goo blog サービス終了のお知らせ 

四季に暮らす

季節の着物、食卓、ベランダの植物たち
和と洋が仲良く並んでいるような衣食住の風景

桜吹雪〜葉桜〜八重桜 と着物 ♪

2025-04-08 | 着物コーディネート

昨日は区内の小学校の入学式だったようで、
入学式帰りの親子連れや着物姿のお母さんも見かけました。
ご入学おめでとうございます。
遠い昔のあの日、親子共々ドキドキしていたなあ・・と思い出しました。

新たなスタートの季節です。
同時に惜別の季節でもありますよね ..

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

近所の公園の桜は、花芯が赤くなってきて桜吹雪が始まり
八重桜も咲き始めたようです。





入学式の着物姿のお母さんを見かけたり、
一週間分以上を録画していた NHK「あんぱん」「べらぼう」を一気見したり、
BS時代劇「あきない世傳(せいでん) 金と銀2」を見ながら、小芝風花さんは着物がよく似合うのなあと思ったり・・に触発され、

「よし!今日は着物で出かけよう♪」と思い立ちました。

・・と言っても遠出ではなく、夫と御殿山方面へ散歩

南風が吹くたびに桜吹雪。
葉桜もきれいです。

ミャンマー大使館。大地震・・お見舞い申し上げます。

 

 

坂道を上り切った後、下りて行くと大崎を流れる目黒川に出ます。



来た道を戻って品川駅方面へ。
青楓に花がいっぱい咲いていました。(風が強く ピントが合っていません^^; )





なんと、街路樹の乙女椿を剪定中 !ヽ(゚o゚;)

満開なのに・・と思い、剪定中の庭師さんに
「わあ .. この時期に剪定してしまうのですね。。」と声をかけました。
「そうなんですよ。剪定した枝は差し上げますよ。どうぞ。」

ラッキー☆\(^-^)/
有難く3枝頂戴し、家のあちこちに小さく生けました ♪



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

着慣れた大島紬にしようか、この季節に着たくなる小紋にしようか迷って・・小紋にしました。
この小紋は、柄が全て上向きになるように柄づけされている「付け下げ小紋」。
帯合わせ次第で「小紋」としても着られますし、
「付け下げ」として準礼装にも着られる着物です。

今日は、ただのお出かけ着として着たので、名古屋帯を合わせました。



 

着物がいつでもさっ.. と着られると、やっぱりいいな♪と思います!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 


この記事についてブログを書く
« 花風の公園🌸と花見酒🌸 | トップ | 米騒動 .. (◔_◔?) »
最新の画像もっと見る

着物コーディネート」カテゴリの最新記事