2014年08月02日(土)

過去に2回“比布岳”に登っていますが<’10年6月26日、’11年6月26日>←(クリックで開きます!)
いずれも旭岳ロープウェイに乗って“姿見駅”から“当麻乗越”回りで来ています。
大雪山系で“愛山渓温泉”から登るコースだけ歩いた事が無く、今週天気も良いようなので繋げたいと思い計画しました。



***** コース記録 (二人でのんびり登山) *****
5:27 愛山渓温泉 登山口(ポスト地点)
(0:19)
5:46 沼の平分岐
(2:13)
8:17 銀明水 (ベンチで休憩&軽朝食)
(0:47)
9:04 永山岳(2046m) <経過時間:3時間37分>
(0:58分)
10:02 比布岳(2112.7m) <経過時間:4時間35分>
(27分間の休憩おにぎりタイム)
10:29 比布岳 下山開始~
(2:03)
12:32 当麻乗越
(1:01)
13:33 沼ノ平 (写真ポイント)
(1:07)
14:40 沼の平分岐
(0:19)
14:59 愛山渓温泉 登山口 ポスト地点 (比布岳~4時間30分)
≪ 合計所要時間:9時間32分 (休憩含む) ≫
今回も夜ゆっくり出かけて、現地で寝る事にします。

39号線、 愛別~安足間を過ぎて~

ここで右折して、更に~20km奥です。(遠い!)
4時半頃起きてのんびりお出かけ準備~


(パノラマ画像はクリックで大きくなります)
トイレ場所は・・・?と見ても温泉の左奥にある建物は使えない?ようなので手前一段下の駐車場の、

こちらを皆さん使ってました。(トイレ)

5:27 駐車場奥の入口から~

駐車場の入口から100m程で “登山口”

5:29 開始~

5:44 しっかりとした鉄製の橋が架かってました。(安心!)

どんどん登る~ 序盤は元気なのでさほど苦ではない・・・

むぎゅ~~ッ!(苦し~)


6:21 上まではまだまだ結構距離がありますが、滝が見えたりで天気も良いので楽しく歩けました。

週末、久しぶりの青空~ (下界は少し曇ってるけど)

6:25 ひとつ目の滝を上から見るポイントまで上がってきました <58分経過~>

2個目の滝も見え~

後ろを振り返り (山の中を歩いていても景色が見えるのが良い~~)

更にどんどん登って~~ッ!(汗)・(汗)・・・ 旭川でも30度超えの日で山でも贅沢な暑さ!

滝を過ぎ上まで来ると小沢を『ヒョイヒョイ』 (靴は濡らしたくない!)


6:54 <1時間27分経過>
沼ノ平の分岐までやってきました。 「ほほ~っ、もう2.9kmも歩いたんだ~」

「ハイ、あと4.2kmね!」

そろそろ“沼ノ平”の高さ

この辺りまでは木道・階段と、「よく作ったよな~」とつくづく感心してしまいます。

7:07 “沼ノ平”を過ぎ、“銀明水”までの登りの笹は伸びてあまり刈り取られていない・・・
(ちとイライラ!)
「ダニが気になるな~~!!」

8:09 伸びた笹からも解放されて向かいには“永山岳”


「青い空、山は良いな~~」

もう、色づいてたりして

8:17 “銀明水” 軽く朝食とベンチで休憩

下に見える“沼の平”

“銀明水” 水ポイント

ここだけに“ユリ”が咲いてました

8:40 “永山岳” さあ、もう一息です。

見えてきました~(嬉)

9:04 第一目標の“永山岳(2046m)” 着きました~ <3時間37分経過>

3年前にも見ているこの景色~

(パノラマ)大きくなります! “愛別岳”一時的に晴れますが曇ってダメです!

9:20 『数人見えます!』 今は良いけど、やっぱり雲がかかります。

9:21 目指すは“比布岳”


9:40 帰り道の“当麻乗越”分岐が見えてきました 「稜線歩きは気持ちイイ~~」

当麻乗越分岐

9:54 “愛別岳入口” この後もなかなか雲が取れないので諦めた方も多いようです。

もう直ぐ最終目標の“比布岳”です。 バックにはそそり立つ“愛別岳”

歩いてきた稜線を振り返り~

10:02 “比布岳” 着きました~ <約7.1km 4時間35分経過>

旭岳方面 ここで、<27分間>お弁当タ~イム、 の~ンびり休憩!

帰り際、 “比布岳”の風景

10:29 下山開始~

帰りは“永山岳”手前分岐で“当麻乗越~沼ノ平”方面に進路をとります。


年月って凄いですね!(定番の岩)

安全ですが意外に凄い所歩いてます! (眺めも良い) 左手には“旭岳”

チョットだけロック気分!!(大した事ないです。)


11:46 <下山から1時間17分経過>
下段に“当麻乗越”分岐が見えてきました~ 更に下には“沼ノ平”も見えます。

こんな感じで、どんどん下ります。 (意外に景色を見ながら楽し~~)

何処だったかな~? “うがい”しているみたいな岩・・・・、 『あった~!!』

12:32 “当麻乗越”分岐 <下山から2時間30分経過>
旭岳見えませ~ん! (下まで来ると煙霧のせいでなんだか白っぽいです。)

さあ、あと5.4km! ここからsanpoくんまた歩いた事のないルートです。

なんかチト見つけずらかったけど、ここから下るのね!
少し下ったあたりから、札幌から来たというお一人の女性の方が追いついてきて、なんだか気が合って
お話しながら3人で“登山口”までご一緒下山しました。(北アルプス・槍岳も行ったとか)

13:33 “沼ノ平” <下山から3時間31分経過>

“沼ノ平”から見る、中央の“当麻岳”と、右の“当麻乗越”
これから行く人は、 「えっ!、まだあんなに登るの~(汗)」って感じ~~

断然こちらのコースの方が、笹も綺麗に広く刈り取られて歩きやすかったです。


13:53 はい、あと2.7km! <下山から3時間24分経過>
“三十三曲コース”で帰ります。 後はグイグイ下がるだけ~

14:59 登山口 着いた~ <下山から4時間30分経過>
《 合計所要時間(休憩含む): 9時間32分 》 の “sanpo”でした。

100m程歩いて駐車場まで帰って来ると車もビッシリ停まってました。 『こんな感じ~』
* 感想 *
沢コースの沼ノ平から銀明水までの伸び伸びの笹にはチトまいったかな?(ここだけチト残念)。 当麻乗越コースはかなり良い!
約18kmの歩行になりましたが、登り切ってしまえば楽しい稜線歩きですし、沼ノ平も結構楽に歩けるのでそんなに足に負担が来る感じでは無い感じでした。(自分感)
週末、久しぶりの暖かい晴れた登山で上に居ても20℃くらいあり寒くないのはありがたく、未踏の登山道も歩けて満足登山になりました。