goo blog サービス終了のお知らせ 

スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

花友さんちの花花花

2012-11-14 09:35:19 | お出かけ

きのう花友さんから電話を頂き訪問しました。
夏の花がまだまだきれいに咲いていました。
季節柄やはり菊が光っていました。
変わった糸のような菊は嵯峨菊だそうです。
黄色い花は食用菊ではないかとふと思いましたとてもいい香りがしました。
小菊って色んな種類があるのですね~。
バラはブラスバンドというお名前で花持ちがいいそうです。
上を見るとクレマチスの蕾がありました。
常緑で冬に咲くのだそうです。
そのクレマチスの苗やその他色々いただいてきました。

花友さんちにお伺いする時の階段です。
帰りに下り階段を写しました、これで半分ですまだ左右につながっています。
法面はきれいに刈られて冬支度になっていました。
何処に行くにも階段、階段です・・・丈夫な足か車が必要です。
もっと鍛えなくてはです。

家についてすぐに大雨と大きな雷の音でびっくりしました。

今朝の庭は6℃、太陽が輝いています。
メジロがみかんを美味しそうに食べています。

頂いた苗を植えたり挿したり忙しい午前中になります。

嵯峨菊とてもきれいでした。
約170年前に京都府右京区嵯峨で品種改良された古典観賞菊の1品種だそうです。









なんとなく美味しそうなのといい香りなので食用菊ではないかしら。



冬咲きクレマチスかわいいベル型の花です。
↓ 




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする