最高気温が25℃まで上がり、初夏の陽気だった日曜日
今月も行きたいなあ!と思っていた自然教育園を散歩してきました!
最寄駅は目黒駅、住所表記は港区。
都会のこの森は、この地に豪族の館(400〜500年前)〜高松藩主の下屋敷(江戸)〜陸・海軍の火薬庫(明治)〜御領地(大正)・・という歴史があり、
昭和24年に、天然記念物・史跡に指定されてから一般に公開されるようになったそうです。
デニムのスカートに半袖白Tシャツ、薄いエアリズムのパーカーをひっかけただけの軽装でも、歩き回ると汗ばむ陽気でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ひょうたん池と辛夷(コブシ)↓ ↓
ウグイスカグラ ↓
タチツボスミレ ↓
フクジュソウ ↓
ニリンソウ ↓
ノシランの実 ↓
ユキワリイチゲ ↓
バイモとフキ ↓ ↓
ヤブツバキ ↓
イロハモミジ、早くも花が咲いている枝もありました!↓
カタクリ ↓ ↓
そして、そして・・
ガマが群生している水辺で見つけました♪ \(^-^)/
オオカマキリの卵嚢 ↓
子供の頃、たくさんの赤ちゃんカマキリが、うじゃうじゃと生まれていくるのを初めて見た時は感動したものです!!
というか、何度見ても感動します。また見たいなあ・・
来月でしょうか?
孫にも見せてあげたいなあ。(^^)
こちらは ↓ 自然教育園のお隣「東京都庭園美術館」の庭の辛夷(コブシ)
満開でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
自然教育園で3時間ほど過ごして帰宅。
近所の公園の辛夷(コブシ)も満開になってきました。
辛夷の木にヒヨドリが鈴なりに・・ヒヨドリの木になっていてびっくり!@@
どうりで、ここ二日ぐらい家のベランダの赤い実を食べに来ないはずですね。^^;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜