goo blog サービス終了のお知らせ 

神島のコトを知りたいならこのブログ見れば一発だよって言われるのを目標とするブログ。

映画「潮騒」、恋人の聖地、豊富な魚介類、手付かずの自然。伊勢湾に浮かぶ小さな島、神島の魅力を紹介します。

ガメラのタマゴが・・・

2009年01月24日 | 風景のハナシ
数少ない神島の名所を紹介するコーナー
第三回はカルスト地形を紹介します

灯台から続く遊歩道のゴール地点になります



灯台からの遊歩道は原生林のトンネル
少しシンドイかもですがココまで来ると景色が開けます
がんばって歩いてきたご褒美のようです

春なんかは特に気持ちいいですよ
汗をかいた体に爽やかな潮風

非常に爽快です

体イッパイに受けてみてください
その時は、ぜひ目をつむってみてはどうでしょう

きっと皆さん一人ひとりにそれぞれの想いが沸くんでしょうね



そしてこの「あずまや」で小休止
水分を取っていただきまして

港まではあと少し
すぐ隣に学校があるので、その通学路を帰ってきてください
この道が歩きやすくて、1番の近道ですので



で、ですね。
実はこの場所は映画の撮影にも使われているんですよ

といっても、ご存知「潮騒」ではなくですね。
5年ほど前だったでしょうか
「ガメラ」の撮影にも使われていたんですなぁ

しかもガメラの卵が見つかるとゆうシーン
何でも監督さんが、タマゴのシーンはココじゃないと
と言ってくれたそうで。

そんな目で見てみると、探せば卵が見つかりそうな気もしてきます

とにかくココは気持ちいいです
そういう意味でも春が待ち遠しいですね

ぼちぼち草刈りいかなきゃ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 観光スポット 紹介のコーナー

2008年12月22日 | 風景のハナシ
日に日に寒さも増してますね

だからって暖房のきいた部屋でぬくぬくと過ごしていては
何にも始まらねぇ
地球温暖化の最大の原因はCO2でも何でもなく、
「オレが神島を想う熱い気持ち」説をひっさげ仕事の合間に
家を飛び出す

向かった先は「神島灯台

日本の灯台50選にも選ばれている知る人ぞ知る灯台なんですよ

まだ僕が小学校に通ってたぐらいの時は現役バリバリで
親戚のオジサンが勤めてた事もあって、よく遊びに行きました

すんげー遠くまで見える望遠鏡だったり
無線から流れてくる誰かの声だったり
多くは語らないんだけど言葉の端々に
自分の仕事に対する誇りが見え隠れする、今はもういない
オジサンの笑顔だったり

この灯台には色んな思い出があります



そういえばこの看板も長いなぁ

ココまで来るのに家からだいたい20分ぐらい

屁でもねぇっすよ

見えてきましたよ



ズームイン



現在はお休みしています
話によるとまだまだ使えるみたいなんですけど・・・
維持するのも大変みたいでね

早く復活させてやりたいです
待ってろよ



で、コレですよ

聖地
認定されただけでそのままになってますが・・・
せっかく認定されたんやから、早く新たな観光に

とは思うんですが、なかなかね
あせらず、しっかり考えていこうと思います



そしてこのお家がオジサン達が詰めていた所
懐かしい

相変わらず景色はグンバツです



渥美半島も目の前

しばらく何も考えずにボーっとしてきました

田舎はイイ

「食」の安全が問題になって、片付きもしないうちに
今度は「職」の安全が脅かされる。

ココは「食」も「職」にも脅かされずに生きていける。
都会でネット難民になってまで見る夢って

若者よ、原点に帰れ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ぃっすね

2008年11月18日 | 風景のハナシ
よく天気予報なんかで
「今シーズンで一番の寒さです」
なんて聞きますけど
今シーズンてどっからどこまで
って思う今日この頃・・・。

今日はまぁさみぃのなんので

高山の方じゃぁ初雪も降ったようです



神島もさみかったですわ

ちょっと写真じゃ伝わりにくいですが



コッチは伊良湖方面です

やっぱよくわかんねぇ

天気はいいんですがね
この辺は邪魔なもんがないんで風も吹き放題です

こんな事を書くとマイナスイメージな感じもしますが
ウソはつきたくないので

よくわかんねぇついでに
先日のまん丸お月様を



ちょいグダグダしました、失礼

シメにこないだ定期船から撮った神島を



自分でゆうのも何ですが

いい所に生まれたなと
しみじみ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観的哨を紹介します

2008年11月09日 | 風景のハナシ
今までロクに神島の見どころを紹介してませんでしたので

これからは少しづつしていこう計画

とゆーわけで第一弾

観的哨でっす

その昔、海軍が大砲の試射をして

その着弾点を見て計測などをしていたという代物

小説「潮騒」では若い二人がドキドキする場所です

屋上からの景色はこんな感じ



何を隠そう僕が数ある神島の素晴らしい景色の中で
一番好きな景色なのであります



下を見ると断崖じぇっぺきです

上に登るときは気を付けてくださいね

天気がわるくなければ絶対に見てほしいです

観的哨を後にしまして

向かうはカルスト地形のある「ニワの浜」



ここもなかなかの素敵加減



「あずまや」を通ってぇ

古里の浜へ



いい感じじゃないすかぁ



手前に見える大きな岩は八丈島といいます

田舎サイコー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ

2008年11月02日 | 風景のハナシ
ども

こないだ遊歩道を草刈りしておりますと

アサギマダラが大量に休憩してくれてました



あまりに嬉しくてテンション急上昇の僕

草刈りもそこそこにカメラを取り出し

アラーOーよろしくシャッター切りまくり



思うように撮れずに独り言連発

階段に寝そべって話しかける
あきらめず話しかける
しまいには頭ん中がどっかお伽の国へ飛んじゃう

努力の甲斐あってマダラちゃんとカメラの距離は
なんと10センチ

激写



言うほどいい感じでは撮れてない

今年も寄ってくれてありがとう

気をつけていってらっしゃい

皆さんもぜひその目で確かめちゃってください


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念としか言いようがない

2008年10月27日 | 風景のハナシ
神島一周歩いちゃえ

遊歩道ってのがあります

ちょうどその中間地点。
素晴らしい景色を眺めながら休憩してもらおう
ってことで「あずまや」とゆー休憩地点があります

見てお分かりのように木造です

なんとコノ「あずまや」でたき火をしたバカ共がいます。

このバカ共は某大学の学生。

信じられません。

しかもコイツら島民に2度も注意されてるんですよ。

キャンプするのはけっこうなことですが。

考えられません。



県と市の職員さんに来てもらって直してもらいました



わかりにくいかな
この取り替えてもらった部分
真っ黒に焦げていました

ついでに机まで壊していきやがった



これも元通り

その辺に落ちていた棒きれを足の間に固定して補強

グッジョブ

これで一安心です

みなさん御苦労さまでした

小学生もこんな張り紙を



ありがとう子どもたち

なんとまぁ情けないことでしょうか

少しでも反省してくれていることを祈ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神島灯台の模型です

2008年09月11日 | 風景のハナシ
こないだ、何気なぁく「神島」とゆうキーワードで
グーグル検索しておりますと

とある模型なんかを扱う会社のサイトを発見

なぁんでこんなところに引っかかるのと思いましたら
日本全国の灯台なんかを中心に模型を作ってはるらしく

その中に神島灯台も発見!
そういえば「日本の灯台50選」に選ばれるほど
なかなか知られた存在であります

もちろん購入

届いたのがコレ



いいんじゃなぁい
予想していたものより少し小さめではありますが

かなり作りこまれてます

そういえばと思い

電気を消して灯台の明かりのみで撮影してみる



なんのこっちゃわかりまへん

でも最近のお気に入りであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまんねえっす

2008年08月24日 | 風景のハナシ
忙しかった今年の夏も「あっ!」という間に終わりを迎えようとしています。

今日はもうお客さんも少しだけ

で、久しぶりに夕方フラッと外に出てみると・・・


港から海から真っ赤に燃えてるじゃありませんか!!
即、4階の風呂へ走る

少し間に合わず!!でもきれいでしょ

後ろを振り返ると、斜面に建つ家々も染まってました。



何度見ても癒されます

ココに生まれて良かったと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界にたった一つの学校

2007年10月31日 | 風景のハナシ
先日、草刈りのため学校の前を通ると小学校の校長先生が壁にこんな絵を描いていました。子供たちや魚、太鼓などの絵です。世界にひとつしかないこの絵。僕にとっては世界中のどんな名画よりも価値のある物に思われます。本土では教育界の崩壊なんて言われてますが、こういう所に答えがあるような気がするんですが・・。
島の子供たちは年々減っています。でもどれだけ数が少なくなろうと、彼らが神島の将来の担い手である事に変わりはありません。自信を持って「故郷は神島です」
と言ってもらえるような人間になってほしいです。そして、それを聞いた人が「神島なの?知ってるよ。いいとこだよね。」って言ってもらえるような島に、世界にひとつしかない島にしていく事が僕の使命だと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水がない!!2

2007年10月16日 | 風景のハナシ
水の大切さについて貴重な経験(?)をさせていただいた今回の断水。もうひとつ得たもの。人ってこんなに暖かかったのかってことです。
県や市はもちろん、ボランティアの方々が僕らの生活を支えてくれたと言っても過言じゃないです。中にはお世話になった人や、友達の姿もありました。それらすべての人々に共通しているのが「笑顔」です。
みんな笑顔で僕のところによって来ては「大変やな、でも頑張れよ。」と声をかけてくれるのです。これは利きますよ。この部分だけで聞くと大変な時に笑いながら話しかけるなんて不謹慎な、なんて思うかもしれませんが僕にとっては「ファイト一発リ0ビタンd」以外の何者でもないわけです。「行ってやりたいのはヤマヤマやけど・・・。」って人からは大量の(ホントに大量の)ペットボトルのミネラルウォーターをいただきました。僕らはこれをお客さん用の飲料水として無料で配らせてもらいました。

こうして助けていただいた人たちのおかげで原因もわかり、もう2,3日の間には
元通りの生活が送れることになったそうです。
この神島断水に関わってくれた人たちに、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!!

この出来事は一生忘れる事はないでしょう。 viva! amigo!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする