goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎毛バリ釣りと金沢サクラマス情報けばりや中山

金澤孔雀鮎毛バリ本舗 「けばりや中山」
加賀伝統工芸研究所 ・鮎毛バリ巻部門

高校野球第97回選手権地方大会 石川大会  決勝戦

2015-07-26 22:10:00 | ノンジャンル

高校野球第97回選手権地方大会 石川大会


決勝戦は、


遊学館 vs 金沢高校



どっちが勝つか



応援するのは

やっぱり

先輩が監督しているの高校だ



犀川河川敷で

「試合の応援にこんかい」

「g伯父さん、何時も応援きとるぞ」

(同郷の顔見知りだと、本音で話しができる)





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

と、監督に

言われているけど

まだ、応援に行ってない

すんません








雪辱 2014年石川県予選決勝で9回8-0から大逆転負けの小松大谷高校は1年後

2015-07-24 23:51:00 | ノンジャンル
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




雪辱 2014年石川県予選決勝で9回8-0から大逆転負けの小松大谷高校


1年前 youtube 21分
https://www.youtube.com/watch?v=y8Jke2PerbE




1年後の雪辱  ↓ youtube

https://www.youtube.com/watch?v=NfqK9Hp9R8E






2015年7月24日石川県予選準々決勝星稜に9回裏まで0-3で負けていた小松大谷

まさかの4点奪い星稜にサヨナラ勝ち

youtube
https://www.youtube.com/watch?v=NfqK9Hp9R8E


まさか


まさか






福井県九頭竜川サクラマス釣り2014年2月1日解禁アクセスと釣果情報

2015-02-05 07:47:00 | ノンジャンル

昨年2014年記事です





にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村

参考になりましたらupupupクリック
 
 無害ですupupup全国鮎釣り情報が見られます 
 



全国のサクラマス釣りブログを見る↓

  ↓↓↓ 無害です。クリック
にほんブログ村 釣りブログ サクラマス釣りへ
にほんブログ村




関東からアクセス

 羽田空港→小松空港→タクシー乗合?→九頭竜川

 東京駅→米原乗り換え→福井駅下車→タクシー→釣り場


参九頭竜川のサクラマス日記ブログ↓↓

http://blogs.yahoo.co.jp/torebiyanmaru
最新サクラマス釣果情報を見よう↑↑クリック




サクラマスは、群れで泳いでます。

サクラマスは、浮いていると背びれが群れて

同じ方向に泳いでいるのが見えます。

ルアーをどこに着水すればいいのか?




*******************
福井県九頭竜川サクラマス釣り
2月1日解禁アクセス情報


********************

九頭竜川福井県福井市

サクラマス解禁日2014年2月1日(土)~

日券1500円

**************


→九頭竜川サクラマス釣りに行くアクセス
   ↓

 関西大阪方面
    ↓約1時間
   
名神高速米原ジャンクション

    ↓
   北陸道(高速道路)

    ↓約1時間

北陸自動車道福井北IC下車

   ↓5分~20分(釣り場まで)

サクラマス釣り場

九頭竜川高屋橋~北陸自動車道の間


福井県九頭竜川へサクラマス釣り

2013年もサクラマスたくさん釣れた

アクセス↓↓

http://www.kuzuryu-chubu.jp/access/

九頭竜川中部漁業協同組合ホームページ

遊漁証取扱店アクセス

九頭竜川

サクラマス解禁日2014年2月1日(土)~

日券1500円






北陸の釣り
北陸の釣り一覧見られます↓↓バナークリック↓↓


海外の漆情報を知りたい、漆の技術について質問のある方は、是非ご参加ください

2014-12-05 07:22:00 | ノンジャンル
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 金沢情報 ブログランキングを見る↑クリック

追記

漆イドバタ会議終了

  参加してきました。


  たくさんの方が参加されていました。


  楽しかった。coffee



漆イドバタ会議

日時:12月7日(日) 13時~17時(参加無料)

海外の漆情報を知りたい、漆の技術について質問のある方は、是非ご参加ください。


お待ちしております。



更谷 富造 漆アート展

展示期間:平成26年12月2日(火)~12月14日(日)

展示時間:10時~18時

(金)(土)は20時まで、最終日は17時まで。

休館日:12月8日(月)


会場 石川国際交流サロン

石川県金沢市広坂1-8-14

 徒歩 金沢21世紀美術館より5分


過去40年にわたり、


海外において、

江戸、明治期の海外流出の漆工品の修復を手がけてきた。


更谷富造さんの個展です。


参照 石川県国際交流協会のスタッフブログ
http://www.ifie.or.jp/staffblog/entry/216106.html#comments
http://www.ifie.or.jp/staffblog/entry/216106.html#comments

パンフの中におもしろいものが入っていました




追記

漆に興味のない方も参加可能です。

と、書いてあった。


12月3日に更谷さんに

作品展の会場で

たくさん

お話

聞きました。

外国の漆器を補修する仕事について




感覚が

違います。

いっぱい

教えていただきました。


ありがとうございました。