鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報その2

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・毛バリ部門

2022年7月4日 金澤犀川17時以後ダム放水の連絡あり。釣り人注意 犬つれ川遊び注意

2022-07-04 16:57:23 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案

2022年7月4日 金澤犀川17時以後ダム放水の連絡あり、釣り人注意 

台風接近の降雨でダム満杯

ダム放水が行われます。

 

釣り人は、川で遊ぶ犬つれの人

増水でながされたり、

川の真ん中で立ち往生にほんとうになりますからご注意委ください。

象水は、気が付くと岸に帰えれなくなってます。

(^^)/水濁りは、続いてます。竿出しても釣れませんまだ

7月12日 まだ釣れず。 川の濁り消えない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川整備20133記事 魚止め堰堤→川幅全部魚道の例→稚鮎とウナギが全部遡上する堰堤魚道にした

2018-12-09 08:22:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
1級河川魚道整備陳情記事で総額300億円の工事完成。
 整備されて河川堤防安全に2013年の記事から派生した。

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
賛同する方↑」クリツク 
にほんブログ村全国鮎釣りブログを見る>
無害です。クリック。


河口の魚止め堰堤を

→川幅全部魚道にすると

→稚鮎とウナギが全部遡上する堰堤魚道になった



魚道の概念を変える

こんな魚道を全国に作れば

天然鮎と日本ウナギがたくさん、


川を遡上する。



川の魚の遡上循環を元に戻すだけ。



日本ウナギの餌は、


天然遡上の鮎と川の水生昆虫と川エビ



河口近くの

魚止め堰堤を

全面魚道にすると


天然鮎が川を上流まで遡上する

日本ウナギは、稚鮎を求めて、川遡上


日本ウナギが、増えます


☆全国河口の魚止め堰堤を


1つずつ

全面魚道になるように

各河川で団結して

県庁に

陳情

しましょう



下記に陳情の成功例記事を記載






各県庁も、日本ウナギが増えるとなると、本気で全面魚道を

作るかもしれません。




全国の河川の工事業者が儲かると県庁も動く

魚止め堰堤を全面魚道へ変更できる































にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

にほんブログ村



漁協、市民、行政が創りあげる、アユとの共存「魚道改善」
アユを育てる川仕事
 古川彰+高橋勇夫[編]
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/673.html#comment


手取川魚道改善要望書を県庁に提出
石川県内の鮎釣り愛好者
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/667.html#comment

金沢市を流れる浅野川の魚道改修を
「釣り愛好者要望」

http://blue.ap.teacup.com/knakayama/719.html#comment


鮎とウナギの魚道全景



鮎の魚道は、上の水面近く


ウナギの魚道は、魚道の底の10センチ角の「ウナギ穴魚道」です


http://blue.ap.teacup.com/knakayama/906.html#comment


鮎の喜ぶ魚道
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/178.html#comment


埋まったれた魚道が→ 掲載後修理された魚道になりました


魚道改修もの釣り愛好家が、県庁に陳情に数回いかれました。

地元新聞社に連絡して、同行していただいた。

翌日の新聞記事に掲載

数回目には、市会議員さんも同行。

新聞記事になった。


^^;つり人て、集まると 強いです。

 釣り人が集団で動くと、強い。

 単独だと、コテンパンにやられる。

 どれほど、涙した釣り人がいたか。

 「人間と魚と、どっちがだいじや」

 普通、単独だと、釣り人は、こんな言葉を言われて

 屑扱いされてました。

 ただ、

 「魚道に水ながしていただけないでしょうか」
 
 と言っただけなのに。

 たくさんの、釣り人が、単独で、撃沈してました。

 nose3 

 集団陳情と、新聞社だとちょっと対応違うみたい。

 魚道改修予算・・・・ついた。

 ちょっと、進歩。

⇒魚道整備予算70億円が国からついた。


数年後、追加の魚道を数か所増やした

    堰堤、魚道、用水 改修 改善関連予算で

    総計300億円の改修予算2014年発表された


    
 
   ↓魚道改修きっかけの記事を見る クリツク   clap
「鮎を水が豊富な場所に連れてって」記事
 ↓↓クリック クリツク
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/358.html#comment


http://blue.ap.teacup.com/knakayama/356.html#comment


手取川魚道改善要望書を県庁に提出 釣り愛好家
↓↓
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/667.html#comment


http://blue.ap.teacup.com/knakayama/854.html#comment



手作り「水田魚道」 魚もカメもカエルものぼります。
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/617.html#comment


毛バリ鮎天秤のビーズの色を替えるだけで解禁日以降も

鮎が釣れるようになる

中山式鮎毛バリ天秤



☆魚道で検索してみました。↓

遡上できない那珂川上流の天然鮎
http://ameblo.jp/piscesayuko/entry-11849334911.html
youtube動画
https://www.youtube.com/watch?v=Fj5jzzb74Vk


天野川に簡易魚道を設置します
PDF
http://www.city.maibara.lg.jp/cmsfiles/contents/0000003/3918/amanogawa_gyodo.pdf#search='%E9%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B0%E5%A0%A4'

滋賀県米原市役所




島根県堰堤・魚道現況調査報告書(Adobe PDF) - htmlで見る
http://www.pref.shimane.lg.jp/suigi/publish/jigyouhou/h22/index.data/08-8gyodou.pdf#search='%E9%81%A1%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B0%E5%A0%A4'


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎を水が豊富な場所に連れてって

2018-12-09 08:21:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
2010年5月1日記事 再掲載

手取川 みちの駅「しらやまさん」上流に見える堰堤の魚道整備提案記事

2014年 県会議員と釣り愛好会が築120年の魚道整備 陳情

 整備予算60億円 ビックリ

 魚道のある堤防が巨大用水取水口・・用水も治しましょう

 総額300億円工事

 堰堤、堤防、用水全部修繕

  (^^♪ 
 議員も動けば 治水工事に予算でる。

台風被害の前に整備するか?

水害堤防破壊被害出てから整備するか?


地方に赴任してきた河川管理省のお偉いさんが、

河川氾濫で、出世の道なくすか、なくさないか?

ただの運です。

地元の人は、河川氾濫の被害にあいたくないだけ。

河川氾濫と修繕の記事

数本上げてあります。

河川の別の場所の修繕提案記事数本あります。





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

鮎を水が豊富な場所に連れてって 


2009年6月5日

鮎を水が豊富な場所に連れてって
魚道の上には、川幅200mに豊富な水があります。


      up

水が流れていない魚道
昨年の2008年6月8日(日)の白山堰堤の魚道の写真


 □ は、現在水が流れていない。

  緩い傾斜で鮎が遡上できる魚道。

  近年追加された在来魚用魚道。

  なぜか川の一番左岸の場所に造られています。

  上流の河川の水が少ないと水が流れない構造。

  ほとんど全ての水が用水の取水口から流れる。

  一番遠い所にある魚道の上は水が流れて

  いなので土砂が堆積しやすい。



 ○ は、段差がありすぎて鮎が飛び越せない。

  この魚道は古く外国の魚道のコピー。

  サケ・マス用。
段差がありすぎて

在来魚のことは考えていない。

鮎が遡上できない高い段差の場所がある




白山堰堤の鮎用の緩い魚道に水を流すことできないかな。

白山堰堤の上流には豊な水量があります。

白山堰堤には、鮎が遡上できる緩い堰堤があります。

ハード的には全部そろっています。


しかし、昨年のゲリラ豪雨で鮎用(在来魚)の魚道の上に

土砂が堆積して魚道に水が流れなくなっています。

そのまま、放置されています。

人力で魚道まで水を誘導できる程の溝を掘れる

土砂の量ではありません。

魚道の上流部に水が流れるように土砂を

浚渫できないかな。


鮎を水量の豊富な場所に誘導できないかな。

k省が胸をはって、予算を使えるところ。

毎年、整備の目的で予算が使えて、誉めてもらえる。

☆全国から鮎釣りに来られる方から、

 沢山の反響があります。

☆手取川漁協さんも川の監視や放流事業を展開しています。

水門が開けないなら、

せめて、

魚道に水を流してください。



☆インターネットで調べると…

 毎年、

 手取川は天然遡上の鮎が

 130万匹は遡上している


 と書いてあります。

☆2008年秋から、2009年5月中旬まで、

 白山堰堤水門から流れた水が海岸線で鮎を育て、

 手取川に遡上してきました。

今年は、その数倍の鮎が遡上しています
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新河川法。河川維持放流の義務付け、河川生態系や植生の保護・育成が河川管理の目的に加わった

2016-09-05 05:58:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
コンクリートダムの水の放流で

放流後に

川底に砂と腐ったヘドロが溜まって、臭い。


ダム放水量を単位時間当たりで見られるインターネットサイトで確認

それから、釣り場へ行く

よくあるでしょ


「○○ダムの放水量は、○○トン」

釣りできるsmile

「放水が多すぎて、釣りは無理」beer

放水、少なくなるまで待つかな


ところが、いつも放流し続けているのダム犀川ダム放水量が、普段と変わらない


?釣現場の川の水位が「高い」

川の底に腐ったヘドロが、アユの餌に

付着して

アユがいない



石苔が腐ったか?

夏ぐされ




腐るか普通?


瀬の川底の茶色い石を手で

なでてみると


ぬるぬるがとれて

綺麗な石に

緑の苔がびっしり



何が付着したのか?


石を覆っていたぬるぬるは何?

それに、ぬるぬる臭(くさ)い

symbol6


釣れたアユも臭い。

変だぞ。

誰が、臭い砂とぬるぬる臭い物質流したんだ。



なんで臭くなるのか?

対策ないかな?


☆考察


自然のダム?湖は、湖に魚も水生生物がいる

山の砂防ダムも魚も水生生物が普通にいる



?人間が管理する、人件費がかかるダム湖に魚が少ない



内○ダムの放水後、放水された河川の水が、臭い。

?わからん
石の藻に臭いヌルヌル かんかけのあんみたい。

臭い、ヌルヌルに  ヘドロと砂が 入ってた


川に入って


水の中に手を入れて、川底石の表面を右岸から


左岸まで、触って ヌルヌル

はがして、

手の感触


におい

内容物を

よく観察してみた

こらりゃ、


「鮎の食い物  ない こんな くさい苔 を


食ったら 鮎が 臭い はずじゃ」


何せ、 鮎を入れる舟が 悪臭 

家で

舟洗っても

臭い

鮎の香りで、スイカの香りで 芳香剤 がわりの舟が


臭い


☆対策

内○ダムの


腐った水は、いっぺん 全部廃棄して

水を流して循環させる

表層の水は、常に、流入りょうと同じだけ、放水する

手順の実験

を繰り返す

そのうち

きれいになる

○実例

内○ダム水力発電は

9時から15時で行われていた間は、

放水

臭くなかった。

2008年まで


どこでどうかわったのか

2016年

内○ダム放水7トン臭い


記録捜してみて

放水記録ある




○発端

☆ダム作ってから鮴(ごり)がいなくなった。

なぜ?昭和55年ごろまで手取川に鮴たくさんいた。

☆平成8年 金沢の高級料亭「鮴屋」さんの店主さんの

講演会聞いた

浅野川と犀川から鮴が消えた。

鮴は、高級だと

聞いて驚いた。

子供や大人の、遊びで獲って食べる清流の魚

手取川の河川のどこにでもいた。

それが河川から消えた?


鮴屋の店主は、浅野川からいなくなった。

しかたなく、日本中から鮴を取り寄せてみた

ところが

日本中の鮴で

料亭の料理にだせる

鮴がいなかった。

養殖の鮴だとダメだと判断

・・・そんなに、川が荒れているのか

○犀川、浅野川 中州除去命令で

川底が平らに数度繰りかえされ

アユとサクラマスが釣れなくなった

☆武士の釣りの毛バリ釣り場、全滅。



☆鮴が見えなくなった

わからない。現場見てない。

誰も、結果を何も取り巻き、進言しない。


smileひとつ見つけた朗報


☆1997年(平成9年)の河川法改正で

「河川環境の維持」

が重要目的の一つに挙げられ、発電専用ダムであっても

河川の正常な流量維持を図るための放流(河川維持放流)が義務付けられた。



☆対策事例


四国電力は大森川ダムの放流設備を改築し、

非常用洪水吐き付近に維持放流用のバルブを設置して大森川の河川維持放流を図った。

これにより水無し川となっていた大森川に流水が復活することになった。


現在は常時維持放流が行われており、ダムは常に放流をしている状態となっている。




☆優しく解説すると

ダムに流入するの表層を流れる水をそのまま、ダムから下流に流しつづける。


これは、自然の湖や山の砂防ダムの仕組みと同じにする。


雨の日にコンクリートダムに流入してきた水は、表層を流れてダムから下流に流れる。

雨の日流入してくる泥水と、ダム既存の水は、混ざらない。

海でもそうでしょ。表層の海流と中層、・・・深層の海水は混じらないし流れる方向も違う。

今のコンクリートダムは、表層の水を流せなく設計してある。

アメリカのダムの模倣らしいが、

見栄えだけ真似して、表層の水を流すシステムを

じゃまくさいから

はぶいて

見本つくった。


それを、日本中で設計図のコピーしたら

底泥排水するダムだけできたらしい。


そもそも

この日本がコピーしたダムは、アメリカでも

ほとんど作られてない構造らしい。

☆ヨーロッパで自然環境に影響があるダムとわかったら、ダム改修工事すぐ着工してる。

これは、「常識」あたりまえだよ「常識」。

砂防ダムで、下流の水、汚れたとか聞いた事ない。表層の水流すから。

☆表層の水流すだけで、全部解決するわけでないが、大問題は、改善できる。


☆コンクリートダム表層の水を下流に流すと生態系が維持できる。

日本式に改良すればこれからできるダムは、生態系が維持できるダムになる。

こんなの、設計段階でいくらでも改良できる。

日本の技術者の一番遊べる楽しい設計

なんとでもなる。

☆予算ついたら、業者やダム管理者は、儲かるから次々

と実行する。

修理するダムは、山ほどある。

仕事があって、ばっかいならん。

ダムの水がおいしく飲める工事に、反対するか?


☆コンクリートダム表層の水をダム下流に常時流し続けるだけ。


☆効果

ダムの直接放流ゲートが作られた事例あり

ダム直接放流で

ダム下の水無し川の生態系がよみがえった河川事例ができた。


今日は、ここまで

☆コンクリートダムの表層の水を下流に流す実験論文、すでに

インターネットで見つけたsmile






参照
ウィキぺディア

河川法

1997年法改正

20世紀末には河川環境に対する配慮と期待が大きくなり、

1997年(平成9年)に河川環境の整備と保全を目的に加えた改正がなされた。

これは利水の高度利用によって河川環境が著しく損なわれる事例があとを絶たず、

折からの環境保護思想の高まりを受けて

過度の河川開発に対して批判や警鐘を鳴らす意見が多くなった事が背景にある

また、河川そのものをレジャーの一環として利用する傾向がさらに高まり、

新河川法制定時には想定されなかった事態が出てきた事も改正の動機となった。




最大の特徴は河川環境を維持・保全することであり、

例えば従来のコンクリート主体の護岸工事の修正、


発電用ダムを含めたダムの河川維持放流の義務付け、


河川生態系や植生の保護・育成が

河川管理の目的に加わった





これにより大井川や信濃川などで発電用ダムから維持放流が行われるようになり、


河川の無水区間解消が図られた。


このほかダムや河川敷など河川施設を一般に開放し


観光資源に寄与することも目標に挙げられた。


結論
☆机上の空論なので、意見のある人は、そちらが全部正しいです。

 ただの、ざれごとブログです。item5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川掃除しようよ2 日本で2番目の穴あきダムがある河川 黄色黒ロープが釣れた(^^; 

2014-08-07 06:22:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


2014年8月27日


お盆から月末まで増水続いてる。

で、釣りできない。

ずっと、増水。

日本で2番目の穴あきダム 「辰巳ダム」の下流

2012年ごろにできたよ。

どうなったかな?




3番目のダムも作るの。

どうなるのかな。

 




☆短時間労働だが,

仕事の休みが日曜日しかない。


日曜日の釣り人が2人しかいないような、犀川で商売できるか?

他の仕事で食いつなぐほかどうしようもない。



伝統的な巻き方で、鮎毛バリを巻ける人が次々減っていく。

加賀ではあと、3人前後ぐらい。

フライのバイスで巻く鮎毛バリと違うんだよ。

日本最古のボビンを使った「本加賀鮎毛バリ」の制作なんだから。

☆古い巻き方で作った鮎毛バリ。

そういう事は、

ぜんぜん釣果に関係ない。

フライの道具で巻いても、鮎は釣れる。



技術として、誰かに伝えておきたいだけ。

そうしないと

伝統技術は、消えてなくなる。

(^^;

古い技術に、新しい工夫を入れて

次代に繋ぐだけ。




☆時々、実演してます。

呼んでね。

実演より、釣り方の話がほとんどだけど!


☆鮎が見えれば、釣れる可能性あるんだから

工夫しよう

20センチの深さあれば、鮎毛バリ釣りできる。

犀川の釣り場は、そんなもの。

洪水対策で、淵、埋められて、ほとんどない。



それでも、浅瀬に、鮎がいるから、釣りする。

天然遡上の鮎。


☆近所にあるでしょう。

浅瀬で鮎が跳ねてる場所。

浅瀬の見える鮎、釣る難しさ。











2014年8月7日


川掃除しようよ2 黄色黒ロープが釣れた(^^; 

左下石の向こうに巨大土嚢袋が沈んでる




手前の流れの底に黒黄色のナイロンロープが沈んでる








釣り上げることできなくて、流れに沈んでいったロープ。




ここでサクラマスも釣れるが、

ルアーがロープに引っかかる。


☆稲刈りの済む、9月から12月まで間に


水を減水して(辰巳ダムの排水止めて)

川底掃除の日を

決めて

金沢犀川の川掃除しましょう

数年続ければ、きれいな河川になります。





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする