鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

追良瀬川へ銀鮎を求め て黒髪太郎が行く

2010-08-29 12:25:00 | 日本鮎毛バリ通信「黒髪太郎が行く」
 
黒髪太郎が行く

 7月と8月、青森県の白神山地から

 日本海へ流入する赤石川と追良瀬川に

 出漁した。

 7月中旬の連休には、追良瀬川で、

 東京鮎毛バリ研の8人組と合流。

 私は少し浮気して彼等より

 300メートル下流の私好みの深い渕で

 サオを出す。

 早朝だけで16~18センチ級を

 20尾台と好漁。

 そのうちの3尾は身体全体が

 すばらしい金色で感激した。


  地元の人は
   赤石の金鮎、

   追良瀬の銀鮎

  と言っている。


近年地元の評判は赤石より追良瀬の鮎が美味いという。

○8月の出漁は初体験。再びそこの渕に入川。

 しかし当たりは全くなく、

 魚は全部下流へ上がったと判断。

 そこより上流5キロにある観音堂前の渕へ移動。

(写真下↓観音堂前の淵)


 3時間ほどで18~19センチ級を18尾。

 満足して宿に引き上げた。


○翌朝柳の下にドジョーがいると、同場所へ7時到着。

 そこには弘前ドブ研のKさん達5人組が仕度していた。

 20センチ級狙いに上流に入川したが、

アブの大群に嫌気をさして下流に移動したという。

 早速、2~3を釣り上げると、雨とカミナリpikaに遭遇。

観音堂に休んで雨を待つ。

 一眠りすると雨も止んで、再びサオを出すも、

当たりなく正午に納竿。

とにかくアブには参った。

手袋の上からも刺す。

アブは黒色を好むらしく、

黒の朋長靴には100匹ほどのアブが

まつわりついている。

また、サオが動くのでそれにも興味があるようだ。


○結論として、

この地方の出漁8月は一考を要する。

 地元の人のアブ対策として

①防虫ネットで顔を防漢している

②ハッカ油を使う。

 しかし私の経験では多量のアブには通用しない

③私達の年代はアブに刺されているので、

 免疫性がありそれはど腫れないし、カユミも少ない。

 初体験の人は熱を出して大変な騒ぎになるという
 十分気をつけて下さい。



参照図書
「鮎毛バリ釣り大全」
(20、21頁の写真、地図を抜粋)
2008年3月20日初版発行
著者 澤渡 要(さわど かなめ)
発行 株式会社 マグナ
発売 河出書房新社
ISBN:978-4-309-90764-2



********************
考察

水の綺麗な冷たい最上流の流れの所に

アブの小さいのがたくさんいます。

アブは、茶色です。

北陸では、「アブ」の半分ぐらいの「オロロ」と呼ばれる

刺すと痛い虫がいます。

色は灰色と白の縞模様で全体的外観は白ぽいです。

刺されるととても痛いです。

友釣りの黒いウェイダーの上からでも針を

刺していくそうです。

1匹で来ることはありません。

蜂が巣の周りで飛んでいるくらい。

めまぐるしく飛んでいます。


鮎毛バリに「オロロ」というのがあります。

「おろろ」とひらがな表記
使用法
 晴れの日
 すき水
 日中
 深場

 釣れるでしょうが、アブ対策が必要です。

 しかし、

 あぶ対策をしたのは、砂防堰堤ができる前です。

 今は、鮎が遡上できません。
 




手取川第3ダム白濁物質の利用法

2010-08-29 09:18:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
追記

聞き書き
手取川ダムの澄んだ上水は、手取川第二ダムに

入っていないようです。

手取川ダムの底水だけを手取川第二ダムに入れている

そうです。汚いはずです。

手取川第二ダムから隋道14キロ経由して

手取川第3ダムに底水を入れています。

ダムの澄んだ水も手取川第二ダムに入れないと

永久に泥水を県民が飲むことになります。

聞き書き終わり

追記終わり

考察

書けない。



 
手取川第3ダム白濁物質の利用法

聞き書き

手取川第3ダムの白濁が鮎に与える影響

白濁が鮎のエラに付着して鮎が窒息死してしまいます。

山間部の雨が降った先週にダムから水を流して

下流の河原の石は1センチ以上白い泥が付着しています。

鮎の数は激減しています。

昨年のお盆過ぎに手取川全域で釣れだした。

今年は、春遅く100万匹以上の鮎が遡上した。

けれど、雨に合わせて手取川第3ダムの白濁を流す度に、

鮎が死んで流れて激減したようです。

雨の前に追いの激しい鮎は、雨の度に鮎が痩せ細っていく。



○原因として、鮎のエラに白濁の粉が付着して

呼吸困難になり

泳げなくなり海に流れていった。

雨後、水の引いた河原の石に1センチ以上の

白い泥が付着して歩けない状態です。

聞き書き終わり

考察

白濁の原因物質が、ダム底の腐敗した泥なのでしょうか。

特定の物質なのでしょうか。

白濁の泥を手取川に流す前に白濁を沈殿させる

必要があるのでないでしょうか。



○これが、もし、民間企業の工場の排水と同じ扱いならば、

重大問題です。

白濁した水は、女原手取川第1発電所から

隋道14kmを通って手取川第2発電所に流れ

そこから河内手取川第3ダムに流れ込んでいます。

手取川第3ダムの野鳥観察舎


野鳥観察舎から見える手取川第3ダム

セイモアスキー場にいく途中に見える小さなダム
河内千丈温泉に行く途中に見えるダム
石川県民が手取川ダムが出来てから
40年間飲んでいる県水道水の水源



☆○手取川第2発電所の付近に

白濁の沈殿池を設けて

泥を沈殿する方法はないでしょうか。

○発電所の水は、タービンの磨耗を防ぐ為に

綺麗な水でタービンを回します。

余った汚れた水でタービンを回さない。

汚れた水は、タービンを回避して、排水だけします。

○送水管は1つですので、発電所上流で取水する時

に切り替えできる構造にするのが、

普通の構造だそうです。

汚い水を故意に流せる構造です。

○国土地理院2万5千分の1のホームページの地図によると

手取川第1ダムの取水口は1つです。

この水は、ダム中層の綺麗な水を隋道送水管で

旧鳥越地区に流しています。

○この水が手取川第2発電所(河内)に送水されていれば

手取川第3ダムの水は白濁すことなく。

石川県企業局の石川県水道水も綺麗な水が供給される

でしょう。

○ところが、問題の手取川第一ダム(尾口)

から手取川第2ダム(尾口)に流れている

のは、手取川第1ダムの底水です。

底水を手取川第2ダム(尾口)に集中的に集めて、

そこから、隋道14キロで手取川第2発電所(河内)に

手取川第2発電所(白山市河内)

送り手取川第3ダムに底水が溜まり白濁腐敗します。


手取川第2ダム(河内)から隋道で送られ

写真の手取川第3発電所から白濁が流され続けています。

 ここから手取川本流が白濁する

(上写真と左上の円柱と写真下の建物上の白い円柱は同じ)


○この水を200m下流で石川県企業局が取水し、
石川県の水道水となっています

白い建物は石川県企業局水道課
 水道水の取水口が水面下にある

建物上の円柱は同じ物


石川県で一番汚い水を
県の水道水の水源として利用し続けています。



☆○改善案
水道水の取水口を手取川第3発電所吐き水の

上流にすると

川底の見える綺麗なおいしい水道水を飲めます。

○県水道水取水口のとり入れ口を

手取川第3発電所の上流に

上げるだけで応急処置が出来ます。

○わずか200メートル上流に

県水道水の取水口の水門を移動させれば

沈殿薬品が殆ど要りません。

薬品会社は損をするかもしれません。

しかし、

県民の健康がかっています。

化学薬品を使わない水道水の方がいい。


○このまま毎年7500万円の白泥沈殿薬品を
使い続ける必要があるのか。

10年で7億5000万円

浄水場で白濁の沈殿した泥は、産業廃棄物。
「産業廃棄物」というのは本当です。


○産業廃棄物の上澄み液を水道水として
黙って飲ませ続けないで。





○発電所の金沢支店建物の前に北○放送があります。

北○放送の特集番組で、
「安全な石川県の水道水」
というような番組が放送されます。

実にタイミングいい番組です。


○化学的な安全基準に適合した化学薬品で沈殿させて

数十回も濾過した県の水道水ですから、

安全に違いありません。




○沈殿薬品は、石川県企業局の浄水場の沈殿池で

使用されています。放送されません。

分離独立した場所に、野球場が5個ほど入る沈殿池です。

沈殿した泥を乾かす施設。

泥を沈殿させる本当の沈殿池は、

雪や雨が入らない、

地下にあります。

広大な施設がでないと水がたりません。





○手取川第3ダムの白濁の原因物質が特定されれば、

高価な沈殿薬品は要らないかもしれません。

水質を調べる公共施設も何もわかりません。



○沈殿物質が単一ならば、再利用、販売出来るかも
 しれません。

ダムが出来る前にダム底で採掘していた石灰ならば、

有効再利用が出来ます。



○再利用例

石川県小松市の汚水処理場の廃棄物は、

肥料として販売されています。

とても人気があります。

10キロ袋100円でした。


☆こんな会が発足されました。

北陸電力金沢支店が中心で発足しました。

参照
北國新聞記事白山市か加賀版だけ記載

 
☆秋、冬は、白濁がひどい。

通年で夜

は、誰も見ていませんから、

手取川第3ダム(河内)に

手取川第2発電所からは、白濁した水を入れています。



手取川第3発電所から、

手取川に夜、白濁を流し続けています。



○地元の人は、夜放水サイレンを流さずに底水

を流しているのを見ています。



○証明する手段も金も知恵も何もありません。

科学的に証明することもできません。


○何もできません。

○誰も何もいいません。



☆地元には、関連会社に勤めている人がたくさんいます。

黙っているのが安全です。

リストラされます。

家族が大切です。




金沢写真

2010-08-29 09:15:00 | ノンジャンル
 
世界的なブログでトップ10に入った外国人に人気の宿

町屋を宿にしてあるそうです。
JR金沢駅近く

朝顔の花のカーテン
11月末まで毎日咲き続けます。


☆朝顔の花は、1日しか咲きません。


金沢の武家屋敷

長町三の橋の奥

さるすべり