goo blog サービス終了のお知らせ 

五日市ほうとう 会席料理 佐五兵衛のブログ

東京都あきる野市の五日市ほうとうと会席料理 佐五兵衛のブログ

春の息吹 in佐五兵衛裏の野

2011年03月03日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
今日のあきる野は、特に夜になって冷えてまいりました。

ここ何日か寒い日が続きますが、野には春の息吹きが・・・
本日、佐五兵衛の裏の野原に見つけたフキノトウ。淡いグリーンが枯れた野の地面にいくつか咲き始めておりました。


▲枯草の中に淡い若草色


▲良い香りが春の到来を告げる


毎年この野でこれを摘むと春を感じる板前です。そしてなんとなくワクワクしながら調理をします。このフキノトウ、今回は蕗味噌を作りました。
焼き魚に塗って蕗味噌田楽焼きにしたり、オリーブオイルとで蕗味噌ソースを作って食材の味にアクセントを加えたり・・・
その他フキノトウは天婦羅、吸い物に使ったり、あく抜きをして湯がき酢の物でも美味しいですよね。

佐五兵衛は、旬の今しか食べられない食材の味の魅力を大切に料理にしております。
人は味覚や嗅覚から季節を感じ裕福な気持ちになりますよね。
お客様がそんな気持ちになっていただけるため、日々努力してまいります。
では、春とともに皆様のお越しを心よりお待ちしております<m(__)m>
厨房に戻りまーす!


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今からが旬 佐五兵衛にやってきた石鯛くん

2011年03月01日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
今日、あきる野はとても冷え込んでいるような気が致します。三寒四温の寒の日でしょうか。
こんな日はアツアツのほうとうが美味しいですよー!

さて今日の写真は本日入荷の石鯛くんです。静岡の海からやってまいりました。
今からが旬の高級魚ですね!磯のまぼろしの魚・磯の帝王と云われ磯釣りのターゲットとして、のめりこんで止まない釣り人が多いんですよね。実は私も一昔前はその一人でした(^^ゞ
15年前には、石鯛釣りから足を洗いましたが、春磯・・、渡船して磯に立つ夢をいまだ良く見ます。
魚心が竿に伝わる瞬間と魚の引きがたまらない・・・


▲貝殻をも砕く口 磯の大者の風格


▲鮮度抜群で脂の強い白身には光沢さえ


非常に上品な脂ののった美味しい白身魚です。
もちろんお刺身でご提供です。

あー、時間が有れば長崎県は男女群島行きたいなー!


佐五兵衛の板前は、自ら魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日河岸に並んだ魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。
そして厳選された食材を一番良い状態で、皆様にご提供できるよう、板場に立ちます。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>
厨房にもどりまーす!


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は佐五兵衛に「ほうぼう」がやってまいりました!眩しいくらい色鮮やか!

2011年02月18日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
今日の五日市の日中は、暖かな南風が吹き穏やかでした。もしかして春一番?
でもさすがに夜は冷えてまいりました。

さて、写真は本日入荷の「ほうぼう」です。富山の海より佐五兵衛にやってまいりました。
赤色のボディーに大きな青緑色の鮮やかな胸ビレ。かなり派手な魚君ですよね。
このおとぼけ顔は、形を良く見ると東北新幹線E5系「はやぶさ」に似ていると思いませんか?
空気抵抗や水の抵抗に優れた形なのでしょうか?とかお魚いじりをしながら余計な事を考えていました。


▲野〆物のほうぼう 今や高級魚


▲何のためにこんなに鮮やかなヒレ?


今日は薄めに引いてお刺身でご提供しました。冬が旬のこの「ほうぼう」、淡白な白身でしまっており、味は鯛より勝るとも云われています。刺身の他、椀種・焼き物・煮付けなども美味しいですね。
またこの味噌汁も美味しく、荒が出たので昼食に「荒汁」でいただきました♪和食屋の特権でしょうか、美味しかったです。
これは40㎝位の大きいものですが、昔九州の海で、水中メガネを付けて泳いでいたら、5㎝程の赤ちゃんほうぼうが海底の砂地を歩いていたのを見たことがあります。本当です・・三本足で歩くんですよねー。
明日もお刺身でご提供致します!

佐五兵衛の板前は、自ら魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日河岸に並んだ魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。
そして厳選された食材を一番良い状態で、皆様にご提供できるよう、板場に立ちます。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日入荷のお魚さん達♪

2011年02月12日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
今日、あきる野は一度止んだ雪がまた朝から降り始めました、でもたいしたこと無くて助かりました。明日は晴れるとのこと。ほっとしますね。

さて、写真は本日入荷したお魚さん達のご紹介です。だんだんと春のお魚が入荷してまいりましたです。
上から、北海道の本マス・明石の真鯛・銚子の金目ダイ・氷見の真サバです。

▲どれも目が活き活き


特に、明石の真鯛は、野〆物で臭みも無く、身質は非常に良いものでした。
さーすがブランド物の鯛でしたよー。
金目も脂がのっていて身質はしっかりして良いものでした。両者ともお刺身でご提供。
サバは酢で〆て使いました。本マスは焼き物ですね♪
その他、銚子のサワラ・北海道のタコ足・平貝・等々入荷しております。
今日明日で、お客様にご提供させていただきまーす♪

佐五兵衛の板前は、自ら魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日河岸に並んだ魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。
そして厳選された食材を一番良い状態で、皆様にご提供できるよう、板場に立ちます。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐五兵衛に入荷した京都産聖護院大根

2011年02月11日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
今日のあきる野は一日雪です。明日は一面雪景色でしょうね。明日こそ朝一で雪かきかな?

今日は、昨日仕入れた京都の聖護院大根。りっぱで、パンパンに身が張っていて丸く良い形です。この辺でも栽培されてますが、本場京都産は見た目も美しいように思います。

▲京都・くみやま淀大根と落款してあります


京都の聖護院は身質が緻密で甘みが有り、水気が多く繊維が少ないのが特徴ですかねえ。繊維が少ないのに煮崩れないんですよね。非常に良い品質です。
明日、ふろふき・ブリとの煮付けに使います。
佐五兵衛では良く京野菜を使いますが、やはり一流の品質で、特徴ある野菜が多いですよね。

佐五兵衛の板前は、自ら市場に足を運び、食材を厳選してまいります。その日並んだ食材を良く見ながら、献立を考え、走り回ります。
そして厳選された食材を一番良い状態で、皆様にご提供できるよう、板場に立ちます。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐五兵衛にやって来た氷見のイケ面ブリ

2011年02月05日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
今日の日中は暖かでしたね。佐五兵衛の玄関先に生けた蝋梅の香りとともに春を感じました。

さて、写真は今年豊漁の氷見の鰤のフェイス。今年は多くの方のお口に入られたのではないでしょうか。いよいよ名残と思いお顔を記念撮影。

▲凛として風格さえ感じられる


イケ面ブリさんですね。この頭の部分も荒炊きにしました。鮮度の良い天然ブリは本当に美味しいですよね!
たぶん今季最後の仕入れ。ブリさん、来年またお会いしましょう!

佐五兵衛の板前は、自ら魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日河岸に並んだ魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。
そして厳選された食材を一番良い状態で、皆様にご提供できるよう、板場に立ちます。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜防風の酢漬け 佐五兵衛の日本料理

2011年02月03日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
今日は節分で、明日は立春ですね!少し寒さが和らいだような気がします。

さて今日仕入れて来た、「浜防風」。さっと酢を入れた湯で湯がき、少々甘めの土佐酢に漬けました。
明日から酢の物として使っていきます。大変色鮮やかだったので、写真を撮りました。

▲土佐酢に漬けたばかりの浜防風


日本各地の砂浜に自生している「浜防風」(セリ科)。これはもやしのように栽培した、あくの少ないものですね。
防風と書くのは風邪に効くから、浜の砂の移動を防ぐからと云われています。
産地は鳥取砂丘が最大らしく、山菜ならぬ、海菜とでもいいましょうか?
私の修業時代の休日、海水浴に行ったつもりが、ビーチに沢山の浜防風を見つけ、親方に採って帰ったという思い出もあります。
味はちょっと癖が有りますが、セリのようで三つ葉のようで、独特の苦みと風味を持っています。
シャキシャキと食感も良く、美味しいですね。先日のお客様も「これ美味しい!なんですか?」とおっしゃっていました。
葉の部分は刺身の妻に良くします。その他、酢の物、沢煮椀の具、天ぷら、胡麻酢和えなどが美味しいですよ~。

佐五兵衛は「美味求真」をモットーに、食材を厳選し、食材の美味しさを引き出せるような調理をと、日々努力してまいります。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のご予約ご来店を心よりお待ちしております<m(__)m>
さて、今日は仕事が終わったら豆まきをしなくては!
お客様は福の神でございます<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐五兵衛の生牡蠣は宮城の石巻産

2011年01月30日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんはー!
今日も夜になって冷えてまいりました!

今日は昨日仕入れた、宮城は石巻の真牡蠣の写真です。
殻が小ぶりなのにぷっくら身入りが良く、味も濃厚です。最近はこの牡蠣ばかり扱っております。

▲海のミルク


▲牡蠣の清涼感有るの香り・濃厚な味・食感をジューシーな柚子味噌で


石巻の生牡蠣は非常に美味しい牡蠣ですね!
コース料理の酢の物としてご提供しておりますが、生牡蠣はお好みが有りますので、お出しする前にお聞きし、ダメな方は別の物を代わりにお出ししております。
オリジナルの柚子味噌は、高知産の柚子酢と京都の白味噌を使い、それに柚子の皮の摩り下ろしたものと果汁を入れ、砂糖で調味したものです。ジューシーでフレッシュな味の柚子味噌が生牡蠣に絶品です!
これを食べれない方は不幸だな~、なんて思ってしまいます。

佐五兵衛は「美味求真」をモットーに、厳選された食材の美味しさを引き出せるような調理をと、日々努力してまいります。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

皆様のお越しをを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>
では、厨房に片付けに戻りまーす!


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐五兵衛に今日 壱岐の良質な目ダイが入荷しております!

2011年01月27日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
毎日お寒うございます。でも立春はもうすぐですね!

本日入荷した目ダイ君達でーす!!壱岐からやって来ました。

▲うろこを弾いて三枚におろす寸前


目が大きいのでこの名なのでしょうか。
最近、壱岐からの目ダイは、たいへん脂ののりも良く鮮度が良いですね。
くせも無く半透明、乳白色の身の色は見るからに美味そうです!
今回は、焼き物として使用しますが、刺身でも充分いけますね~!
歩留まりが少々悪いのですが、切り身にして美味しく焼きあがりますよ~!

ここの板前は妙に魚体に魅力を感じるんです。冬の水道水は冷たいけど、魚いじり、好きなんですよねっ♪・・

佐五兵衛の板前は、自ら魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日河岸に並んだ魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。
そして厳選された食材を一番良い状態で、皆様にご提供できるよう、板場に立ちます。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐五兵衛にやって来たは土佐の海のシルバーボディー

2011年01月11日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!

本日入荷したヒラスズキ君でーす!!

▲美しい白銀の体高の有るパワフルなボディー


高知県産の野〆ものです。スズキは夏が旬ですが、ヒラスズキは冬が旬です。
大変脂がのっていて良い身質でした。明日、刺身にてご予約のお客様のコース料理に組み込まれます。
ヒラスズキは、釣り人さんには「シーバス」と言われ、海の荒磯でのルアーフッシングターゲットですね。たいへん貴重なターゲットで、魚を掛けてからのファイト振りは他に類を見ないそうです。確かに美しく力の強そうなお魚ですよね。

ここの板前は妙に魚体に魅力を感じるんです。冬の水道水は冷たいけど、魚いじり、好きなんですよねっ♪・・

佐五兵衛の板前は、自ら魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日河岸に並んだ魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。
そして佐五兵衛スタッフは、「美味求真」をモットーに、厳選された食材の美味しさを引き出せるような調理をと、日々努力してまいります。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐五兵衛に入荷した海老芋

2010年12月28日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんはー!
今年も残すところ数日になりましたねー。

さて、写真は本日入荷した、海老芋です。静岡は磐田産。

▲縞模様が海老のようなことから


正月料理向けにしっかり出汁を含ませた白煮にします。キメの細かく柔らかい海老芋は、里芋の旨味とまた違った美味しさが有りますよね。棒ダラと煮る芋棒は京料理で有名ですね。
まさに今が旬の高級食材です。


佐五兵衛年末年始の営業日程です。
年内は30日(ほうとう店はPM3時迄)まで営業いたします。
新年は2日より営業いたします。(2日・3日のほうとう店はPM4時迄。4日より通常営業)
尚、ほうとう店におきましては正月2日(日)・3日(月)・4日(火)・5日(水)の4日間「美味しい一品チケットが当たるお年玉スピードくじ」を開催いたします。

今年も皆様からのご愛顧、大変感謝しております。

あと数日、スタッフ一同、皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日佐五兵衛に入荷したお魚達

2010年12月02日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんはー!
本日もたくさんお魚が佐五兵衛のやってまいりました!

▲本日入荷! すべてが天然物!


今日厳選してきたお魚を上から紹介しますと、青森の天然ヒラメ・鹿児島は串木野の天然タイ・勝浦のキンメ・和歌山のタチウオです。どれも素晴らしいですね!にんまり♪
ここの板前は妙に魚体に魅力を感じるんです。天職なのかなぁ・・

このほか、壱岐のメダイ・静岡のアオリイカ・北海道のウニ・富山の白エビ・宮城のカキ・北海道の水ダコ・そして芝エビ・サバ・などなど入荷しました~!
全国津々浦々から届いたお魚、大事に調理致します!

これらは本日、明日と皆様にご提供してまいります!

佐五兵衛の板前は、自ら魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日並んだ魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。
そしてスタッフは皆、「美味求真」をモットーに、厳選された食材の美味しさを引き出せるような調理をと、日々努力してまいります。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐五兵衛の自家栽培なめこ、ついに出ました♪♪

2010年11月19日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんは!
今日も一日終わりました。で、本日二回目の更新ですよ~。
本日いらして頂きましたお客様には、ほんとうに有難うございましたー。

さて、佐五兵衛の裏の小さな森、山桜のほだ木にナメコが、ついに出ましたよー♪
待ちに待った「自家栽培なめこの特製ほうとう」が明日、解禁でーす!

▲粒の大きさは天然朴栽培ならでは


「自家栽培なめこの特製ほうとう」は、数に限りがありますので、売り切れ御免とさせていただきます。これから、続続となめこが収穫できると良いのですが、何とも言えません。
ので、ご用命はお早めに~!
たぶん、一週間くらいは、ご提供できると思います<m(__)m>

佐五兵衛は地元の食材と旬の味覚を大切に、美味しさへの追及の為に、日々努力してまいります。

明日からまた、皆様に美味しいほうとうや日本料理をご提供させていただきます。是非是非、お誘いあわせの上、ご来店お待ち致しております<m(__)m>

伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた入荷!庄内おばこの船上活け〆サワラ

2010年11月19日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんにちは!
今日のあきる野は、真っ青な空で、空気も澄んでおります!ちょっと寒いですが気持ち良い日和。
秋川渓谷は紅葉も真っ盛りで行楽しースンたけなわですね。

さて、本日またまた庄内おばこの船上活け〆サワラが入荷しました。
相変わらず素晴らしいですねー!今宵のお席と明日の昼のお席にご提供!
もちろん、皮目をあぶった刺身で!

▲この素晴らしい色は昨日の漁のものですね


▲鈴木さんの丹精込めたサワラがこれからお客様の口に


阿部さーん、時化の中の漁、ご苦労様でーす!
今回は、鈴木さんのサワラがきましたよーう!
これから刺身を引くのが楽しみです。


佐五兵衛の板前は、ほぼ毎日魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日の魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。仕入れは大事な仕事なので本気で行われます。
そしてスタッフは皆、「美味求真」をモットーに、厳選された食材の美味しさを引き出せるような調理をと、日々努力してまいります。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>
では、厨房に戻りますー!


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐五兵衛に本日入荷の太刀魚は、大分姫島産

2010年11月18日 | 旬の食材
佐五兵衛の板前です。こんばんはー!
今日の五日市は一時強い雨が降り、夜になって冷えてきました。

佐五兵衛の小さな森の自家栽培のナメコも少しづつ顔を出し、この雨で一気に大きくなるんじゃないでしょうか?
収穫し次第、ほうとう店にて「自家栽培なめこの特製ほうとう」を限定でご提供致します!

さて写真は本日佐五兵衛にやって来たお魚の一部です。大分は姫島からやって来た鮮度抜群の釣り物の太刀魚くんの紹介です!銀色が眩しい限りですよね!

▲輝かしい銀 そして歯の鋭いでかい口には釣り糸が残る


一昔前は、この太刀魚の銀色の皮の物質をマニキュアの素材として利用したとか?
本当ですかね、パール色に輝く太刀魚ネイルアートですか。

ともあれ、当店ではこの鮮度良い太刀魚は背開きにし、揚げ物に使用します。
適当なサイズに切り、押し豆腐で作った具入りけんちんを挟み、楊枝で止め、片栗粉を付けて揚げます。その他、お餅を包んだ揚げ物も人気ですよー。今度写真をアップしますね!

大分、姫島には「きつね踊り」とやらがあるんですかね?太刀魚の入った箱にかかったビニールにアピールされてます。漁協も地域ブランド作りに懸命ですよね!
最近の魚の箱は地域性のアピールがあって楽しいですね!

佐五兵衛の板前は、ほぼ毎日魚河岸に足を運び、食材を厳選してまいります。その日の魚とにらめっこしながら、献立を考え、走り回ります。仕入れは大事な仕事なので本気で行われます。
そしてスタッフは皆、「美味求真」をモットーに、厳選された食材の美味しさを引き出せるような調理をと、日々努力してまいります。
皆様の「美味しい!」が聞きたくて・・・

では皆様のお越しを、心よりお待ちしておりまーす<m(__)m>
では、厨房に戻りますー!


伝承美味 味の隠れ家 各種お食事
五日市ほうとうと会席料理の佐五兵衛
http://www.sagohei.com/

電話 042-596-0445
e-mail:sagohei@hkg.odn.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする