息子,1才2ヶ月.
【あんよ】
これまで2,3歩歩いてやめていたが,今月に入って突然すたすたすたと10歩以上歩くようになった.
1日から3日まで奈良に行っていたのだが,そこでお世話になった託児所で,夫がお迎えに行ったら「もうしっかり歩くんですねぇ」と言われたそうだ.夫「え?ほんとですか?」
まだハイハイの方が早いので,移動に使うのは半々くらい.あの高速ハイハイをビデオに撮っておかないと...,そのうちやらなくなっちゃう.
【ねんね】
自由に動けるようになればなるほど,息子の寝相は悪化の一途だ.寝返りもままならず,汗びっしょりになって「ふぇぇぇ~ん」と言っていた頃が懐かしい.ハイハイができるようになってからは,突然むっくりと起き上がってハイハイでちょっと前進し,ぱたっと倒れる.倒れる方向はたいてい,もともと寝ていた方向とはちょっと違っている(180°近く違うことも).というわけで,私は息子に布団を占領されながらはじっこの方で「気をつけ」姿勢のまま寝なくてはならない.
この,「ぐるぐる回転」は,寝入りばな時に特にダイナミックである.頻度といい,角度の大きさといい,完全に寝入るまでに何回転くらいしているのだろう,今度冷静に数えてみようかと思うくらいだ.
今現在有効なねんねの儀式は以下の通り.
→居間と寝室の電気,テレビを消す
→夫も私も(眠るつもりでなくても)とりあえず布団に横になる
→息子の背中をさすったり,とんとんしたりしながら,「どんぐりころころ」「The wheel on the bus」などを繰り返し歌う
→最初のうちは布団から脱走を試みたりするがそのうち「ぐるぐる回転」モードになる
→歌のテンポを徐々に遅くしていくなどして,眠気を確実なものにする
→めでたく寝つく(たいてい夫も.しかも予定外のことも多い)
ここまで書いて気がついた.もしかして,どんぐりは「ころころ」,The wheel on the busは「around and around」で,回っている!もしかして,彼の「ぐるぐる回転」はそのせいなのか?(まっさかー)
半音ずつ音が上がっていく歌が結構眠気を誘うようで,The wheel on the busやTen in a bedが息子には効果的なよう.
【あんよ】
これまで2,3歩歩いてやめていたが,今月に入って突然すたすたすたと10歩以上歩くようになった.
1日から3日まで奈良に行っていたのだが,そこでお世話になった託児所で,夫がお迎えに行ったら「もうしっかり歩くんですねぇ」と言われたそうだ.夫「え?ほんとですか?」
まだハイハイの方が早いので,移動に使うのは半々くらい.あの高速ハイハイをビデオに撮っておかないと...,そのうちやらなくなっちゃう.
【ねんね】
自由に動けるようになればなるほど,息子の寝相は悪化の一途だ.寝返りもままならず,汗びっしょりになって「ふぇぇぇ~ん」と言っていた頃が懐かしい.ハイハイができるようになってからは,突然むっくりと起き上がってハイハイでちょっと前進し,ぱたっと倒れる.倒れる方向はたいてい,もともと寝ていた方向とはちょっと違っている(180°近く違うことも).というわけで,私は息子に布団を占領されながらはじっこの方で「気をつけ」姿勢のまま寝なくてはならない.
この,「ぐるぐる回転」は,寝入りばな時に特にダイナミックである.頻度といい,角度の大きさといい,完全に寝入るまでに何回転くらいしているのだろう,今度冷静に数えてみようかと思うくらいだ.
今現在有効なねんねの儀式は以下の通り.
→居間と寝室の電気,テレビを消す
→夫も私も(眠るつもりでなくても)とりあえず布団に横になる
→息子の背中をさすったり,とんとんしたりしながら,「どんぐりころころ」「The wheel on the bus」などを繰り返し歌う
→最初のうちは布団から脱走を試みたりするがそのうち「ぐるぐる回転」モードになる
→歌のテンポを徐々に遅くしていくなどして,眠気を確実なものにする
→めでたく寝つく(たいてい夫も.しかも予定外のことも多い)
ここまで書いて気がついた.もしかして,どんぐりは「ころころ」,The wheel on the busは「around and around」で,回っている!もしかして,彼の「ぐるぐる回転」はそのせいなのか?(まっさかー)
半音ずつ音が上がっていく歌が結構眠気を誘うようで,The wheel on the busやTen in a bedが息子には効果的なよう.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます