鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報その2

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・毛バリ部門

神通川解禁日平成26年6月21日(土)午前5時

2014-06-19 15:57:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村
↑↑↑ クリック
全国の釣りブログ 鮎釣りブログを見る



神通川解禁日平成26年6月21日(土)午前5時





参照clap




富山漁業協同組合ホームページ



↓↓クリック 必ず、自分で確認してください。



http://www.tomigyo.com/

↑「お気に入り」登録する




略・・・・

富山県神通川水系での釣り情報を中心にお届けしています

[トピックス] :2014/05/23(金)発表


平成26年度アユ釣解禁日が決定しました。

県内一斉解禁(黒部川を除く)となります。

平成26年6月21日(土)午前5時



略・・・・


項目

○遊漁証の購入方法
宅配による代引引換

○神通川釣りマップ
宿泊先
オトリ店ガイド




アクセス

関西方面

名神高速 米原ジャンクション

北陸道方面

北陸道 富山インター下車 10分

神通川釣り場へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鮎釣りの現状と将来~放流依存から天然遡上促進へ」高橋 勇夫講師たかはし河川生物調査事務所

2014-06-16 19:23:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村


参照

釣りビジョン


講演会 

高橋 勇夫


「鮎釣りを楽しめる環境づくり


- 釣り人も参加する産卵床づくり




クリック↓↓ で  >動画>>講演会動画を⇒クリック
http://www.fishing-v.jp/news/ayufishing_lecture.html



\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

参照
釣りビジョン
講演会 鮎釣りを楽しめる環境づくり - 釣り人も参加する産卵床づくり

↓クリック↓↓↓
http://www.fishing-v.jp/news/ayufishing_lecture.html

(動画)4本

講演会の動画クリックして話を聞く

(動画なので、見ていてすぐわかる)

↓クリック↓↓↓↓クリック↓↓↓
http://www.fishing-v.jp/news/ayufishing_lecture.html

↓クリック↓↓↓



高橋 勇夫 先生 プロフィール

1957年高知県生まれ。

たかはし河川生物調査事務所代表。

☆<お気に入り登録>する↓

↓クリック↓↓↓
ホームムページ : http//hito-ayu.net/

農学博士。

アユの生活史の基礎研究をベースに、

全国各地の河川で漁協の人たちと天然アユを増やす活動に取り組んでいる。

同時に天然アユをふやすための技術開発とその情報発信を行ってきた。


趣味は釣りと野菜づくり。

■ 主な著作:

『ここまでわかったアユの本』(共著、築地書館 2006年)



←本の写真

『天然アユが育つ川』(築地書館 2009年)



←本の写真

『アユを育てる川仕事』(共編著、築地書館 2010年)



←本の写真

『変容するコモンズ』(共著、ナカニシヤ出版 2012年)




参照

大橋漁具株式会社 テスターブログ

↓クリック↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/shimotsukeor/archives/2150012.html


ブログやフェイスブックをやられている方で、

内容をご覧になり「参考になった」と

言う方は是非、


釣りビジョンさんの許可も貰っていますので、


少しでも鮎釣り師や

漁協関係者の皆さまに広まるよう、


ご紹介やリンク貼り付けをお願い致します。




☆☆

釣展でお客様にも提案いただきましたが、

「どんなに優れた竿を開発するより、

誰でも30匹釣れる川を開発した方が


竿は売れるよ・・・

確かにマイスターバージョンを使っても、



鮎のいない川で30匹は釣れません。

私達も前々から、感じていた事ですが、


様々な問題からアクションを起こしにくい、



漁協さんと話を持ち


協力していく事も


今後の釣具業界の仕事かも知れませんね。


以上







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆釣り人みんなで魚道を直す(高知県羽根川)j事例集☆たかはし河川生物調査事務所

2014-06-02 06:58:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
☆(釣り人)みんなで魚道を直す(高知県羽根川)


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

参照


☆たかはし河川生物調査事務所

http://hito-ayu.net/

人と、川・アユ(意見)

天然アユを増やす取り組み(事例集)

更新日:2013年10月

参照

http://hito-ayu.net/opinion_case02.html
全文記事↑クリック↑

☆みんなで魚道を直す(高知県羽根川)

羽根川淡水漁協(大石勝組合長)が呼びかけて、


みんな(漁協組合員、行政、釣り人、研究者)が集まって魚道の修復を行った。

この魚道はものすごくアユが上るようになった。





それも一所懸命上るのではなく、

魚道の中でコケをハミながら、

普通の川を上るみたいにゆったりと遡上しているのである。

この改修で石組みのコツを理解した漁協の皆さんが、

上流にある堰堤の損壊していた魚道に石を仮置きするだけの魚道改修を行なった(写真5)。



出水があるとすぐ流れてしまうが、

30分もあれば、修復できる。

この魚道もたくさんのアユが遡上しているのを確認できた。

参照
たかはし河川生物調査事務所。

☆お気に入り登録する↓

ホームムページ :

↓クリック↓

http://hito-ayu.net/index.html

事例2 

魚止め堰堤に漁協主導で魚道を作る



クリック↓↓↓
http://hito-ayu.net/opinion_case02.html
↑↑

クリック↓↓
http://hito-ayu.net/opinion_case02.html
↑↑


みんなで魚道を直す(高知県羽根川)


出水があるとすぐ流れてしまうが、30分もあれば、修復できる

この魚道はものすごくアユが上るようになった。

それも一所懸命上るのではなく、

魚道の中でコケをハミながら、

普通の川を上るみたいにゆったりと遡上しているのである。

この事例ポイント

•地元の皆さんを中心に、楽しみながら施工できたこと。

•魚の研究者が入ったことで、魚が遡上する条件を具体化でき、絶大とも言える効果があったこと。

•自分たちで施工したことで、魚道の石組みのコツが理解でき、他の魚道への応用が始まったこと。

•地元の前向きな姿勢(自分たちでできることはする)が、行政に理解され、今後3年計画で魚道の改修の事業計画が立ちました。

言うだけでは、行政もなかなか動けません。

参照

たかはし河川生物調査事務所

ホームページ 事例2より

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

参照
釣りビジョン
講演会 鮎釣りを楽しめる環境づくり - 釣り人も参加する産卵床づくり
http://www.fishing-v.jp/news/ayufishing_lecture.html

講演会の動画クリックして話を聞く
http://www.fishing-v.jp/news/ayufishing_lecture.html



3333333333333333333333333333

考察
高橋さんは、手取川の産卵床でを作っておられます。


いきさつと出会い


川の状況を心配していた、手取川漁協の組合

中学の先輩が

金沢市内で

講演されていた講師の高橋勇夫氏の川の再生講演会

の講演会のあと

面識のない

高橋さんを

自動車にのせて

金沢から20キロメートル離れた

手取川の現状を見せました。

それから

組合員を緊急集合させ

高橋さんの意見を聞き

鮎の産卵床を作っていただく

事を依頼しました。

即決


展開が速い 組合員


以後、高橋さんを手取川に招き

何度も、川に潜っていただいて

具体案をたてていただきました。

河川にあった処置をしないと

素人が、川を触っても

川が壊れる。


川の専門家、有識者を得た

手取川漁協



産卵床を作る

取組

は、

たかはし河川生物調査事務所

高橋 勇夫氏

の正式な指導により

行われております。

必ず、有識者として

たかはし河川生物調査事務所

高橋 勇夫氏

に相談することが大切

高橋さんの信頼できる人を

紹介していただくこと




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍「魚道見聞録 言いたい放題」魚道の本

2014-05-18 22:41:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
近所の 図書館に蔵書されていた

魚道の本




参照
楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/1519314/


書籍名

「魚道見聞録 言いたい放題」



内容

全国の魚道を見て歩いて考えた魚の視点から提案する

「魚道改善再生」。



3,024円(税込)2,800円(税抜)


・発売日
:2003年01月

・著者/編集
:和田吉弘, ダム水源地環境整備センター

・出版社
:山海堂

・サイズ
:単行本

・ページ数
:199p

・ISBNコード
:9784381015990



考察

☆魚道の本

著者も


鮎魚道については

信州大学の故・小山長雄教授

の事を書かれておられる。

なんでかな。

長良川河口堰の設計段階で小山教授が亡くなられた。



○以後、鮎魚道の専門化がいなくなった。

2003年の本の刊行まで

刊行以後は、しらない。


○魚道関係の本ない。

ご存じの方、どこかに書いてください。


○外国のトラウト魚道のコピー専門家ならいっぱいいるそうだが

2メートルの段差

堰堤作っても、魚が遡上すると計算で書いてある。




○魚道も、アメリカとヨーロッパのコピーばかり。

まともに鮎が遡上できた、カタカナ魚道はないのか?。





○魚が、アメリカのトラウトだと2メートルの段差、


増水なしで遡上するそうだ。


○ここは、日本だよ。


川にいるのは、鮎やハヤやウグイだよ

そこに、税金つっこんでる。


○魚道を作って、おしまい。



魚が遡上しなくても、


魚道が埋まろうが

何もしない。

ここからが、釣り師の愛好家の

出番です。



○民間の仕事というのは、

作って、販売して、トラブルがあるのは、売れた証拠


トラブルを解決できた企業が、生き残る。



○近所に埋まった、壊れた魚道いっぱいあるでしょ。


○公共で河川担当で同じ部署に10年もいる人いない。

 部署が変わる、誰も責任とらない。

 部署変わってるから、責任とる人いない。

 同じ部署にいたら、業者となかよくなりすぎる。








☆二級河川は県で管理。県の税金。


○1級河川は国の管理。

ところが、1級河川の管理者の給料は、県が払っている現実。

県民の税金です。県債も入ってる。


○埋まっている魚道、壊れている魚道

近所にありませんか?





↓ここに記載してある
http://blue.ap.teacup.com/applet/knakayama/msgcate10/archive

記載したら、

多少、

修理してくださった魚道ある


○友達の友達の友達は、

河川管理関係者っていうのは、

時々ある。

○河川管理者も、わかっていても

要望がない限り

何も

改善案

出せない

苦悩がある


☆釣り愛好家が市や県に魚道整備をして成功した例

参照
北陸中日新聞 2011年1月20日 18面


金沢市を流れる浅野川の魚道改修を

釣り愛好家ら市に要望










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚道鮎遡上の動画

2014-05-18 06:20:00 | 「魚道」と「河川整備」の問題点と対策案
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

参考になりましたらupupupクリック
 
 無害ですupupup全国鮎釣り情報が見られます 
 



魚道鮎遡上の動画


参照ホームページ
↓↓
独立行政法人水資源機構 長良川河口堰管理所


平成26年4月14日 左岸魚道観察室窓のアユ遡上状況



左岸魚道観察室窓のアユ遡上状況

のビデオ↓クリックtv  

参照
http://www.water.go.jp/chubu/nagara/15_sojou/

魚道鮎遡上の動画↑クリック




参照
http://www.water.go.jp/chubu/nagara/23_shisetsu/yobimizu.html

呼水式魚道↑クリツク図あり


呼水式魚道は、中央部の呼び水水路と左右の階段式魚道からできています。
呼水水路から早い流速の水を流して、魚道入り口に魚を集め、魚道からそ上できるようにしています。

 堰左岸・右岸の両方に設置されており、左岸側の様子は観察室から見ることができます。


説明
階段式魚道隔壁(魚道のコンクリートの壁)の天端(コンクリートテッペンに)に丸みを設けて、隔壁と水流の間に空間ができないようにしてある。


解説
☆空間ができると稚鮎は、遡上できない。

空中に放り出された稚鮎は、水に落ちて下流に流される。

近所の河川の犀川桜橋儒流魚道を観察していた時に、確認できた。

☆空間がないと、稚鮎は、流速が早くても、上流へ次々と遡上する。


説明
隔壁と隔壁の間は3メートルとし

その落差は10センチとします。


解説
☆魚道を作った場合のプールとプールの落差は10センチにしましょう。


以上



考察

長良川の鮎が魚道が遡上できる魚道は、

信州大学の故:小山長雄教授(専門は、繊維化学)



実験を

繰り返して

設計したもの

☆「なんで、繊維工学の教授が、

長良川河口堰の魚道を作る

最高責任者ならなければいけないの?」



☆教授の本にも、自分が指名される意味がわからないと書いてある。






参考
 アユの生態
 小山長雄著
 中公新書 
  505
 1978年発行

◎2014の論文の現状

☆鮎が遡上できる魚道の専門教授がいない。


いまだに、

大学院の魚道論文の

参考文献は

小山長雄教授の論文が主体である。

小山教授の論文引用ばかり

小山教授の専門は、繊維化学(^^です。


^^^^^^^^^


◎鮎の体長より

小さい段差の


魚道



○天然鮎を遡上させましょうよ。





民間設置の簡易魚道

民間設置魚道 参照記事↓クリック
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/906.html#comment

取り外し可能な魚道も


許可を得ると設置できる。

前例できた。





前例 あれば、お役人様は、許可する





民間設置の簡易魚道





地元の竹や杉を使って

簡易魚道を整備した例もある


2メートルの段差


幅60センチの簡易取外し式魚道で


天然鮎が遡上した


夏場の天然鮎の引きは、最高だよ



民間設置魚道 参照記事↓クリック
http://blue.ap.teacup.com/knakayama/906.html#comment



☆放流鮎の特長は、

基本

放流した付近だけで

うろうろ鮎が多い

闘争心なし。

養殖プールで、

仲良く育った鮎は、

喧嘩しない。


○暖かい養殖プールで育った養殖鮎を

いきなり、冷たい河川に放流しても

寒くて、泳げない。


○川より冷たいプールか、

川の水温と同じ水に慣らしてからでないと

泳げない。


◎美味しい、養殖餌

30kg

3万円ぐらい

(10年前の価格で)

30kg単位でしか販売してなかった。

10kgだと1万円の高級餌

☆人間が食べる最高級のお米

魚沼産コシヒカリは10kg8000円~9000円ぐらい

そりより高い養殖鮎の餌





◎美食化の鮎は、

川の何を食べればいいのか?

○放流鮎の群れてる80パーセントは、

1か月ぐらい食事しないで、

群れから外れないように泳いでいるだけ。


○養殖鮎と抗生物質

抗生物質で細菌を防いでいた養殖鮎

川の水に慣れた鮎だけ生き残る





○調べればわかる事も少しはある。





◎放流鮎の特長


放流鮎は、放流されたら、

流された場所で

うろうろ鮎



◎実際に放流した場所を知っている人は、

どんな状況でも放流箇所で釣れる

放流に立ち会った人と

仲良くしよう



◎放流鮎

濁りがあっても、放流鮎は、

放流場所から離れない。


実際の放流場所は、放流地図に書けない。


☆☆天然鮎は、遡上する

引きが凄い

引きが強い

掛かると、竿をしならせて、川を直線に走る。

◎天然鮎を遡上させましょう。


◎天然鮎を遡上させましょう。

壊れた人口堰堤、魚道は、川と場所と修理方法を提案しましょう。


お役人様は、修理の具体案しらないです。川を巡回しない。

「川の番人の釣り人」しか修理案は、わからない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする