goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

放流にならないかな

2012-03-10 06:38:00 | ノンジャンル

手取川に回帰した鮭を海と川で釣ると逮捕される。


鮭を放流してないが、金沢犀川では秋に鮭が群れで遡上しています。
わざわざ放流しなくても鮭は遡上しています。

金沢犀川では、2006年から鮭の放流をサクラマスの稚魚放流に切り替えました。






問題点
◎石川県は、5年後オホーツク海からの成魚回帰率0.03%の鮭540万匹の放流をいつまで税金で続けるのかな。鮭の卵が足らない年は、新潟県村上市から購入?


◎鮎の試験稚魚放流2万匹。志賀町の発電所の温排水で育成。
手取川に放流1万2000匹。
 
◎石川県のサクラマスの放流0匹
 (金沢漁協は、サクラマスの稚魚を購入して放流)

前例
◎富山県の内水面漁協は、鮎の稚魚400万匹を富山空港横で育てて放流している。

◎東北にはサケ・マスの養魚場がある。

考察
◎鮭→鮎・サクラマスの養殖放流にならないかな。
同じ税金使うなら釣っても食べてもよい魚。

公共のホームページもこのブログを見ているみたい。

県水産総合センター>内水面水産センター>
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/suisan/center/naisuimen/hanzaki/hanzaki.html
2009年9月18日(金曜日)
サクラマスの親魚の捕獲を試みる
春先になると犀川にサクラマスが遡上してきます。近年は、ネットで良く釣れるとの情報を見て県外からも多くの釣り人が訪れ、釣り具メーカーのテスターが来る等、全国的に注目されているようです。例年、犀川の漁業権を持っている金沢漁が採卵用の親魚の捕獲を試みており、私たちも強力しています。
・・・・
上記
参照記事抜粋部分
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/497.html
2009,10.28
タイトル
全国で一番サクラマスが釣れた金沢犀川の釣り場の下見回 2010.3解禁まで行うこと

○2009年のトピック情報
 全国の釣具メーカーが、釣りテストに来ていました。
 来年は、犀川仕様のルアー中小河川用が
 続々販売されるかもしれません。
 それまでは、大河川用しかありませんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月刊「つり人」2011年6月号 鮎毛バリ伝統工芸士

2012-03-08 10:02:00 | 日本鮎毛バリ通信「黒髪太郎が行く」
 
参照
月刊「つり人」2011年6月号
P135~140

鮎毛バリの記事が記載されました。

バックナンバー購入して見てください。

表紙


P134トップ記事


P134語らい


P135播州毛バリ伝統工芸士5人衆




P136
○勝岡毛針製作所

推薦バリ
写真
赤カニ青ヅノ
黒髪清水赤ラメ帯赤ヅノ

○龍王針本舗
推薦バリ
写真
春竜赤底
光夕映

P137
○ユメヤ商店
推薦バリ
ちはら朱ポチ青ツノ
紫乃黄ズノ

P137


P138
○まさる針本舗
推薦バリ
赤熊中金・キララ・ラメタスキ掛・ピンク南郷
青ライオン・キララ・ラメタスキ掛・元南郷

○横山金四郎商店
推薦バリ
青ライオン
玉虫


P139竿つり



***********************
鮎毛バリ注文先電話番号↓検索
参照)播州毛バリ注文先資料
播州釣針協同組合∋
   取扱品目分類別名簿(毛鉤・フライ)
「新規ウィンドウで開く」のアイコン


そうそうたる日本の釣具メーカが、

人口5万人の

兵庫県西脇市に集中しています。

古くは「黒田庄」

○○庄は、荘園の名残りです。

とても古くから栄えていた証拠です。


***********************

考察1

読んで見てください。

月刊「つり人」2011年6月号

伝統工芸士の推薦鮎毛バリと連絡先がでています。



早速、「つり人」2011年6月号を購入して

5人の伝統工芸士に鮎毛バリを注文しましょう。

河川名、釣る時間などで釣れる確率の高い

鮎毛バリを選択して作ってくださいます。

全国の河川の人気鮎毛バリをご存知です。

金沢の先輩方もシーズン前に、

それぞれの釣り人が、数十本ずつ注文されています。

播州バリ崇拝者多数おられます。


○播州バリは、男の方が専業で毛バリを

巻く「男バリ」です。

自分で巻いて自分で試し釣りをして、

楽しんで毛バリを巻き直します。

釣り方も、釣れる場所もお客さんに教えられます。

最善のことは、釣り場の釣り人から、刻々変わる

川の釣れバリ情報を生で聞き、毛バリ巻きに

活かせる事です。


考察2

さて、今年は、どんな鮎毛バリで釣れるのでしょうか?


○毛バリ

昨年ののデータ

金沢犀川解禁日、針箱の800種の毛バリ

1種類の基本バリ

「赤熊」を元巻き、中巻き、胴巻き、ツノ(ケン)

先玉を変えると何十種類にもなります。

亜種(あしゅ)と気候や鳥や植物では呼ばれます。

基本バリだと少ない数しかまだ巻けません。

数種類の基本バリの亜種で800本


○別途、釣りの先輩から、

「これ見て勉強せい」

と続々いただいた名前のない200本の毛バリを

巻き直して揃えていきました。

名前があるのでしょうが、調べてもわからない毛ばりが多い

どうやって名前がわかるのでしょうか。

基本バリのパターン外の毛バリは(TT)です。

そのうち、袋に入った毛バリがでてくるかもしれません。

○解禁日に釣れたのは、

竿に付けた100種ほどの毛バリの中で

40種ほどでした。

3回上下して釣れないと交換。

解禁に釣れないハリもたくさんあります。

その中で赤い毛バリは、ひときわたくさん釣れます。

午前に150匹ぐらい。とびきり小さいのが

水面近くで食い付きます。

鮎は小さく、釣りびくの網目から

半分以上逃げていきました。


S輩から、

「熊系と青ライオン系の毛バリは、大きい鮎が釣れる」

と聞きました。

先輩のビクは、大きい鮎がいっぱいでした。

「どんな鮎を釣りたいのか。

よく考えて毛バリを選択しなさい。」

数釣りか、塩焼きサイズ釣るか。

それは、釣り人の自由です。

きっと、ブログの内容からすると

大きい鮎がいい。



○大きい鮎のいる水深。


日中、

海の魚も川の魚も普通、

底にいる魚は大きく

水面いる魚は小さいです。

学生時代に川の淵に潜ると、

小さい鮎は淵の水面に止まっていました。

底に潜っていくと

水中めがねで見ると、とてつもなく

大型のサクラマス

大型イワナ

ぞっとするほど大きいサクラウグイ

尺鮎

などが、底から湧き出す清水の

近くの石に緑の藻が生えた石の隙間

にいました。

遥か上に見えるのは、

水中めがねで見ても小さい魚ばかりでした。


どうせ鮎を釣るなら、大きい方がいい。

淵の底に仕掛けを沈めて、


竿を動かさずに、大型鮎だけ狙ってました。

アタリがあったら、夢中でひっぱり上げる。

返しのない鮎バリで淵の底から鮎を釣りあげる。

その為には、テンションをかけて抜き上げてました。

鮎釣りを本で学習しようにも、本がない時代でした。

竹の3段継ぎの短い竿で淵の底だけねらってました。

○淵の底からやってくる鮎

手取川、天狗橋上流、亀淵でM先輩が、

数年前、真夏の日中28センチの鮎を釣りました。


抜き上げた亀淵の深さを測ったら8mでした。

みち糸は、水深8m+1m、

竿8mです。日進のリール鮎竿です。

でも、鮎が釣れても糸を出しません。

ごぼう抜きするだけです。

リールは、きっと、水深にハリスを合わせるだけの

ものでしょう。

犀川、庄川、神通川と使い方が異なります。

うーん。

魚が釣れて竿と同じ長さまでハリスを出して釣るのは、

鮎だけではないでしょうか。



○アタリにアワセを入れる毛バリ釣り

糸フケアタリに思い切り、合わせを入れないと

解禁日翌日以後の鮎は、

鮎の口ビルを貫通させる事はできません。

手取川の鮎は、東北の鮎と天然鮎の子孫です。

上から見ると体長のわりに横幅が普通の倍はあります。

引きが強く、必要以上に口ビルが硬くて分厚い。

22センチを超えると、鮎のさらに上口唇は硬くて厚くなり

返しのない小さい針では貫通しません。


○アワセを入れないと、

たとえ針を咥えても、返しがないので、

竿をおもいきり上げていないと針馴れした鮎は体を回転して、

楽々逃げていきます。


○アワセ

毛バリを咥えているのは、ハリスが、不自然な方向に

移動するので分かります。

竿先を全く動かさないのが大鮎の特長です。

そうでないと大きくなる前に釣られています。

ハリスが不自然な方向に走るのに気が付くためには

竿の上下を蟻が歩くより遅くする必要があります。

竿さばきは、たくさんあります。

○参考文献

「早取り法」
  日本毛鈎つり連盟東京支部 高橋紫川
 アタリと同時に竿をビューと引き、
 鮎を抜き上げ、左手でサッとつかむとビクに放り込む。
参考文献終わり

○金沢犀川で教えていただいた釣り方
 ドブ釣り発祥の地で現存する釣り方

「鮎毛バリの脈釣り」
  解禁日翌日から落ち鮎までの釣り
  糸フケでアワセを入れる

「鮎毛バリの揺らし釣り」
 毛バリのハリスを揺らして落とし
 揺らして引き上げる
 すき水~濁流まで釣れる

「鮎毛バリのゼロ釣法」
  急流の泡と一緒の速さで水面だけ流す
  濁りの増水時に水面を流す

「鮎毛バリの忍者釣り」
  見える鮎を、イワナ釣りみたいに、
  岩陰や、岸から離れて人陰を見せないで釣る
  岸壁の上から、岩の側面の苔を食べている鮎を釣る

「鮎毛バリの瀬釣り」
  荒瀬で友釣りで釣れる鮎を釣る。
  瀬で毛バリを流す。

「鮎毛バリの高速流し釣り」
 毛バリを水の流れより早く水中を流し、
 錘を水面から離した瞬間に片天秤が反転して
 鮎が飛びつく釣り

「ちゃら瀬釣り」
 水深5センチから10センチのちゃら瀬で、
 竿の上下できなのでそまま上流から下流に流す。
 11月~12月に錆びない鮎が釣れる時は、
 日中に釣れ続ける。
 鮎は大きい。
 

まだまだあります。

 いろんな釣り方を
 先輩から教わりました。

☆細かい違いは、まだまだあります。


 釣り方で鮎竿の長さが異なります。


 釣り方の本も何もないので、

 釣れている先輩の真似をするしか方法がない。

 同じ釣り方をして、後で先輩方に釣り方の意図を

 聞いています。

 それぞれの釣り方で毛バリの好みが異なります。


○八つ橋の釣り方
 ぶっつけ、急流で釣れる
 →どうやって1つの釣り方で釣れるのか不思議です。
 いろんな釣り方があったに違いない。

「金糸八つ橋」を濁流の急流で釣るときは
「鮎毛バリのゼロ釣法」
  急流の泡と一緒の速さで水面だけ流す
  濁りの増水時に水面を流す
にすると釣れました。
まさかの釣りです。
実験してみてからでないと分からない。



○ドブ釣りは、錘を付ける前は、

普通の鮎毛バリの流し釣り

でした。

どの本にも書いてあります。

錘を付けて淵(ドブ)の底に沈めたら、

見たこともない大きな鮎が釣れた。


○基本的な鮎毛バリの時間帯別選択

太陽が昇る前は、「清水」、

朝日が出ると、熊系「茶熊」、「赤熊」、

赤系「八つ橋」、「エリコク」。

変わった所で、解禁に秘かに低温で大物が入れ食いになる

ピンク系の「五郎」、「桃ぼかし」、「ピンク熊」

本命の「岡林4号」でしょうか。

これで、10種類は軽く超えます。

ラメ、角、元巻きの色を変えると釣れ方が違ってきます。

これは、先輩のデータを元にしています。


○先輩方は、普通40年以上のデータを

それぞれ持っておられます。

親子3代のデータを持っておられる方もおいでます。

100年以上前のデータが蓄積されています。

70歳の先輩が明治初期生まれの先輩の祖父の使っていた

アタリバリを保存されています。

○仕掛けと鮎片天秤

先輩方と相談して改良しています。

「天秤で鮎の釣れ方が変わります。」

各自、自作の天秤を改良しながら釣っておられます。

釣る場所で天秤も変えます。


昨年は、ハリスのからみにくい

加賀で古くから使われている

馬毛・馬尾(バス)片天秤を解禁日に

改良を依頼されました。

数十種類見本を作って改良しました。

秋に少しまともなのができました。

「馬毛バス天秤」


他に

ナイロン片天秤

ワイヤー片天秤

ステンレス片天秤

ピアノ線片天秤

ワイヤー両天秤

真鍮片天秤

海釣りの仕掛けを改良しておられる方もおいでます。

好みがあるので、他人の天秤を

罵倒するのはよしましょう。


○自作する時は、錆びにくく加工しやすい

ステンレス製の針金?を

曲げて作ると作りやすいです。

改良するうちにだんだん釣れるようになります。

正解はないです。

自動ハリス止めをくみあわせると関東仕様になります。

北陸仕様は、錘を下げるところにクイックスナップ

を使います。ハリスを止める所は、浮き止めゴム中

が使いやすいです。





○針金の材質、ビーズの色、サルカン、天秤の材質

で、釣れ方がガラリと変わります。

自分に合わない天秤で、ハリスを絡ませていては

夕まずめの入れ食い時の手返し時間が長くなるだけです。

○夕まずめがない山間地の釣り

夕日が沈む所が見えません。

年中、夕方曇りです。

夕日が丸い事はしりません。

よって、山間地には、夕まずめは殆んどないです。

朝釣るか、日中釣りまでです。

夕まずめに鮎が釣れる事はないです。

昼、日中に釣れる毛バリが必要になります。

それで、ほとんどが、日中に釣れる毛バリに

なります。

釣れない時に釣る。

夕まずめのおいしい釣りは、したことがありませんでした。



************************
「鮎の毛バリと色彩」については、優れた研究者に
桶川他気雄(石川県・鶴来の人)がいた
参照
鮎毛バリ大図鑑 別巻 鮎のドブ釣り
竹下苔石著
㈱淡渓舎
A-11ページ
考察
鮎毛バリの日中バリは、

金沢出身の故村田歳久さんから直接指導を受けた

故桶川他気雄さん(石川県旧鶴来町三丁目)

(のじや「天狗バリ」)

の毛バリにありました。

総天然羽毛製
桶川作「村田バリ」
桶川作「天狗バリ」が

鶴来で販売されていました。

市販品の安価な毛バリもありました。

○「福富バリ」の製作者福富正枝さんから

指導を直接受けていた毛バリ巻き師が

石川県旧辰口町のフッシング谷口釣具店で毛バリを

販売されていました。

手取川の上流と中流の毛バリは、

村田歳久さん指導の毛バリ。

手取川中流から下流の毛バリは、

福富正枝さん直接指導の「谷口毛バリ」。

と、考えられます。

「毛バリ大図鑑」に写真が記載されていない

手取川の地元の地バリが多いです。

今では、2軒の釣具店はありません。

「天狗バリ」は、後継者がなく幻の鮎毛ばりです。

「谷口バリ」は、店はなくなりましたが、

どこで巻いている噂があるそうです。



考察終わり

********************

○釣れないと本に書いて日中に鮎を釣る。

山間部では、日中に大きな鮎を釣ります。

日中に釣るのが大河川である手取川の鮎釣りです。



○つり方(竿さばき)

個人個人少し違います。

釣る場所でも変わります。

魚の動きが場所によって違うのに

どこでも同じ竿さばきでは釣れません。

○並んで釣る場合は、同じ錘と竿さばきにしてください。

隣の人が迷惑します。


○一番釣れている人の竿さばきを真似ます。

野球の選手のバッティングホームが個人で

違うように、1人で離れて釣る時は、

釣り方も同じでなくてもいいです。

たくさんの人のつり方を覚えると応用が効きます。

Aさんの竿さばき、Bさんの竿さばきは

微妙に違います。Cさんは、全く別の釣り方です。

という場合もあります。

納得できな釣り方でも、覚えておくと

必ず誰も釣れない時に、思い出して真似ると

釣れる時があります。



********************
☆鮎毛バリ釣りの

「早取り法」

日本毛鈎つり連盟東京支部

 高橋紫川

P109

私は、意識的に早取り方をとった。

アタリと同時に

竿をビューと引き、

鮎を抜き上げ、

左手でサッとつかむとビクに放り込む。

参考文献
別冊つり情報
鮎のドブ釣り
昭和62年6月25日発行
編集・発行人 竹下一郎
発行所    大陸書房
***********************



○まずは、受け入れる事が大切です。

気に入れば、真似る。

気に入らなければ、自分の好きなように

人に迷惑をかけないで気にいった釣り方がいい。

川に入るもよし、岸から釣ってもよし。


○見える鮎は釣れる

岸から2m離れて釣る、見える鮎を釣るつり方もある。

見える鮎の釣り方は、子供が鮎を初めて釣る時に、

安全に釣る釣り方を1番初めに先輩から習います。

90歳を過ぎた先輩も、岸から2m離れて

危険のないように釣ります。

一番安全だからです。

見える鮎は、いることが分かっているから

釣れます。

鮎から、人が見えないようにして釣ると

最初に教わりました。

誰が、見える鮎は釣れないと定義したのでしょうか。

このつり方を覚えれば、

近所の小川で鮎が簡単に釣れます。

「青ライオン」で

見える鮎は、水が澄んだ所にいるので臭くないです。


○鮎釣りの先輩は、後から始めた後輩に

鮎が釣れるようになるまで教えます。

年齢は、関係ありません。

つり方は、教えてもいいのだそうです。

教えてすぐに釣れるほど、

簡単な釣りではないそうです。
 
関連記事↓クリック
鮎毛バリ別使用法と釣り用語解説
http://blue.ap.teacup.com/applet/knakayama/msgcate2/archive
http://blue.ap.teacup.com/applet/knakayama/msgcate8/archive
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとは遠きにありて思ふもの 2012年4月

2012-03-07 09:14:00 | 金澤観光 情報 まいどさん おいでまっし

2012年4月7日(土)

金沢のさくら、標準開花日は4月8日です。

今年は、まだ蕾です。


犀川大橋

☆ライブカメラ下から犀川大橋を撮影
http://www.hrr.mlit.go.jp/kanazawa/bousai-info-ishikawa/bousainet/live.html
防災いしかわ・国土交通省 犀川(県)映像が見られます。

回顧してみると。

犀川大橋の下にこんなに水があった事はない。

犀川大橋の下流側に見えたのは、なんと、大きな木の舟だった。

大舟の料亭があった。

昭和40年代に河川法が変わって、料亭として使われていた木の大舟が撤去された。

石川県民大学の講座で講義でも説明があった。

ここで、川の深さがどのくらいあるのか?

写真ではわからない。

計ってみると3mぐらいあった。

立ち入り禁止なのでメジャーを伸ばしてみた。



可動堰の施工は、
施工日は写真参照
昭和53年3月


この堰は、何の為にあるのか?



聞き書き

☆泉用水取水口として作られた。

しかし、取水口を2km上流に移転後

可動堰がいらなくなった。

鮎とサクラマスなどの魚と水生生物の遡上を妨げているだけ

○魚道は、金沢市管理

○可動堰は、石川県管理

管理費が2重にかかっている

景観の為の可動堰

前任者からの申し送りで存続。

聞き書き終わり 



でも、下々の社員がいらないと言おうものなら、窓際族。

生活がかかっているから、責任者になるまで何も言わないのが常識。


絶対に、正しいと思っていても言ってはいけない。

内部からは、言うものでない。

判断を下すのは、トップに立ってから。

カラスが白と言われたら、白と言うのが組織の常識


桜は

室生犀星

の育った

真言宗寺院雨宝院

あたりです。

抒情小曲集の

ふるさとは遠きにありて思ふもの

そして悲しくうたふもの


の詩句が有名です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年5月3・4・5日開催九谷茶碗まつりウルトラマンシリーズフィギュア

2012-03-03 08:31:00 | 金澤観光 情報 まいどさん おいでまっし

九谷茶碗まつりのご案内

天気5月4日曇り時々小雨
折りたたみあると便利

参照HP
http://www.city.nomi.ishikawa.jp/kanko/kutani-chawan.html

会場には九谷焼の特設店約50店が軒を連ね、高級品から普段使いまで、九谷焼商品約2万点がずらりと並べられております。

期間中は各地から数十万人もの観光客が訪れ、連日大賑わいをみせます。特設ステージでは様々なイベントが繰り広げられるほか、飲食などの出店も集まり、祭りムードを盛り上げてくれます。

参照HP
http://www.kutani.or.jp/maturi/index.html

◆九谷焼ウルトラマンの絵付け体験 5月4日(金・祝)

開催日時: 2012年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)

開催場所: 能美市 ふれあいプラザ周辺

問合せ先: 石川県陶磁器商工業協同組合 TEL 0761-58-6656

アクセス
北陸自動車道
小松インターより車15分,
美川インターより車で20分

JR小松駅よりバス15分,
JR金沢駅よりバス60分,

小松空港より車20分,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年サクラマス534匹釣れたポイント動画九頭竜川

2012-03-01 10:46:00 | ノンジャンル
北陸河川サクラマス情報釣果(☆)カテゴリだけ見る
http://blue.ap.teacup.com/applet/knakayama/msgcate5/archive
[お気に入り(A)]に追加してください。


九頭竜川(福井北I.C下車)
2010年
サクラマス534匹釣果ポイント動画

YouTube
2010kuzuryuu 「新規ウィンドウで開く」のアイコン

:::::::::::::::::
2011年2月1日
九頭竜川サクラマス解禁


サクラマス釣果情報

が詳しく記載されているホームページを見つけました。

ルアー情報も詳しく記載されています。

今年サクラマスの釣れるルアー何?


釣れたサクラマスの写真↓
越前フィッシングセンター 「新規ウィンドウで開く」のアイコン

九頭竜川でサクラマス釣れた ルアー↑より

ルアーの品名 在庫わずか早めに予約購入してください。

2011.2.1
サクラマス
レンジバイブ80ESグリーンゴールド
シュガーディープ90F赤金
リッヂ86SSピンクバックゴールド/KN

2011.2.3
サクラマス
シュガーディープ90F和田SPグリーンゴールド

2011.2.4
サクラマス
山夷95S RS カラー
シュガーディープ90F 赤金

2011.2.4
サクラマス
ドリフトトゥイッチャー85Sフルピンク
レックスディープ9cm赤金

2月10日
サクラマス
チェリーブラッド90Dクロギン

2月11日
サクラマス
フォトン90D赤銀オレベリ

2月16日
サクラマス
ミディアムディープ9cmピンクバックOB

2月16日
サクラマス
シュガーディープ90Fプレミアム
ヤマメサクラ

2月17日
サクラマス
シュガー2/3ディープSG92F
ブルージェットレインボー

2月17日
サクラマス
シュガーディープ90F
フルピンク

2月19日
サクラマス
リアライズ21gフラッシュレッド

2月19日
サクラマス
Dフラット11cm赤金

2月19日
ミディア88F金ヤマメ

2月20日
サクラマス
シュガー2/3ディープSG92F黒金
チェリーブラッド90D
グリーンゴールド

2月20日
サクラマス
56.1cm1.9kg
チェリーブラッド90D
グリーンゴールド

2月23日
サクラマス
53.0cm1.75kg
シュガー2/3ディープSG92F赤金

2月24日PM3:50
サクラマス
45.1cm0.9Kg
MasuMeshi90MD
赤金

2月25日AM10:00
サクラマス
46.4cm0.9kg
忠さんスプーン18g赤金

2月25日AM10:00
サクラマス
61.0cm2.8kg
ダブルクラッチ95SP-G
ピンクパープル

2月27日AM11:15
サクラマス
54.7cm1.7kg
ビットストリームSMD95ピンクSHGオレベリ

2月16日AM8:00
ヤマメ
サクラマス(ケルト)
59.0cmC&R
フォトン110Lライムチャート(プロト)

2月28日AM6:30
サクラマス
60.2cm2.8kg
シュガー2/3ディープSG92F黒金

3月1日PM4:00
サクラマス
63.1cm2.9kg
忠さんスプーンバイト10gサクラマス


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする