鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報その2

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・毛バリ部門

*日中すき水鮎毛バリ釣り、忍者釣り隠れ蓑の術

2009-08-30 11:26:00 | 鮎毛バリ別使用法と釣り用語解説
 ☆毛バリ釣りの釣り方いろいろ

聞書き
「土用以後、日中、忍者釣り隠れ蓑の術

日中、すき水。
足元を練っている鮎を毛バリで釣る方法


1.川岸から陸の方へ2~3メートル下がる。

2.姿勢を低くして、川面に人の姿を映さない。

3.足元の際(きわ)を釣る。
  又は、
  すき水で鮎が泳いでいるのが見える所にいる鮎を釣る。


ポイント
○日中、人影を見ると張り慣れした鮎は、
 毛バリを追い難いです。


聞書き終り
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アユ-生態と釣法」世界文化社

2009-08-21 14:17:00 | 鮎毛バリ大図鑑と鮎釣り大全
 
鮎毛バリ釣りの「土用隠れ」

7月後半から毛バリで鮎が釣れ難くなります。

下記に文章がありました.



文献資料

「アユ-生態と釣法」

世界文化社
昭和59年6月1日発行
定価8800円
発行者 鈴木 勤

の記事には、
p120
・・今朝は、水が冷たいからアタリが小さく、
底でアタっている、と言残して、
例の吊り橋から水底を見つめ。

釣り友のサオ先がいくらも上がらないうちに、
アユが逆立ちして、みをくねらせてハリはずしをしている。
釣友は、なんの反応も見せずに上げの操作を続ける。

二、三度身くねらせると、アユはパッと毛鈎から離れた。

こんなことが二、三度と続いた時、どこからかとんできた
12cmぐらいの小型のアユが、いきなり毛鈎をくわえると
激しく首を振り、1回転して底に突っ込んだ。
「やっと、きたよ」
釣友が笑顔を見せる。
ドブ釣り経験こそまだ五、六年ではあるが、

相手はずーっと年配の釣友である。
「最初の微弱なアタリ」
をそれとなくどう伝えるべきか。

一考の末、落ちアユ用の仕掛けに切り替えた。
・・ミチイトにピンクの目印を結び・・

ピンクの目印が静かに上昇すると、わずかに上流に向う。
「キタ、キタ」
声を出すと、釣友はサオ先を見て。
「なんだ」
という顔をする。やがて止めた竿先に変化が出て、
しだいにひき込み大きくなった。



何度か同じことを繰り返すと、釣友は自分のサオを置いて、
サオ先と目印を交互に見るようになった。
目印が左右に揺れたり、目印だけが一瞬止ったアタリに
気がついたようだ。
・・・

記事終り


と書いてありました。

アユは、人知れず毛バリを外していきます。
ベテランの方でも気が付かないのということです。
鮎も針馴れすると賢くなります。

当りがでる前に毛バリを外していきます。

喰わないのでなく、鮎が毛バリを外して行くのが
上手なのです。
硬いハリスは、当りが遠いが、とり込みは確実です。

聞書き
☆「軟糸(軟らかい)」「細糸」仕様

鮎が毛バリを 外し難く、当りが出やすく釣れやすい。
 欠点
鮎が釣れた時、水中から引抜きを繰り返すと、
糸にパーマがかかり、早く切れ易くなります。
まして、大河川、流がある、大型鮎が釣れた、
条件が揃うと、尚更、切れが早いです。


釣れた毛バリは、2本以上準備しください。

土用以後に釣れている先輩は、細糸仕様特注で同じ針を
複数本準備している方が多いです。
大鮎もとり込みできます。
細糸仕様を特注している先輩の取り込みの技術を
習ってください。
必ず、違いがあります。

取り込みの説明書、書きようがありません。

聞書き終り


もっといい対処方法ご存知ありませんか?
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県でも高橋勇夫博士を招き講演会を開きました

2009-08-08 11:06:00 | ノンジャンル
☆☆

聞書き
石川県でも高橋勇夫博士を招き講演会を開きました。
講演会を聞いた漁協関係者の方が、
自分たちの川を見ていただき、直接指導を受けています。
川の環境がすべて異なるので、数年かけて少しずつ
実験を繰り返していくそうです。

考えていても川が良くならない。
実行あるのみ、いままで自分たちで思考錯誤してきた経験と
専門家の指導で少しでも良くなればいい。

漁協とつりの会、釣り人は、一番弱い立場で、
川の環境問題の会議では、締出されて
会場に入れてもらえなかった。

聞書き終り

○漁協、つり団体、つり人は、川と水と環境の番人です。
 

☆偶然、講演を聞きに行った方の略歴に
公職 ○省手取川流域懇談会委員
と書かれていました。

大学教授でした。他県出身で川と全く違う専門の方。

☆川ごとに「○○川大学」 「○○川の博士の検定」作って
専門化の育成、実技、実験重視のことを
してるところないですか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする