいろんなよろこびがあると思うんだけどなぁ。





茅の輪潜り。
一般的な、左回り右回り左回りして直進してお詣りをしました。



しかしここの看板には、左回り右回りそのまま直進してお詣りすると書かれてます。回った分だけ穢れが落ちるってことでよし!

さて、ぐるぐるしたのでお腹もぐるぐる。
先のミマジュンの活躍で「栄光の道」と命名された見付の商店街の通り沿いのお店へ。




モーニングが人気の珈琲店です。




うん、まあ普通かな。
以前食べた三元豚のカツサンドのほうが美味しかったかも。やっぱりパン🍞かな。
珈琲店なのにコーヒーを飲まず。

Myさんの帯広旅行(失敗)話も楽しく聞いて、身体がすっかり冷えたところでお店をでました。歩けば暑くなります。





商店街通り沿いの有名な文化財である、旧見付学校を覗きました。見学無料。
ガイドさんが丁寧に説明してくれます。

明治8年落成。開校。5階建て。
階段がお城のように狭く急で、スリッパを脱いであがりました。上に行くほど暑い💦



5階の小部屋。
上級生が太鼓を叩いて、時を知らせたようです。チャイムですかね。
窓が閉まっていて暑い💦けど、サボるにはいい感じのところですね。



磐田は坂の街。
写真ではたいしたことなさそうですが。
かぶと塚公園までは、住宅街なのにすごい登り坂。これこそ栄光の坂道なのでは。
さすがのMyさんもIちゃんも言葉少なになり、Tちゃんはひとりぐんぐん歩いていきますよ!



ブルースターに癒やされ。



かぶと塚公園に戻ってきました。
癒やしの緑💚

早速、東屋でコーヒータイムにしました。
写真撮り忘れましたー。お菓子いっぱい、話題もいっぱい。

コーヒータイムのあとは、公園を一周。
元気回復のMyラジオ復活。
お母様、機嫌よくいつもにこやか、なんでも美味しい。食べる前から美味しい😅
でもすぐ忘れる。忘れたことも忘れる。

まあ、家族は受け入れがたいでしょうが、頭シッカリな不機嫌老人よりは、ボッケリ?してもご機嫌老人になりたいですね。



さて、歩いて喋って喉が乾きました。
みんな、かき氷のことで頭がいっぱい。
お気に入りのみどりやさんへ。



シンプルなものからでてきました。
フルーツ(カンロ)



フルーツ(カンロ)小豆。



フルーツレモンミルク。



フルーツメロンミルク小豆。
この世の強欲の全てですね。

レトロなかき氷に、昔話に花が咲きました。小学生の頃の失敗談に盛り上がり。

Tちゃんが口元は微笑みつつ、涙ながらに語ったチビTちゃんの酷い話。
聴きたい方はこの後ティーバで(嘘)

今回の話題独占賞(今作った!)は、Tちゃんでしょうね。Myさんが静かだったわけでもないのですが💦
Iちゃんが霞むほどでした。Iちゃん運転ありがとう。



おうちで草刈り三昧のオット様には、お土産にあづま焼き買って帰りました。
目の前の鉄板で焼いてる手元を見ているのが楽しかったです🎶

なんだかんだで、14000歩も歩いてしまったようです。すごいな。

































コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑尽くしの後半

2023-06-12 12:30:00 | ハイキング
緑が涼しげな森の夢茶の冷茶。苦味なく甘い。その他数種類の冷茶と煎茶が飲み放題。





お昼は小国神社そばの太田茶店です。





ジメジメした陽気のうえ、お客様たくさん入ってますが、川沿いの冷気と、天井の扇風機、そして冷茶飲み放題で過ごしやすいです。



おにぎりセットA
おかかと紫蘇梅。
500円でおつりが5円。



おにぎりセットB
+ハンバーグとデザート。



食後、川沿いのデッキを進むと。
先日の雨で濁ってますね。





広場にでました。



緑が深い山からの滝があるので清涼感あるのね。この川で水遊びはできませんと。





食後は腹ごなしに小国神社へお詣り。
桧皮葺きの新しい社殿。



雨上がりの萌える緑が美しい。



お詣りの後は宮川沿いを散策。
いつもの清流が、よほど水がでたのかミルクティー色に濁ってます。

この川沿いはいつも涼しく、木が湿気を吸ってくれるのか快適。

ぬかるみもあり他に歩く人はなく、ワイワイと賑やかに歩き、約30分約3000歩。
その後は、久米吉さんで蒟蒻をお買い上げ。そしてまた太田茶店に戻り。



お茶屋さんの抹茶かき氷。
今回はほうじ茶かき氷はなく。
器もプラスチックのシャンプーハット型ではなくなり、普通のガラスの器。ちょっとがっかり。



食べ進むと中から抹茶寒天がたっぷり。
ここも緑の中ね。



そして粒が大きい小豆と、抹茶アイス。
今回は白玉は入ってなくて残念なり。
食事処で貰った割引券を使って600円!!
お値打ちだと思います!!

人気の森のトウモロコシ🌽も購入。
一本100円程度で満足ですね。

かき氷食べてる時、オットから「お湯?」というLINEメッセージあり。
お湯がどうした?風呂に入ったの?
と訝しく思っていると。

お湯の入った水筒の写真が送られてきました。どうやら、お湯の水筒を台所に忘れてきたのに、気付いてなかった。

結果、敷地里山公園で珈琲タイムせず、森のお茶屋さんでお茶飲みまくり、全く困らなかった(笑)

それにしても「お湯?」だけじゃわからんぜよ。単語のみってイマドキの若者か?



帰りがけに足を延ばし、今が盛りの掛川の逆川の百合を見に行くことに。



いつも誕生日の頃に見頃なんですよねー。





でもそういえば、白百合は見なったなぁ。これから?

逆川沿いをぶらり、掛川城の二の丸御殿では正午に太鼓で刻を知らせる、時の記念日のイベントをしていたようです。
出店もありましたが、森のお茶飲み放題でお茶っ腹でして。



JAのファーマーズマーケットのさすが市に寄って、食用ホウズキを試食(甘いっ!)、野菜や値引き惣菜をゲット。
お買い物&お茶ガブ飲みツアー終了。

思いの外、1万歩以上は歩いたね
強い日差しもなく雨も落ちて来ず、今回も満足の一日でした。

おまけにワタシはみんなからお誕生日プレゼント🎁をもらったし😉💕ヨキヨキ。



















コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする