goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き2

日々のごはん。おでかけ。読書。家族のあれこれ。なんか面白いこと。

粟ヶ岳の予定だったんだけど…

2024-01-14 23:50:56 | ハイキング
ハイキングクラブ、新春第一弾は粟ヶ岳。
晴れさん、MYさん、私の本好きトリオ。なので、愚痴ラジオだけでなく、お正月の読書感想を語り合うのを楽しみにしていたのですが💦

待ち合わせの道の駅にMYさん現れず。グループ&個人LINEにも既読付かず。電話も出ず。う〜ん、これはスマホトラブル!?
そうなると連絡のとりようがない。

30分待ちましたが、あきらめて出発。
粟ヶ岳は初挑戦のMYさんのお付き合いの予定だったので、私たちだけならと、あっさりエコパに変更。



今日も園内で高校生の駅伝大会をしていて、コースが区切られてます。が、今回は係員がちゃんと指示してくれて、あまり邪魔せず歩けました。





その係員に「こちらよく咲いてますよ」と教えて貰った梅。今年の初梅。地味だけど早春の便りね。

若い日系ブラジルカップル!?に法多山への道を聞かれる。得意の山道コースを紹介するが気乗りしない様子。

思わず自分が散々言われて苦笑いしてきたオバサンの決め台詞「若いんだから大丈夫!」ゆうてしまいましたわ。そして苦笑いされましてん。

結局2人は、オススメの山道は行かず、車で法多山に向かったっぽいね。
オバサンのアドバイスは、誰にも受け入られないものよ。

それにしてもMYさんは、いずこに。
まさかのあの人が…な失踪!?

無事一万歩達成したので、ランチへGO!!
「みすとらる」は駐車場いっぱい。
「厨ズ」は予約の方のみ。
3度目の正直で、キスマイのPVをとったことで有名な。






映画とかに出てくるアメリカのダイナー(食堂)なスタイル。





憧れのアメリカといえば、
エルビスとマリリン!?



ジンジャーエールとカフェオレ。




ロコモコ丼とかご飯ものもあるけど、やっぱりここはハンバーガー🍔だよね。
二人共好きなアボカド入り。



バーガー袋は自信がないので、ピンチョスで押さえながら、ナイフとフォークで食べました。バンズがフワフワでほんのり甘くて美味しい。パテは粗挽きでカリカリに焼いてあって好き。マスタードをもっとガッツリつけたかった。ハラペーニョは我慢。

+100円でポテト付きでお得だけど、ポテト🍟揚げが甘めで評判良くないみたい。Macのカリッとポテトが一番好き。

そうこうしてると、スマホチェックした晴れさんが「MYさんから不在通話入ってる!!」私も電話に気が付かなかった。

時間通りに道の駅に着いたこと。トイレに行く晴れさんを見かけたこと。スマホが見つからず家に忘れたと思い、自宅に電話をかけて確認したものの見つからなかったこと。道の駅の中、外を探し回り、車の中でスマホを発見した頃には4時間近く経っていたこと。こんな感じだったらしい。

今日の教訓!!

・初めての待ち合わせ場所は、予めわかりやすく具体的な場所伝える。
店の前とか。トイレ前とか。

・出発前に車の中から、グループライン宛に出発の連絡をする(スマホ忘れ防止)
到着の目安にもなる。

・一番大事なことは、スマホを忘れない。

MYさんが、美味しいオヤツ(マルタヤのあげ潮とMAX珈琲)とお正月の美味しいネタと用意してくれてたのに残念なり💧



















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩くことは二の次で、ランチはいちのつぎ

2023-12-16 22:50:00 | ハイキング
生ぬるさを感じる湿度も気温も高めの朝。12月半ばなのに朝から室内が20度って、地球さん、どうなっちゃてるの?💦

薩埵峠へハイキング予定でしたが、天気悪し。メンバーの体調不良あり。見晴台周辺の崩落による迂回路に熊の目撃情報があるそうで、ひとまず延期。

今回は残りメンバーで近場で。ということでエコパに集合したものの。

エコパでは高齢者!?のマラソン大会が開催されてる模様。歩道がコースに設定されていて、歩いているとランナーに出くわし、コース外へでるように係員に注意されること度々。

喋りつつ、あちこちを気にしつつで、全く気持ちよく歩けないので、ちょうど雨もパラついてきたしで、早めに切り上げランチへGO!

私の腹力で探した評判の良さそうなイタリアンへ。М晴れコンビのナビで迷いつつもなんとか到着するも。
なんと「閉店した」とのこと。
閉業したてホヤホヤ!?

仕方ないので、以前行って美味しかった愛野駅そばのお店へ。しかしなんと本日予約のみ。

仕事で弱ってるから、ランチ探索能力も低下なのねー。唯一の特技なのに、とほほ。

とはいえ、3度目の正直でやっとランチにありつけました〜。

味匠 弐 (いちのつぎ)静岡県袋井市 愛野駅からすぐにある和食店

「いちのつぎ」は、静岡県袋井市愛野東にある和食店。鮨、刺身、河豚、すっぽんなど多彩なメニューとコスパ抜群のランチが自慢。鮨盛り・オードブルのテイクアウトにもご対...

味匠 弐 (いちのつぎ)

居酒屋ランチで、個室。
ランチメニューは少ないですが、今どき込み1100円とはリーズナブル。





天丼と海鮮丼。
わらび餅つき。 

喋り足りずに、お店を替えてらんぷへ。



全員、コーヒーゼリーアイスにして、喋り疲れた喉と気持ちをクールダウンしました。

昔は年上の先輩や上司の悪口を吐いては仕事の憂晴らしをしていましたが。
今や年下の上司は当たり前、下手すると我子世代の同僚との世代間格差に愚痴るお年頃になり申した。

我らもデビュー当時は、「新人類何考えてるかわからん」と言われたのに。
もはやIT機器に弱く、老眼と記憶力低下に苦しみ、身についた常識がハラスメントかもと怯える旧石器世代よ。

他人の希望を満たす自分にはなれないように、自分の希望を満たす他人はいない。
それに尽きます。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコパから法多山、そしてジェラートの真実

2023-11-26 22:18:18 | ハイキング
2週連続してハイキングクラブです✌
今回はMYさんの愚痴ラジオのおかげで熊さんは寄り付かないと思いますが😁
MYさんが参加の回は、雨霧曇りが多いのよね💦

当日は風がない、晴れ間のある曇り。
晴れさんとMYさんの見事なハイブリッドなお天気⛅

エコパ集合。
そこから森林のハイキングコースを抜けて法多山に向かいます。小一時間、3kmくらいでしょうか。



ナナカマドの紅葉がきれいです。
葉っぱの形も美しさのうちですね。

途中の道で、向こうから来た知らないおじさんが「今頃来て遅いわー。もうとっくに終わってるぞ」といきなり。
え?何か約束しましたっけ?

どうも紅葉期限定の厄除け栗団子の販売時間10時過ぎてるから大行列だぞ!と言ってるらしい。いや、別に狙ってないから大丈夫です。ああびっくりした。





法多山の山門前、参道、紅葉が見頃です🍁



参道になが〜く栗団子行列が。
これ2時間くらい並んでおいて「売り切れました〜」ってないよね。





厄除け団子も当たる(かもしれない)スタンプラリーをやってたので、運試しに挑戦。

受付BOXが見当たらず困ってる親子の台紙をお預かりして投函することに。

が、帰り、山門前のお店前に受付BOXを発見。こどもたち自分で応募したかったよね。ちゃんと投函しましたのでご心配なく。





銀杏もいい色。





ごりやくカフェにまた来たいわね。





今回も息も絶え絶え階段を登り、やっと本堂にたどり着きました。
そしていつもの鮮やかな花手水。


七五三の時期なので小道具としての傘かしら。




ライトと合わせると洋風なイメージ。



休憩所で賑やかにコーヒータイム。
行楽日和でフードカーに人が集まってました。





帰り道の参道にはまだまだ栗団子行列。因みに普通の厄除けだんごの券売機には並ばずすぐ買えます。普通が一番美味しいですよ!

エコパまで戻って、車でランチへ向かいます。



仙の坊ホームページ

仙の坊は、自然薯とろろ汁と、打ち立て国産蕎麦を2枚看板としたお店でございます。袋井本店では、お庭の見える個室もあり、コース料理、団体様もご利用いただけます。掛川道...

仙の坊


古民家調の落ち着いた建物。
人気店のようでお昼頃は駐車場もいっぱい。予約して登録するとスマホで順番がわかります。最近こういうのが増えましたねー。スマホ使えないと外食もままならぬ。

車の中でお喋りしてたので、待ち時間もあっという間でした。



お蕎麦は鉄板として、とろろも有名みたい。そしてとろろを衣にした唐揚げが人気らしい。





焼き鳥丼つきお蕎麦。
唐揚げの衣がサクサクで美味しい。
かかってるタレも甘辛具合がちょうどよい。山芋の浅漬?も美味しい。

お腹はいっぱいではあるケド、〆は必要ね。ということで、私と晴れさんのお気に入りのジェラート屋さん。可睡齋前のジェラートげんきへ。他のみんなはお初ね。



お店に向かう車中の会話。
「ジェラートとアイスの違いって?」
「ジェラートはヘルシーっていうよね」
「ジェラートは空気を入れて泡立ててるからヘルシー!?」
「卵入ってないからカロリーオフ?」
と、活発な議論が交わされたところで。

満を持してTちゃんが検索。
なんと「アイスは英語、ジェラートはイタリア語。アイスもジェラートも同じもの」だって。
ガーン。今までアイスじゃなくてジェラートだから、食べても大丈夫とか思ってたのに!裏切りだっ。

世の中知らないほうがいいこともある!という結論になりました(笑)



さて、ジェラート屋さんではいつも迷ってるしまうシングルかダブルか。
あの即決早食いのMYさんでさえ迷ってしまう魅惑のフレーバー。

もはや、誰が何を頼んだかは覚えてませんが😅私は大好きなラムレーズンとマロン、クリーム系ばかりだったのでおまけはキイチゴソルベ。

あれ〜食べ終わっちゃうけど、おじさん出てこないなぁ。遅いなぁと思っているとジェラートおじさんがでてきて、おまけのおまけを全員のスプーンに乗っけてくれました。今回はミルク。このお楽しみがあるから元気がでるんだよね!



全員にっこり😄超スマイルで、私のカメラを待っててくれました。



大根、座ったり、寝たり。



お店から出ると、
「大根10円だって!!」
細めですが確かに10円。
10円では、抜いて洗う手間にもならないんじゃ。健啖一家Iちゃん、10本買っても100円よ!

車に乗り込むと、駐車場に車を止めてでてきたおばさまが近寄ってなにか言ってる。
思わず窓を開けると
「(森の石松のお墓のある)大洞院の紅葉が凄いから見に行きなさいよ」だって。

は?最初聞き取れなくて、大根が…って聞こえたから、10円大根のことかと思ったわ。それにしても声かけられ過ぎでしょ。
袋井の人のフレンドリーが過ぎるのか。私がおばさん味が強くて、オジオバに声をかけられてしまうのか。おばさん魅力ってことにしておこう。

今回もハイキングよりグルメの配分が多かったわ。脚力弱めながらも胃袋力鍛えてまっする💪

























コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟ヶ岳&ピザ🍕&ジェラート

2023-11-20 08:12:36 | ハイキング
映え〜🍓イチオシのリッチいちご。

久しぶりに粟ヶ岳に登ってきました。
山梨の紅葉台の予定でしたが、東はクマさん🐻が活発なので、目撃情報の少ない西方面へ変更。粟ヶ岳も令和3年には熊の目撃情報がありますが、まあ登山者の多い山だから大丈夫ではないかと。

8時過ぎに登り口に到着しましたが、駐車場は見る間に満車に。臨時駐車場はまた少し歩くのでイヤよね(歩きにきたとはいえ)早起きは三文の徳!!

9時前に下って来る人も多いので、早い人は7時登り!?



途中の見晴らし処からの富士山。
霞もなく、雪で大きくなって完璧なスタイル。



実際はめっちゃ遠いのですが。

久しぶり過ぎて、いつもの階段の段差が「前より高くなった?」とか言いながら。
そんなわきゃーない。





休憩所からの眺め。
晴れさんの精神状態が完璧なのか、360°晴れ渡ってるわねー。





やっとこお手製カレンダーのところまできました。ここまでくれば後1/3くらい…と思いたい。



無事到着、阿波々神社にご挨拶。
10時前だからか、雅楽の音楽がかかってない。





かっぽしテラスからの眺めも最高。
風もないので大勢のハイカーがのんびりしてました。



牧の原を見守る茶祖、栄西禅師。



南からの日差しを燦々に浴びて、コーヒータイム。汗はすぐひっこんで寒くなるのですが、今日は暖かいまま。

柿の種の梅ざらめの袋数が少なくなったと嘆き、マルタヤのあげ潮(クッキー)の美味しさを褒め称えました。満足感で他のお菓子はお持ち帰りに。



写真では見えませんが、南アルプスも綺麗に雪を被ってました。



帰りは下りが得意な晴れさんを先頭に最速で下りました。登り1時間半、下り30分って感じね。あんまり歩いてないので、足の付根が痛いです。

道の駅で忙しいIちゃんとはお別れ。
親孝行頑張ってるね〜!!



さてまだ11時。いつもランチタイム、ギリギリで大慌てなのですが、余裕しゃくしゃくよ。

元仕出し屋のピザ屋さん、和ミーチへ。
小さなお店だけど、窯焼きピザ🍕が絶品。



お店のポスターになりそうな満面の笑顔のTちゃん。6つ切りって難しいよね。



お茶が練り込まれてる緑の生地が美味しいお茶ゲリータ。お茶処ですからね。



秋限定のフンギ(きのこ)のピザ。
ニンニクとたっぷりオリーブオイル、焼いたきのこの香りに忽然と。美味しいけど具だくさんで持ち上げると具がポロポロ。私は箸で具を乗せながら、生地を丸めて食べました。

3人で2枚でお腹いっぱい。
でも〆は必要よね。



掛川を東から西へと移動し。
前から気になっていたいちごテラスさんへ。





南面にいちごハウスを望みます。
うわぁー、美味しそう。
だけど、ここはいちご🍓一択でしょう。





可愛いらしいいちごディスプレイな店内。映えスポットですね。

いちごの甘さと酸っぱさがぐっと濃縮。やっぱりイチゴ屋さんのいちごジェラート最高✨



いちごミルク。



欲張りさんはリッチいちご&いちごミルクのWで。

今日はお客様は少なめ、暖かい日差しの店内でのんびり、眠くなってきました。
2時過ぎに解散。
日曜は、早出早仕舞いもいいね。

今日のハイキングで気分一新!
明日からはまた馬車馬のように働かなくてはねー。脚がイタタタ〜。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝永山リベンジ

2023-10-15 20:51:56 | ハイキング
富士山の一部、宝永山の火口をトレッキングです。今回は途中でおにぎり弁当を仕入れました。

水ヶ塚公園でトイレを済ませて出発です。
晴れさんはここでハンガーをお買い上げ!?(笑)



富士宮5合目登山口、稜線は紅葉が始まってます。気温は16度だっけ?風はないですが空気がひんやり。




外界は薄曇りですが、富士山はクリア。


前回と同じく今回もここで記念撮影。
多分登り始めは10時頃。



前回の引き返しポイントのトイレはすでに閉鎖。




気持ち良い〜🎶を連呼しながら。
でも空気薄いから会話も少なく休み休み。



この辺りの登山道は広々。
下はブルドーザ道だと思われます。


ここからの眺め。ちょうど団体のガイドさんが解説していたので、ふんふんあれが三保ね!と聴いていました。








6合目山小屋に到着。山小屋は閉鎖。
自販機は板やブルーシートでがっちりガード。


富士山頂への登山道もゲートで閉鎖。
これでも登って行く人がいるんだからねー。





6合目から宝永山火口は下りです。





第1火口縁。
地球じゃないみたい。

弓状のところが馬の背と宝永山ピークかな?



赤茶けた岩石、火山の跡って感じですね。







この感動はスマホカメラでは伝わりませんね。



以前より崩れてる気がする…。





宝永山第1火口の中から富士山方面を見上げる。





11時半、ここでお昼です。
おにぎり弁当500円。
ここは風が強くアルミホイルやらが飛び追いかけました💦



宝永山に登る場合はここから1時間!!
ひぇ~無理!!



寒くなってきたので引き返します。



宝永山第1火口縁から第2火口縁へ下ります。これかゴロゴロした軽石で滑って本当に苦手。



下り終えて振り返ったところ。



第2火口縁に到着。ここから五合目駐車場まで林間コースです。




紅葉が始まっていてとてもいい感じ。





MYさんが居ないので言葉少なに、クマでるかも!!


外界の眺め。



富士山の沢部分。



林間コースは30分くらいでしょうか。
途中、休憩場所はなく、車で水ヶ塚公園へ戻ります。



トイレを済ませてやっとコーヒータイム。



あぁ、もう富士山は雲の中。
やはり富士山は午前中ね。







刻一刻と変わる空模様。
富士山のお膝元に上がれたことに感謝🙏
























コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする