ハチメンドウ

面倒なこと、楽しいこと。

ゲームの労力や報酬

2012年04月17日 | Weblog

 「ゲームで得られる労力も、それで得られる報酬も何の意味もない」と誰かが言った。間違ってはいない、ただそれでは足りない。恐らく、こういう人にとって「労力」とは仕事などの労働であり、「報酬」とは生活するために必要なお金以外の意味を持たないのだろう。彼らにとって、将来プロ野球選手になるつもりでもないのに部活動で必死に練習をする学生は理解できないし、ましてや外野から必死に声を張り上げて応援する人たちなど意味が分からない。それで勝てば喜び、負ければ涙を流す人たちを見て、盛大な茶番だと呆れ果てる。

 

つまり、「ゲームで得られる労力も、それで得られる報酬も何の意味もない」と言った人は、お金が貰えるからわざわざ発言しているのだろう。恐らく、そういうことでお金を貰える仕事があるのだ。しかも食っていくのに困っているから、わざわざネットでキーボードを指で叩くという疲れることをやっている。世知辛い世の中である。

 

……些か嫌味が過ぎたが、別に言っていることはそこまで飛躍していないと思う。生きていくために必要な労力と報酬、それ以上は全て余剰だ。その余剰をどうしたところで、不必要ならば無駄であることに変わりはない。だが、実際に必要最低限で生活をしている人などまずいない。それは、個々人にとって労力(努力といいかえてもいいだろうか)とは、その報酬(価値)とは必要以上の意味を持っているからだ。「労力」、それに見合った「報酬」。少し考えれば、それがどれほど多種多様であるか分かるだろう。

 

仕事は疲れる? ゲームだって疲れる。ただ、それを楽しさで忘れているだけだ。報酬がない?  「報酬」はお金以外の意味を持っていないのだろうか。定義を矮小化せず、もう少し広げて考えることからはじめよう。ゲームの報酬とは何だろうか。うまくなること。それを通じて得た人間関係。それに費やした経験や時間。それともお金を稼ぐことだろうか。どれもが「報酬」だろう。こういうのを「個人の価値観」というのである。いうまでもないと思っていたのだが、どうも自らの求める「労力」や「報酬」を共通のものか真実と考えてしまう。

 

魔王を倒すことも、ただの作業にしか見えないブロック積みも、課金をするソーシャルゲームも、理不尽で支離滅裂なクソゲーでも、俺たちは各々でそれを楽しめる生き物だ。有象無象、全ての「楽しさ」が「報酬」なのだ。そしてその「楽しさ」があれば「労力」など苦にはならない。何も画一的な価値観を選ぶ義務なんてない。「労力」も「報酬」も、みんな自身で選ぶことができる。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。