goo blog サービス終了のお知らせ 

悦子の部屋

日々の出来事や趣味のダンスのことをつづります。

いかり草

2014-04-19 13:14:00 | 日記

               いかり草

こんにちは

すっかり春陽気になりました。

桜の花の咲く頃から、毎年よもぎ摘みをします。昨日も近くの草原へよもぎ摘みに行きました。

大きな鍋でゆでて、一晩水につけて、灰汁抜きをします。そして草餅を作るのです。

あずきのあんは前もって作っておきますよ。早朝の電気の安い時間内に餅もつきます。

季節のもので、手作りの草餅はおいしいものです。

今年はタケノコが豊作のようで、あちらこちらから、頂きます。ぬかを入れてゆでるのですが

ぬかがなくて、いつか遠くのスーパーまで、買いに行った事がありました。このごろは、ぬかを手に

入れた時に、フライパンで炒っていりぬかにして、保存袋に入れて、冷凍庫に入れてあります。

これからの季節はぬかみそを漬けるので、ぬかは大事です。

毎日タケノコを炊いています!!!

 

 

 


瀬戸内海を望むつつじ

2014-04-17 16:34:06 | 日記

               サノヤス造船所

             児島通生のつつじ

こんにちは

悦子の部屋へようこそ

きょうはお天気も良かったので、つつじ見物に行ってきましたよ。

満開に咲いてとても奇麗でした。小高い山の上に登ったら、穏やかな、瀬戸内海が望めて美しい

ながめでした。

今はタケノコも旬で、今年は豊作との事です。倉敷市真備町はタケノコの産地です。

矢田のタケノコは色白で柔らかくて、美味しく最高品のタケノコが穫れるのです。御陰な事に

あちらこちらから、沢山のタケノコを頂きました。それもちゃんとゆでて、灰汁抜きも出来たもの

です。ありがたくすぐに、自分の好きなように料理が出来ます。毎日タケノコのおかずです。

今朝も朝から、タケノコのてんぷら、煮付けを作りました。天ぷらは前の夜出し汁で薄味で炊いて

置いてから天ぷらにします。煮付けは魚のひら(瀬戸内海 岡山近辺で穫れる)の煮汁で炊きます。

これはタケノコ農家の人に教えてもらいました。とても、良い味に仕上がります。我が家はタケノコ

の船が着きました。


スプリング ダンスパーティ

2014-04-15 09:32:41 | 日記

                                     スノーフレイク

               ミニ糸水仙

               アネモネ

 

こんにちは

朝晩は冷え込みますが、昼間は暑い程の陽気になりました。

先日は岡山ホテルグランヴィアで行われました、スプリングパーティに行きました。

PM5:00~9:30分までの長丁場でした。大勢の参加人数で、紳士、淑女の集まりでした。

普段は見られない日本のトッププロの先生 青木康典、知子組の素晴らしいダンスを披露して頂き

ました。また人見ダンススクールのプロの演技、アマチアの方たちの演技と沢山披露して頂きました。

われわれが楽しめる、ダンスタイムもたっぷりあるのですが、踊る人が多すぎて、思うように踊れ

ないです。この時は岡大のダンス部の学生さんの、りぼんちゃん(女性が多いのでお相手をする

アルバイト)が大勢投入されていました。りぼんちゃんは次々お相手を見つけて、女性のお相手を

するのです。こんな楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。

ディナーパーティなので、美味しいお料理も次々と出て来ます。御陰さまで素敵なひとときを

過ごしました。一つだけ嫌な事がありました。皆さんが踊り始めたので、私はフロアーの端に

出ようと思った途端、突然バックしてきたカップルに足をひっかけられて、吹っ飛ばされて、

思いっきり転けました。やさしい紳士が手を貸してくれて、大丈夫ですか?と起こしてくれて

とても嬉しかったのですが、とうのご本人たちは、ダンスに夢中でしたね、私はビッコ引きながら

自分のテーブルまでもどりました。こんな事もありますね。

 

 


花いかだ

2014-04-13 08:33:57 | 日記

                シャガ

こんにちは

今日日曜日はどんよりお天気で、雨になりそうです。

こちらはさくらの花も散り、我が家の前を流れる、ようすい川には今年も川上で咲いたさくらの花

びらがたくさん流れてきます。桜の季節は終わりました。

今日の夜は岡山ホテルグランヴィアで開催される、ディナーのダンスパーティに行く予定です。

毎年おつきあいで、逃れません!! すごい大勢のお客さまです。アマチアの演技発表、プロのデモ

途中にダンスタイムが入ります。あまりにも踊る人が多すぎて,踊れない程です。

女性は特に思いっきりお洒落をしてきます。それは華やかな別世界です。

私も精一杯のドレスアップをして行きたいです。

 


純白のドレス舞う舞踏会(テレビの中)

2014-04-11 12:01:26 | 日記

                倉敷酒津の水門

こんにちは

昨日NHKBSで見たお話です。

純白のドレス舞うときオーストリア、ウィーン。

世界最高峰の舞踏会『オーパンバル』年に一度しかない、夢の舞台!!

憧れの舞台はウィーンオペラ座。純白のドレスとティアラ。

デビューを飾る150人のプリンセス!(オーデションがあって狭き門)

舞踏会が最高潮になるのは『美しき青きドナウ』を老若男女6000人が一つになって

ウインナーワルツを踊るとき。ウィーンは敗戦後、復興の象徴として人々が、思いを託した

名曲ワルツを踊る時、人はウィーン人になれるという。幾多の苦難ヲ乗り越え愛されてきた、

世界で一番美しいとき。

ウインナーワルツは19世紀にウィーンで生まれたそうです。この国では昔から美しい円舞曲

がたくさんあります。ウィーンの人はそんなダンスを大切にしているそうです。そして年に

一度しかないオーパンバルにお年寄りもお洒落をして出かけて、ウィンナーワルツを踊ります。

沢山のお花に囲まれゴージャスなオペラ座、こんなところで、ウィンナーワルツ踊ってみたい!!!