鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報その2

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・毛バリ部門

月刊「つり人」2011年6月号 鮎毛バリ伝統工芸士

2012-03-08 10:02:00 | 日本鮎毛バリ通信「黒髪太郎が行く」
 
参照
月刊「つり人」2011年6月号
P135~140

鮎毛バリの記事が記載されました。

バックナンバー購入して見てください。

表紙


P134トップ記事


P134語らい


P135播州毛バリ伝統工芸士5人衆




P136
○勝岡毛針製作所

推薦バリ
写真
赤カニ青ヅノ
黒髪清水赤ラメ帯赤ヅノ

○龍王針本舗
推薦バリ
写真
春竜赤底
光夕映

P137
○ユメヤ商店
推薦バリ
ちはら朱ポチ青ツノ
紫乃黄ズノ

P137


P138
○まさる針本舗
推薦バリ
赤熊中金・キララ・ラメタスキ掛・ピンク南郷
青ライオン・キララ・ラメタスキ掛・元南郷

○横山金四郎商店
推薦バリ
青ライオン
玉虫


P139竿つり



***********************
鮎毛バリ注文先電話番号↓検索
参照)播州毛バリ注文先資料
播州釣針協同組合∋
   取扱品目分類別名簿(毛鉤・フライ)
「新規ウィンドウで開く」のアイコン


そうそうたる日本の釣具メーカが、

人口5万人の

兵庫県西脇市に集中しています。

古くは「黒田庄」

○○庄は、荘園の名残りです。

とても古くから栄えていた証拠です。


***********************

考察1

読んで見てください。

月刊「つり人」2011年6月号

伝統工芸士の推薦鮎毛バリと連絡先がでています。



早速、「つり人」2011年6月号を購入して

5人の伝統工芸士に鮎毛バリを注文しましょう。

河川名、釣る時間などで釣れる確率の高い

鮎毛バリを選択して作ってくださいます。

全国の河川の人気鮎毛バリをご存知です。

金沢の先輩方もシーズン前に、

それぞれの釣り人が、数十本ずつ注文されています。

播州バリ崇拝者多数おられます。


○播州バリは、男の方が専業で毛バリを

巻く「男バリ」です。

自分で巻いて自分で試し釣りをして、

楽しんで毛バリを巻き直します。

釣り方も、釣れる場所もお客さんに教えられます。

最善のことは、釣り場の釣り人から、刻々変わる

川の釣れバリ情報を生で聞き、毛バリ巻きに

活かせる事です。


考察2

さて、今年は、どんな鮎毛バリで釣れるのでしょうか?


○毛バリ

昨年ののデータ

金沢犀川解禁日、針箱の800種の毛バリ

1種類の基本バリ

「赤熊」を元巻き、中巻き、胴巻き、ツノ(ケン)

先玉を変えると何十種類にもなります。

亜種(あしゅ)と気候や鳥や植物では呼ばれます。

基本バリだと少ない数しかまだ巻けません。

数種類の基本バリの亜種で800本


○別途、釣りの先輩から、

「これ見て勉強せい」

と続々いただいた名前のない200本の毛バリを

巻き直して揃えていきました。

名前があるのでしょうが、調べてもわからない毛ばりが多い

どうやって名前がわかるのでしょうか。

基本バリのパターン外の毛バリは(TT)です。

そのうち、袋に入った毛バリがでてくるかもしれません。

○解禁日に釣れたのは、

竿に付けた100種ほどの毛バリの中で

40種ほどでした。

3回上下して釣れないと交換。

解禁に釣れないハリもたくさんあります。

その中で赤い毛バリは、ひときわたくさん釣れます。

午前に150匹ぐらい。とびきり小さいのが

水面近くで食い付きます。

鮎は小さく、釣りびくの網目から

半分以上逃げていきました。


S輩から、

「熊系と青ライオン系の毛バリは、大きい鮎が釣れる」

と聞きました。

先輩のビクは、大きい鮎がいっぱいでした。

「どんな鮎を釣りたいのか。

よく考えて毛バリを選択しなさい。」

数釣りか、塩焼きサイズ釣るか。

それは、釣り人の自由です。

きっと、ブログの内容からすると

大きい鮎がいい。



○大きい鮎のいる水深。


日中、

海の魚も川の魚も普通、

底にいる魚は大きく

水面いる魚は小さいです。

学生時代に川の淵に潜ると、

小さい鮎は淵の水面に止まっていました。

底に潜っていくと

水中めがねで見ると、とてつもなく

大型のサクラマス

大型イワナ

ぞっとするほど大きいサクラウグイ

尺鮎

などが、底から湧き出す清水の

近くの石に緑の藻が生えた石の隙間

にいました。

遥か上に見えるのは、

水中めがねで見ても小さい魚ばかりでした。


どうせ鮎を釣るなら、大きい方がいい。

淵の底に仕掛けを沈めて、


竿を動かさずに、大型鮎だけ狙ってました。

アタリがあったら、夢中でひっぱり上げる。

返しのない鮎バリで淵の底から鮎を釣りあげる。

その為には、テンションをかけて抜き上げてました。

鮎釣りを本で学習しようにも、本がない時代でした。

竹の3段継ぎの短い竿で淵の底だけねらってました。

○淵の底からやってくる鮎

手取川、天狗橋上流、亀淵でM先輩が、

数年前、真夏の日中28センチの鮎を釣りました。


抜き上げた亀淵の深さを測ったら8mでした。

みち糸は、水深8m+1m、

竿8mです。日進のリール鮎竿です。

でも、鮎が釣れても糸を出しません。

ごぼう抜きするだけです。

リールは、きっと、水深にハリスを合わせるだけの

ものでしょう。

犀川、庄川、神通川と使い方が異なります。

うーん。

魚が釣れて竿と同じ長さまでハリスを出して釣るのは、

鮎だけではないでしょうか。



○アタリにアワセを入れる毛バリ釣り

糸フケアタリに思い切り、合わせを入れないと

解禁日翌日以後の鮎は、

鮎の口ビルを貫通させる事はできません。

手取川の鮎は、東北の鮎と天然鮎の子孫です。

上から見ると体長のわりに横幅が普通の倍はあります。

引きが強く、必要以上に口ビルが硬くて分厚い。

22センチを超えると、鮎のさらに上口唇は硬くて厚くなり

返しのない小さい針では貫通しません。


○アワセを入れないと、

たとえ針を咥えても、返しがないので、

竿をおもいきり上げていないと針馴れした鮎は体を回転して、

楽々逃げていきます。


○アワセ

毛バリを咥えているのは、ハリスが、不自然な方向に

移動するので分かります。

竿先を全く動かさないのが大鮎の特長です。

そうでないと大きくなる前に釣られています。

ハリスが不自然な方向に走るのに気が付くためには

竿の上下を蟻が歩くより遅くする必要があります。

竿さばきは、たくさんあります。

○参考文献

「早取り法」
  日本毛鈎つり連盟東京支部 高橋紫川
 アタリと同時に竿をビューと引き、
 鮎を抜き上げ、左手でサッとつかむとビクに放り込む。
参考文献終わり

○金沢犀川で教えていただいた釣り方
 ドブ釣り発祥の地で現存する釣り方

「鮎毛バリの脈釣り」
  解禁日翌日から落ち鮎までの釣り
  糸フケでアワセを入れる

「鮎毛バリの揺らし釣り」
 毛バリのハリスを揺らして落とし
 揺らして引き上げる
 すき水~濁流まで釣れる

「鮎毛バリのゼロ釣法」
  急流の泡と一緒の速さで水面だけ流す
  濁りの増水時に水面を流す

「鮎毛バリの忍者釣り」
  見える鮎を、イワナ釣りみたいに、
  岩陰や、岸から離れて人陰を見せないで釣る
  岸壁の上から、岩の側面の苔を食べている鮎を釣る

「鮎毛バリの瀬釣り」
  荒瀬で友釣りで釣れる鮎を釣る。
  瀬で毛バリを流す。

「鮎毛バリの高速流し釣り」
 毛バリを水の流れより早く水中を流し、
 錘を水面から離した瞬間に片天秤が反転して
 鮎が飛びつく釣り

「ちゃら瀬釣り」
 水深5センチから10センチのちゃら瀬で、
 竿の上下できなのでそまま上流から下流に流す。
 11月~12月に錆びない鮎が釣れる時は、
 日中に釣れ続ける。
 鮎は大きい。
 

まだまだあります。

 いろんな釣り方を
 先輩から教わりました。

☆細かい違いは、まだまだあります。


 釣り方で鮎竿の長さが異なります。


 釣り方の本も何もないので、

 釣れている先輩の真似をするしか方法がない。

 同じ釣り方をして、後で先輩方に釣り方の意図を

 聞いています。

 それぞれの釣り方で毛バリの好みが異なります。


○八つ橋の釣り方
 ぶっつけ、急流で釣れる
 →どうやって1つの釣り方で釣れるのか不思議です。
 いろんな釣り方があったに違いない。

「金糸八つ橋」を濁流の急流で釣るときは
「鮎毛バリのゼロ釣法」
  急流の泡と一緒の速さで水面だけ流す
  濁りの増水時に水面を流す
にすると釣れました。
まさかの釣りです。
実験してみてからでないと分からない。



○ドブ釣りは、錘を付ける前は、

普通の鮎毛バリの流し釣り

でした。

どの本にも書いてあります。

錘を付けて淵(ドブ)の底に沈めたら、

見たこともない大きな鮎が釣れた。


○基本的な鮎毛バリの時間帯別選択

太陽が昇る前は、「清水」、

朝日が出ると、熊系「茶熊」、「赤熊」、

赤系「八つ橋」、「エリコク」。

変わった所で、解禁に秘かに低温で大物が入れ食いになる

ピンク系の「五郎」、「桃ぼかし」、「ピンク熊」

本命の「岡林4号」でしょうか。

これで、10種類は軽く超えます。

ラメ、角、元巻きの色を変えると釣れ方が違ってきます。

これは、先輩のデータを元にしています。


○先輩方は、普通40年以上のデータを

それぞれ持っておられます。

親子3代のデータを持っておられる方もおいでます。

100年以上前のデータが蓄積されています。

70歳の先輩が明治初期生まれの先輩の祖父の使っていた

アタリバリを保存されています。

○仕掛けと鮎片天秤

先輩方と相談して改良しています。

「天秤で鮎の釣れ方が変わります。」

各自、自作の天秤を改良しながら釣っておられます。

釣る場所で天秤も変えます。


昨年は、ハリスのからみにくい

加賀で古くから使われている

馬毛・馬尾(バス)片天秤を解禁日に

改良を依頼されました。

数十種類見本を作って改良しました。

秋に少しまともなのができました。

「馬毛バス天秤」


他に

ナイロン片天秤

ワイヤー片天秤

ステンレス片天秤

ピアノ線片天秤

ワイヤー両天秤

真鍮片天秤

海釣りの仕掛けを改良しておられる方もおいでます。

好みがあるので、他人の天秤を

罵倒するのはよしましょう。


○自作する時は、錆びにくく加工しやすい

ステンレス製の針金?を

曲げて作ると作りやすいです。

改良するうちにだんだん釣れるようになります。

正解はないです。

自動ハリス止めをくみあわせると関東仕様になります。

北陸仕様は、錘を下げるところにクイックスナップ

を使います。ハリスを止める所は、浮き止めゴム中

が使いやすいです。





○針金の材質、ビーズの色、サルカン、天秤の材質

で、釣れ方がガラリと変わります。

自分に合わない天秤で、ハリスを絡ませていては

夕まずめの入れ食い時の手返し時間が長くなるだけです。

○夕まずめがない山間地の釣り

夕日が沈む所が見えません。

年中、夕方曇りです。

夕日が丸い事はしりません。

よって、山間地には、夕まずめは殆んどないです。

朝釣るか、日中釣りまでです。

夕まずめに鮎が釣れる事はないです。

昼、日中に釣れる毛バリが必要になります。

それで、ほとんどが、日中に釣れる毛バリに

なります。

釣れない時に釣る。

夕まずめのおいしい釣りは、したことがありませんでした。



************************
「鮎の毛バリと色彩」については、優れた研究者に
桶川他気雄(石川県・鶴来の人)がいた
参照
鮎毛バリ大図鑑 別巻 鮎のドブ釣り
竹下苔石著
㈱淡渓舎
A-11ページ
考察
鮎毛バリの日中バリは、

金沢出身の故村田歳久さんから直接指導を受けた

故桶川他気雄さん(石川県旧鶴来町三丁目)

(のじや「天狗バリ」)

の毛バリにありました。

総天然羽毛製
桶川作「村田バリ」
桶川作「天狗バリ」が

鶴来で販売されていました。

市販品の安価な毛バリもありました。

○「福富バリ」の製作者福富正枝さんから

指導を直接受けていた毛バリ巻き師が

石川県旧辰口町のフッシング谷口釣具店で毛バリを

販売されていました。

手取川の上流と中流の毛バリは、

村田歳久さん指導の毛バリ。

手取川中流から下流の毛バリは、

福富正枝さん直接指導の「谷口毛バリ」。

と、考えられます。

「毛バリ大図鑑」に写真が記載されていない

手取川の地元の地バリが多いです。

今では、2軒の釣具店はありません。

「天狗バリ」は、後継者がなく幻の鮎毛ばりです。

「谷口バリ」は、店はなくなりましたが、

どこで巻いている噂があるそうです。



考察終わり

********************

○釣れないと本に書いて日中に鮎を釣る。

山間部では、日中に大きな鮎を釣ります。

日中に釣るのが大河川である手取川の鮎釣りです。



○つり方(竿さばき)

個人個人少し違います。

釣る場所でも変わります。

魚の動きが場所によって違うのに

どこでも同じ竿さばきでは釣れません。

○並んで釣る場合は、同じ錘と竿さばきにしてください。

隣の人が迷惑します。


○一番釣れている人の竿さばきを真似ます。

野球の選手のバッティングホームが個人で

違うように、1人で離れて釣る時は、

釣り方も同じでなくてもいいです。

たくさんの人のつり方を覚えると応用が効きます。

Aさんの竿さばき、Bさんの竿さばきは

微妙に違います。Cさんは、全く別の釣り方です。

という場合もあります。

納得できな釣り方でも、覚えておくと

必ず誰も釣れない時に、思い出して真似ると

釣れる時があります。



********************
☆鮎毛バリ釣りの

「早取り法」

日本毛鈎つり連盟東京支部

 高橋紫川

P109

私は、意識的に早取り方をとった。

アタリと同時に

竿をビューと引き、

鮎を抜き上げ、

左手でサッとつかむとビクに放り込む。

参考文献
別冊つり情報
鮎のドブ釣り
昭和62年6月25日発行
編集・発行人 竹下一郎
発行所    大陸書房
***********************



○まずは、受け入れる事が大切です。

気に入れば、真似る。

気に入らなければ、自分の好きなように

人に迷惑をかけないで気にいった釣り方がいい。

川に入るもよし、岸から釣ってもよし。


○見える鮎は釣れる

岸から2m離れて釣る、見える鮎を釣るつり方もある。

見える鮎の釣り方は、子供が鮎を初めて釣る時に、

安全に釣る釣り方を1番初めに先輩から習います。

90歳を過ぎた先輩も、岸から2m離れて

危険のないように釣ります。

一番安全だからです。

見える鮎は、いることが分かっているから

釣れます。

鮎から、人が見えないようにして釣ると

最初に教わりました。

誰が、見える鮎は釣れないと定義したのでしょうか。

このつり方を覚えれば、

近所の小川で鮎が簡単に釣れます。

「青ライオン」で

見える鮎は、水が澄んだ所にいるので臭くないです。


○鮎釣りの先輩は、後から始めた後輩に

鮎が釣れるようになるまで教えます。

年齢は、関係ありません。

つり方は、教えてもいいのだそうです。

教えてすぐに釣れるほど、

簡単な釣りではないそうです。
 
関連記事↓クリック
鮎毛バリ別使用法と釣り用語解説
http://blue.ap.teacup.com/applet/knakayama/msgcate2/archive
http://blue.ap.teacup.com/applet/knakayama/msgcate8/archive
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする