さくらのスペース

潰瘍性大腸炎の子供とジジババの介護の日記

夕飯

2015年11月11日 18時39分06秒 | 旅行
スープ。大根の煮物。小女子の天ぷら。なすの天ぷら。豚肉の天ぷら。キャベツ。ニンジン。きゅうりの千切り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のスープ

2015年11月11日 17時25分13秒 | 旅行
ちびの会社の人のドイツ土産
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車保険の加入率

2015年11月11日 12時54分36秒 | Weblog
http://www.sonpo.or.jp/archive/statistics/syumoku/pdf/index/kanyu_jidosha_ken.pdf


全国で73.4%

任意保険の話

東京は対人77.7%

自賠責は対人3000万。治療費120万まで

無保険の車にぶつかったら すごく大変だ。


>自動車保険は、自賠責保険と任意保険に分かれますが、任意保険は入らなくても車を運転することができます。万一事故を起こしたら自賠責保険の補償内容では足りない事も多く、
任意保険に入るのが当たり前になっていますが、実際には入っていない車も少なくありません。


知り合いのおばあさんがそうですごく心配だった。

私 思うんだけど保険はいらないんなら  車買うなといいたい

車にお金つぎ込んだからお金がない

それはないでしょう。。といいたい。

本人は事故らないとおもっていても何が起きるかわからない。

大昔  郵便局脇の方  息子が車運転して事故り 保険はいっていず  親が自宅売って弁償して 埼玉に引っ越したという話聞いたことがある。



今高齢者の逆走とか

5台衝突とカ

お金ない。払えないという問題じゃないでしょう


この前のドライブで
嵐山の手前事故渋滞

追い越し規制中  といっていて

1時間渋滞

もうじきその所と思ったら
左側で車3台とバイク衝突

救急車来てバイクの人乗せるとこだった

まあ。。車のほうは渋滞でスピードは出ていなかったけど  バイクはそこを縫ってスピード出しているからね

10m進んだら追い越しのほうで最後の車レッカー搬送するとこだった。丁度出発


2事故でこんな渋滞していたんだと。。

バイクも保険率が車より低いから  どうするんだいと言うかんじ 大型バイク2台でした。


お金持ちで払える人ならいいかもしれないが、普通の人は入っていたほうがいい。


帰りの高速で
前にはり込んできた車

我々は追い越し車線 

真ん中に ふらふら行くんだ。

おかしい。。

まっすぐ走行していない

真ん中走っている車にぶつかりそうになり  真中がすごいクラクション鳴らした。


私もあれは  真中走行の人  肝を冷やしたと思う

110キロくらいだからね

我々は危険を感じ離れていたからね

タウン居眠りしたんじゃないかな、、 一瞬  意識がなくなり  ふらっとしたんじゃないかな


5分くらい見ていて蛇行しているんだもの  というか 真中の所に行きすぎ

年齢は60位のおじさんでした。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ

2015年11月11日 11時58分52秒 | Weblog
ここんとこ難民問題もあり

私の関心事でもある。

この記事見て

http://shuchi.php.co.jp/voice/detail/2449

>>じつは日本人も、旧東ドイツの人と同じく、自分で選んで決めることが少なかったのではないか、と思います。これは稲作民族という日本人の歴史・文化的背景を考えると理解できます。
田んぼに水を引くのも、田植えも稲刈りも、皆で協力しなければうまくいかない。個性よりも協調です。多くのことは個人の決断というより、天候で決まった。そこから日本的な集団主義や、
個人の意思で勝手に行動しないという社会的土壌が生じたと思われます。「周囲に合わせること」は日本人の長所であり、強みです。しかしそれが時として自己責任に基づく選択を鈍らせ、
グローバル時代の競争や変化から取り残される一因になっているようにも感じるのです。



ここんとこ食事をして思うんだ

昨日も全員同じもの頼み。。これはたまたま。。

この前高峰高原でも

家族3人同じものを頼み


別にたまたま何だけど

数人で食べるとき 同じものを注文したがる。

協調性というか

私は別なものでもいいんじゃないかと思うけど

和を重んじるとこがある。

>>繰り返しますが日本の初等教育は本当に素晴らしい。ドイツでは小学1年生にアルファベットを1年かけて教えても、まだ正しく書けない子がいます。算数でも、
日本の小学1年生は100まで数を教わるのに、ドイツは20までしか教えない。こうした積み重ねが、先ほど述べた底辺や中間層の学力に差をもたらしているように思います。


海外に行くとお釣りが???・
本当にあてにならない

私も換算が苦手で複雑だと????

わけも分からず お釣りもらうけど


できない子も多い。

アメリカもそう

トルコで食堂のお兄ちゃん ハンサムでかっこよく  でも全く計算ができなかったなあ。。飲み物の釣りが分からない


でも日本もゆとり教育で少しおかしくなったから  修正し始めたけど


>ドイツの初等教育では、小学校4年生後半での国語、算数の成績でA校、B校、C校という具合に振り分けがなされ、C校に分けられた子供の多くは、
小学校4年生の時点で勉強を放棄してしまう。もとは、C校は職人になる子供が行く学校で、悪い学校ではなかった。でもいまは、あとで述べますが、
落ちこぼれの学校になってしまっています。



すごいんだなと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年11月11日 10時12分37秒 | Weblog
お知り合いのおばあさんが 車を買った。

それはいいんだけど

保険掛けずに乗っている。

でここんとこ保険はいるように勧めた。

やっと今日はいると言っている。

これから、名義の書き換えに行くそうだ。


78歳にして車買うとはすごいと思う。


私にはできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする