不動産ということで、中国国内でのマンション開発とか、それに伴う外部資金の調達、物件購入者のモチベーションなど、私達には判断する材料が乏しいのが現状です。
でもとにかくこの企業、外部資金依存がきついというらしい。
社債の利払い期が続々到来する。目先の利払いは出来るというようだ。
不動産以外にも、諸種の事業に手を出していて、借金だらけのようでもある。
マンション開発、タウン開発も需要を上回るような開発もあるようだ。
この集団、基本は国内不動産バブルがガンになっていて、外国企業は関係が薄いともいう。
だけど、どうだろう。
海外の評価では、リーマンショックのような波及は起こらないともいう。
アメリカや日本では株式相場が乱高下だという。
だが、日本の年金積立金の運用に株式取得とかやっているのだが、恒大の社債も保有しているのだとか。
利払いが厳しいというのだが、元本の償還はもっと大変ではないのか。
この「恒大」の苦境、自力で再建できると考える市場関係者はいない。との観測もある。
問題は、習近平政権がどう対処するかしないか。見殺しにするんだろうか。
とにかく、いろんな末端の情報を見るにつけ、資本主義でない国の企業危機問題、判断がつかないことが懸念です。
最新の画像もっと見る
最近の「時の話題」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事