5/2(土)、朝は6時に目が覚めるのがもう習慣に
身支度を済ませた頃に、部屋に朝食が届きます
ENでは前夜に朝食メニューのリクエストカードの記入もあり、そういうところもCNLと少し勝手が違いました

EN467は、ウィーンマイドリング駅には定刻07:41に到着
ここは、オーストリア
今回の鉄道旅の計画をスタートした時は、ウィーン中央駅が工事中(徐々に機能し始めた?)の段階でした
当初は駅に早朝到着後スーツケースはコインロッカー Ⓐセメリング鉄道&ハイキング案 or Ⓑヴァッハウ渓谷&デュルンシュタイン散策案を考えていたので、切符をマイドリング駅までしかとっていませんでした
が、前日からiPhoneの天気アプリでチェックしてみると、あまりご当地の天気は良くない様子...
急遽、ウィーンの2泊3日は遠出はしないで街歩きをしてすごすことに変更した次第です
マイドリング駅で下車したものの「ヨーロッパ鉄道旅行①」でお話ししたように「花屋さんのトイレ駆け込み事件」など。。
改めて近郊列車に乗り換え、結局ウィーン中央駅へ向かいます(^^)/


中央駅に降り立つと、まずこの切符を購入しました
鉄道パスで乗り放題になる国鉄以外の交通機関(地下鉄・トラム・バス)が乗り放題になる切符
自動券売機の言語を「英語」に変換後、私達は48時間有効券を購入★
最初に使用開始する時に、刻印します!


これは、確実に元をとりました(^^)v
足が疲れる度に、路線図を見ながらトラムや地下鉄に乗りましたから♪
私達の宿泊するホテルは、中心地のカールスプラッツまで徒歩圏ではありましたが、地下鉄の駅もトラムの駅も近くにありましたので(^-^
ウィーン中央駅からホテルまでは今回の旅行で初めてタクシーを使いました

チェックインの時間までまだまだあるので、荷物はフロントに預けてさっそく街歩きスタート
■【蚤の市・ナッシュマルクト】
ホテルから歩いて行ける距離です
ちょうど土曜日だったので、蚤の市も開催されていました




チーズを必要なだけスライスして量り売りしてくれるお店があったので、私も他のお客さんのまねをして買ってみたくなりました(^。^)

買えました(^_-)-*
冷蔵庫に入れて
二泊分の夜食にします♪

■【マルヨカハウス(左)とメダイヨンマンション(右)】
ユーゲントシュティールは19世紀末に起こった芸術運動で優美なスタイルです


初めて乗ったウィーン地下鉄は、Uバーン④

雑誌の記事で見つけてマークしていたお店
地元で人気のバイスル(ビストロ)のようです
5月~9月は中庭のテラス席がオープンするようなので、
テラス席を目当てにお昼を食べに行きます♪ 朝からお酒も(^^)v



安いし、美味しい♪
ボリュームもあって満足★

お昼を過ぎて気がつくと
店内の席も、中庭の席も、
満席になっていました!
やっぱり☆
地元の人に愛されているお店なのですね(^-^
■【自然史博物館、リンクを走るトラム、ブルク公園】

■【ブルク公園に立つモーツァルト像】

■【ブルク公園、温室植物園のカフェ、温室】



★この植物園の温室とカフェは、
今回、初めて訪れたウィーンの中で
私が一番、大好きになった場所です!
落ち着いて美味しい食事ができて、フレンドリーな雰囲気も、広々とした明るい空間も大好きになりました
この建物も、ユーゲントシュティールの建築だそうです

私の席からは、隣の温室がの上の方が透けて見えて、中を揚羽蝶が舞い飛んでいるのがわかります

アプフェルシュトゥルーデル(ウィーン風アップルパイ)も甘すぎなくてふんわり美味しく、上からは時おり花びらが散り落ちてきたり... ずっとここですごしていたい気持ちですが... 隣の温室も気になるので行ってみます!

温室の湿度と蒸せるような草いきれで、カメラのレンズは曇ってしまうのですが、その濃い空気の匂いが、私はたまらなく好きでした



■【オペラ座界隈】





トラムで一旦ホテルに戻り、チェックイン手続きや荷物整理をしておきたいと思います

宿泊するホテルは、ホテル予約検索サイトで探しました
19世紀末のウィーンの建物を利用した古いホテルに心惹かれ、直感的に選びました
「218€@2泊3日朝食付き二人」の安さでも、雰囲気も朝食の充実も利便性も大満足&大正解☆☆☆
水回りはきちんと改修してあり新しかったです
エレベーターは二人乗ればいっぱいになるコンパクトさ!
そして、何より素敵な中庭があって静かで落ち着きます
ここに2泊できるのが嬉しいです


お茶を点てて休憩、夕方以降の計画を練ったら再び出かけます(^^)/
日が長いです! ふわふわっ.. と可愛くスカートに着替えました♪


思いつくままにトラムと地下鉄を乗り回し、あちこち歩き回ります
■【カールスプラッツ駅】
この駅舎もユーゲントシュティールのスタイル
設計は、オットー・ワーグナー

■【カールス教会】

■【シュテファン寺院】 明日は、ここの塔に↓上ります(^^)/

シュテファン広場でオペラを朗々と歌い上げる音大生?に人だかり

■【ナーグラー小路のエンゲル薬局】ユーゲントシュティール様式

■【ペーター教会】ウィーンで2番目に古い教会

■【シェーンラテルン小路のバジリスケンハウス】

夕食は「ウィンナー・シュニッツェル(ウィーン風カツレツ)にしようよ」と、有名店「ツム・フィグルミュラー」に行ったら、団体の予約がいっぱいなので..とここではとても丁寧に断られ...
わざわざ地下鉄で移動し、同じくシュニッツェルでマークしていた市庁舎下の「ウィンナー・ラートハウスケラー」に行ったら、、団体客で満席だ!と冷たく一瞥&あしらわれ。。(←たまたまこの女店員さんだけ.. だったのかもしれませんが感じ悪かったです.. (T_T))

お腹もぺこぺこの上に、最後のそれでどっと疲れが出て。。とりあえず地下鉄でまたカールスプラッツ駅に戻ってきましたぁあ~目に飛び込んで来たのは
駅前のホットドックスタンド!

「こんばんは(^o^)丿」と挨拶したら、明るく元気に感じよく応対してくれたので、一気に気分が回復しました♪
やはり、接客はこうでなくっちゃ(b^ー゚)★
ウォッカ一瓶と缶ビール、注文したメニューをを手際よく揚げて、焼いて、笑顔と一緒に丁寧に包んでくれたのが嬉しかったです(^-^
トラムに乗ってホテルに帰り、部屋で宴会

美味しかったです♪
ありがとう!スタンドのお兄さん(^。^)
日本から持ってきていた、
柿ピーやおかきやせんべいも出して...
ナッシュマルクトで買ったチーズも出して...
スイスで買ったチョコレートも出して...
飲んだくれながら夜が更けていきました(^。^)
ウィーンは明るく、のびのびとした街でした
明日もまた一日すごせるのが楽しみです(^-^
バタンキュ~ (◠ˆ◠✿) zzz
温室カフェの明るさと、蝶がふわふわ飛び交い... 羽を休めていた温室の風景を思い出しながら.. ふわん.. と眠りに落ちました~
