goo blog サービス終了のお知らせ 

さらだ的雑記帳

ほぼアニメ関連の話題
ツイッターでは難しい
ネタバレとか長文気味なものをここで呟いてみようかなと

魔法科高校の劣等生 1話感想

2014-04-06 13:17:01 | アニメ関連
魔法科高校の劣等生1話

この作品は原作からキチンと追いかけてる作品といえるので個別に感想を書いてみようと思います

ネタバレありますのでご注意ください

■全体的な印象
細かい部分で気になる点は結構あるが
全体的にはうまくまとめてるんじゃないかなという印象でした

入学式の立看板が近未来風にこういう工夫は好きですね

ストーリーとしては1話は
あらすじと兄弟の絡み重視ですかね
森崎くんのとこまでやろうと決めてたせいか周りとの絡み部分は結構端折られてかなりの駆け足になってしまった印象で

そのため魔法科高校的な雰囲気は少し薄目になってしまったのが残念なところ

2クールあるのだから出来ればもう少し丁寧に描いてほしかった気はします

作画としては
人物のデザインは石田可奈さん入ってるので原作通りでまぁいいんだけど
魔法デバイスのCADのデザインが
原作のデザイナーさんが入ってるはずなのになんか格好悪いのが気になる


特に森崎くんの特化型CADが芋っぽいw

立ち回りの動きなどは古式武術が表現できているかはよくわからないですが全体的に滑らかで迫力も出てるし魔法効果も工夫されているので見応えはありそうでここは期待できそうです
この辺の動きとか頑張ってますよね

声優さん的には
まだキャラの特性が出ていないので評価は難しいのですが個人的に井上麻里奈さんのとこが少しこわい以外は全体的に聞けそうな雰囲気です
深雪がまだあやせにしか聞こえない点についてはそのうち解消されてくものとw

音楽はソードアートの時ほどのインパクトはないですがLISAさんは相変わらずいい感じを出してますね

まぁ1話をみただけではよくわからないところも多いのですが
今後どうなるのかという部分である程度期待を持たせられる作りにはなっていたのでよかったんじゃないかなと思います

ということで
感想としてまだ書けるところも少ないので原作読者的な目線でのコメントを入れてみます(というかこちらがメインになりそうな恐れがありますがw)

■原作との差異について

とりあえず色々と端折ってるなという印象
原作とは別物として見る予定なのでどう評価するのか難しいと思いますが
簡単に上げてコメントして行くと

◇回想シーン
開幕の回想は原作だと8巻の追憶編からのワンカットなので1巻では触れられていないものです

ただOPの演出という面ではいい感じかなと思います
EDでも一部使われてることを考えるとどこかで過去回想をはさむ構成なのかもしれませんね

◇七草会長

七草会長との入学式前の会話では
情報端末の話やテスト成績に関する会話をからめて七草会長の人柄や雰囲気を伝えてくれる個人的には割と好きなシーンなんですが完全にカットされてたのは少し残念でしたね
競技練習のシーンも丸ごとカットの様でさらに残念


◇美月の目

美月の目の話で達也の目が良いんだねって牽制コメントに対して
エリカが眼鏡をしていることに触れるセリフがあるのだがこれはカット

但しこれは視力矯正技術が進んで眼鏡=目が悪いではなくなった(と原作で説明されている)世界において矛盾したセリフなのでカットは英断かなという

◇達也のトレーニング

朝稽古の移動シーンでは普通に自動車専用みたいな道路を移動してるけど良いんだっけ?

って言う微妙なラインはさて置き
このシーンは達也と深雪の魔法特性に合わせたトレーニングの要素があって
達也が行使している魔法は一歩あたり10mに達し時速にして60km/h出てるはずなのですが

このシーンだと歩幅は普通に走ってるのと変わんない感じなのでスピードが出てかどうかもわからなくなってますね
魔法効果エフェクトが綺麗に表現されているので勿体無い感じです

◇九重八雲師匠
こちらは門弟さんです

師匠との稽古のシーンは門のあたりから門弟約20人が総掛かりとなっているはずなんですがだいぶ数が少ないですよね
体術では敵わないかもしれないと言うセリフのタイミングも違うのですが

このあたりはまぁ大した問題では無いんですが師匠の凄さが薄れてる感はありますね

◇魔法士の血縁など

レオの自己紹介シーンで産まれについてのコメントはないので魔法士の血縁について突っ込んだ説明はないのかなと改めて見返したらエリカ初見時の千葉家についてのコメントもなかったですね

この辺は必ずしも必須ではないのでどう料理していくのかは楽しみにして見たいと思います

◇森崎一門のクイックドロー?

演出上の都合とはいえちょっと距離が開きすぎているのでは?って感じが

クイックドローは射撃姿勢を取る前に狙いを付ける技術なので射撃姿勢から発動まであんなに時間がかかるわけないんですよね

レオが映像ないでは5~6歩走って移動に費やしてるのでその距離で魔法発動させられないのには違和感
5~6歩移動するのには優に1秒以上はかかってるはずで普通に考えれば魔法行使が終わってる時間と想像出来るのですが

森崎くんが手を抜いていたのかレオの足が短くて回転の速さで補っていたのかクイックドローが大してクイックではないということなのかなんですよね


私の解釈だと2~3歩で移動できる距離だったからこそレオが手を伸ばしたところをエリカがはたき落としにいって
それをレオが手を引っ込めて躱すまでの一連のシーンに繋がるんだと思ったのですがどの様な感覚で表現したのかは是非聞いてみたいところではあります

まぁ上の画像ではそこまでの距離に見えないのでレオの動きの演出誤りが正解かもしれませんね

◇ほのかの扱い

ほのかの魔法行使の理由が改変されてます
最終的にほのかエピソードに絡む部分ではあるのですが個人的には原作自体が感情的に理解しにくいエピソードなのできちんと踏襲してくれれば改変も良いのかなと思います

■渡辺摩利委員長について

これは原作との差異になるか
微妙なラインですが
渡辺先輩絡みで気になる点を

まず声優さんに不安があるとはいいましたが井上麻里奈さんは好きな声優さんの一人です

ただ演技が固定される人なので
今回のキャラは本質的な部分で少しズレてるところがある印象なのが結構不安なんですよね
うまく表現してくれることを期待しながら見てみます

それと近接戦闘属性の高い渡辺先輩が右手を前に突き出して警告するシーンにはちょっと違和感

個人的には腕組みしながら見てるけどしれっとCADの発動だけは終わってる位の表現を期待してたんですけどね

ちょっと全体的に杓子定規感があるのが気になるところではあります



まだいくつか気になる点はありますがもう少し様子をみてみたいと思います

最後に

達也さん野菜ばっか残しすぎじゃないですかね?www

2話感想へ>>

QLOOKアクセス解析



最新の画像もっと見る

コメントを投稿