goo blog サービス終了のお知らせ 

920の娘

東京生まれの東京育ち。趣味のゴルフのこととか旅行のこととか。あとは適当に何でも書きます。

梅芯庵@麻布十番(和カフェ)

2005-08-12 19:29:36 | レストラン(麻布・広尾)

人気blogランキングへ

埼玉の梅林堂という和菓子屋さんが母体のようです。
麻布十番の梅芯庵は創作和菓子のお店。
新一の橋の交差点からすぐ。新しくて真っ白なビルなのでよく目立ちます。
入り口のメニューには大根やトマトや野菜をふんだんに使ったヘルシー(そう)な和菓子が。
そういえばテレビのバラエティー番組でお店の紹介をしていたな、なんてことを思い出しながら店内に。1階と2階がカフェになっていて、落ち着いた雰囲気。スイーツのメニューだけでなくドリンクのメニューやお食事(お会席)のメニューまであります。どれにしようか迷いながら私がこの日選んだのはいちじく・マンゴー・グレープフルーツ・タピオカを杏仁クリームに浮かべた「杏仁水菓子添え」。杏仁の味が濃い。果物が爽やかで美味でした。また行きたいです。

ランキング。旬のサイトが分ります。

ラ・スコリエーラ@赤坂(イタリアン)

2005-08-10 23:42:26 | レストラン(その他)
ランキング。旬のサイトが分ります。

赤坂小学校近く。
イタリアンに詳しい友達から「行ってみない?」との誘いを受け、しかも「大人数でワイワイがなおよい」とのすすめで10人の予約を入れた。メニューにお肉が全くないというのもチャレンジング。
場所は北京宮廷料理「涵梅舫(かんめいほう)」とイタリアンの「GiTARO(ギタロー)」と同じビルです。(ミラノ風薄焼きピッツァの写真はここ。ぐるなびのページはここ)この「GiTARO」には5年程前に前の会社の上司によく連れてきていただいたお店。「ここの鶏が美味しいのよ!」とよく言いながら夜中に二人で鶏の丸焼きをむしゃむしゃ食べたのを思い出しました。今調べてみたところ長野県・伊那谷の儀太郎軍鶏という有名な鶏を使っているらしいです。確かに美味しかったな。最後に訪れたのはもう5年も前。また行ってみたくなりました。

少し脱線したので話を「ラ・スコリエーラ」に戻しましょう。
床はタイル貼りで天井は吹き抜け。とてもオープンな雰囲気で、デートで来ても気の合う仲間同士5~6人で来ても会社の同僚10人で来てもOKだと思いました。
お料理は6500円のコースを注文。前菜からメインまですべてお魚づくし。

肝心のお味の感想は・・・。
前菜はマリネやらが5種類。パスタは2種類登場。最初に出たのがサルデーニャ島名物というつぶつぶのパスタ。直径はクスクスより大きくつぶつぶグレープのグレープより小さい。2番目に出たのがトマトソースのリングイネ(会話に夢中で何のソースか聞いてなかったです。ごめんなさい。)で塩加減が絶妙。最後はイサキのアクアパッツァ、デザート盛り合わせ、コーヒーで締め。
肉好きのお方には少し物足りないかもしれませんね。

お店のHPはこちら


人気blogランキングへ

SORA@広尾 (カフェ)

2005-08-07 15:21:37 | レストラン(麻布・広尾)
ランキングです。旬のサイトがわかります。
犬店内OKの貴重なカフェ。
商店街の中ほど。ホームワークスの隣。
雰囲気はそんなにお洒落ではないけれどご飯(定食)が大層美味。
美味しいカフェ飯屋さんは多いけれどこちらのカフェもなかなかのもの。
今日のローストポーク定食は量といい、豚のロースト具合といい(柔らかくて臭みが無い)完璧でした。豚にかかっていたソースも美味しかった。
食前酒か食後のデザートを選べるのも嬉しい。私は食後のプチデザートを注文しました。スポンジケーキっぽいものを想像していたらシャンパンのジュレが出てきて少しがっかりするも、一口ジュレを口に入れると上品なシャンパンの味が口に拡がり、厨房の人に思わず感謝。

Cafe SORA
渋谷区広尾5-1-18
TEL: 03-5423-7511
営業時間:11:00~24:00
(LO 23:00)
無休


人気blogランキングへ



犬のトリミング@麻布十番

2005-08-06 20:18:16 | 

AZABUHAUSで食事した後プラプラ歩いているとヤバイ(可愛い)犬たちを発見。

ガラス張りのお部屋の中でシャンプーされてたり、マッサージを受けたりして気持ちよさそうにしている。ニューオープンのお花がたくさん飾ってあるのでよく見てみると隣にはRAJA英国式リフレクソロジーサロンのQueenswayとワンちゃんを連れて入れるカフェが併設されていて、何だか遊園地のように楽しそうな空間に見えた。

うちの犬はヨークシャーテリアで普段行くミエコ・ウエサコのトリミングは6300円。HPで調べてみると、「I am Candy」というお店は7875円と少し高い。少し迷ったものの超有名なQueenswayのリフレを体験してみたかったのと、「自然素材が自慢」というカフェでお茶も飲んでみたかったので予約をして行ってみることにした。

予約が思いのほかすぐに取れたので行ってみたものの、うちの犬は顔のまわりの毛を切られるのが大嫌い。2時間で終わる予定がトリマーのお姉さんも悪戦苦闘。結局3時間かかって終了。しかも完全に終了したわけではなく途中で中断せざるを得なくなり残りは後日カットすることに。写真を見ると右の毛が左より少し長いのが分かる。全く困った犬だ。

カフェでお茶はしなかったけれど、ご主人様はリフレを受け夢心地。しかしトリミングもリフレももう少し安くならないかなと思った。麻布価格だね。


ランキング。旬のサイトが分ります。

くう@大塚(居酒屋)

2005-08-02 15:44:20 | レストラン(その他)
これは友人GAKUさんのレポートです。

「居酒屋の名店がひしめく大塚にまたひとつ驚異の居酒屋の存在が確認された。
その名を「くう」という。

品書きには、決して奇はてらわぬが、旬を感じさせる一品や酒呑みの心を惹きつけるメニューが並ぶ。
付き出しとして供されたのはバイ貝と黄韮のお浸し。秀逸。いやがおうにも期待が高まる。
そして、登場した白だつの煮浸しや野菜の煮物などの出汁物の素晴らしさ。炊き具合も絶妙だが、特筆すべきは出汁。旬の夏野菜が持つみずみずしい生命力に溢れた魅力が十分に引き出されている。思わず出汁を飲み干してしまった。
刺身も良い素材を使っている。黒鯛はモッチリと舌に吸いつく。生蛸は歯ごたえが
あるのにサックリと噛み切れて心地よい。サッとたたきにした鰹の締まった身は全く臭みがない。山葵やツマも手抜き無し。
つくね。軟骨も共に挽いてあり、コリコリとした食感が楽しい。下拵え、焼き加減共に良く、全体がしっとりとまとまっている。
黒鯛のかぶと煮。味つけも炊き方も本当に塩梅が良く、目玉の裏側や口唇の肉を連れと奪い合う。煮汁を熱いご飯にかけてかき込みたかった。

主人の確かな技量とセンス、そして女将の出過ぎず退き過ぎぬバランスの良いサービス。まだ若い二人が自信をもって提供する旨い料理と酒を客たちに存分に楽しんでもらいたいという意欲に未来を感じさせる。
そのハイレベルな料理の数々はもはや人が居酒屋という言葉から思い浮かべるものの範疇を超えている。
しかし、価格設定はあくまでも居酒屋であるところが尊敬に値するのだ。
今回は3人で上記メニューに加え、茹で茶豆、フルーツトマトの土佐酢がけ、出汁巻き卵、鶏もも肉の塩焼き、穴子の天麩羅、稲庭うどん、焼おにぎり茶漬け×2を喰い、エビス生、開運、長雲、兼八ほか、酒呑みの琴線に触れるアルコールたちを1人4杯ずつ呑み、しめて17,000円弱。
有り得ない…。良い意味で。ヤバイ…。良い意味で。こちらが恐縮してしまうような安さ。
良いものをより安く。
その驚異のコストパフォーマンスに主人と女将の至極真っ当な企業努力の精神を見た。
再訪確実。」

居酒屋くう
東京都豊島区南大塚1-48-9
03-5978-4557
定休日:日曜・祝祭日
平日・土曜:17:00 ~ 23:00


人気blogランキングへ

ハレバレ H(harebare)@三軒茶屋(カフェ)

2005-07-31 11:32:00 | レストラン(その他)

三茶に住んでいたときによく行っていたカフェ。
ネットで調べてもあまり情報が出てこないのですがとにかくお料理が抜群に美味しい。
和食あり、エスニックあり、フレンチあり、イタリアンあり。
メニューも毎月少しづつ違います。
しかもの料理も中途半端ではなく相当高いレベル。
会社帰りに一人でフラッと寄って幸せな気分になって家に帰ってました。

H(harebare)
世田谷区太子堂1-15-13根岸ビル2F
Tel.&Fax.03-5481-4441
18:00-26:00(lo25:30)
水曜定休

格安携帯ショップの2階にあったと記憶しております。

アザブハウス(AZABUHAUS)@麻布十番

2005-07-30 23:23:12 | レストラン(麻布・広尾)
何でもあるのかと思ったらメニューは意外に少ない。
しかもほぼ全てイタリアン。
それでも我儘言えば何でも聴いてくれるのかしら。
でも23時間営業ということなので使い勝手はよいのかも。
奥にバーカウンターやソファ席があるので、次はお茶しに来ようと思います。


ランキング。旬のサイトが分ります。

千玉@麻布(韓国薬膳料理)

2005-07-28 13:37:36 | レストラン(麻布・広尾)
5種類ほどあるランチメニューの中から一番下のメニューを頼んでみた。プルコギの味の薄いスープみたいな味がした。(すみません。今度名前調べます。)内装は韓国のお金持ちの家みたいだった。「薬膳」を前面に出していたが、韓国料理そのものが薬膳料理なのにあえて「薬膳」を強調するところがちょっぴりいやらしい。でも普通に美味しいのでOKです


千玉
〒106-0031 東京都港区西麻布3-3-23 フィルドア西麻布B1
電話:03-5772-9008
営業日:月~日 11:00~14:00 17:00~23:30

ランキング。旬のサイトが分かります!

サイタブリア(CITABRIA)@西麻布

2005-07-27 23:34:38 | レストラン(麻布・広尾)

ランキング。旬のサイトが分ります。

2年ほど前に知人に連れて行ってもらったのが最初。
そのときはもう少し年齢層も高めで落ち着いた雰囲気だった気がする。
今回はうるさかったなぁ、店内。隣のテーブルの若い女の子がキャッキャッ騒いでてさ。
うるさい!
あんたたちは後楽園遊園地でも行って騒いでな!ってな感じでね。(性格悪っ)

しかも私が友人と座った席は入口とカウンターにほど近いテーブル席。
着席した途端、いや~なものが目に飛び込んだ。
カウンターに座ってマティーニをすすりながら隣の男性の話に耳を傾ける男。
なんと1年前に私をふった男だったのだ
向こうもおそらく気付いたに違いない。
何百、何万とある都内のレストランの中でどうしてわざわざここを選ぶのか!
怒りがこみ上げ、一気に気分が悪くなり目の前の相手の話に集中できなくなった。
出されるパンは口の中でモソモソとし一向に喉を通らない。
暫くするとやつは店を後にし私はようやく平常心を取り戻した。
恐るべし場面だった。近づいて何食わぬ顔で「久しぶり、元気だった?」とでも言えばよかったのか。しかしそんなこと言える訳がない。私というやつはなんてケツの穴が小さいんだ!

ちなみにここのお店、来月から改装工事に入るそうでメニューもガラっと変わるそうな。

ビーポーレン (蜂花粉)

2005-07-27 22:52:26 | 920的健康法
920が愛用するサプリには様々なものがある。
その1つがビーポーレン(蜂花粉)だ。
以下楽天に出店しているピジョンピュアというお店のHPから引用

ビーポーレン(蜂花粉)とは・・・

ミツバチは花のミツといっしょに花の“おしべ”から花粉を巣に持ち帰り、主食としたりローヤルゼリーの材料にしたりします。

ミツバチが花にとまってミツをとる時に、体に花粉が付着するのですが、ミツバチはこれを空中でかきあつめ、つなぎにハチミツをつかって団子を作ります。これがビーポーレンです。

花の生殖細胞である花粉には、植物が生きていくのに必要なすべての要素が含まれています。

1個の花粉には、16種のビタミン(A・B1・B2・B6・B12・D・E・C・K・ビオチン・リボフラビン・葉酸など)、16種のミネラル(カルシウム、カリウム、鉄など)、18種の酵素、20種のアミノ酸、特に体内で生成できない必須アミノ酸8種のすべてなど96種の重要な成分が含まれています。そして1粒の蜂花粉(ビーポーレン)は、なんと100,000~5,000,000個の花粉から出来ています。

このように様々な栄養素が凝縮されたビーポーレンは、まれに見る栄養豊かな食品、海外ではパーフェクトフードと呼ばれて親しまれています。」

色は黄土色に近い黄色で、食感はゴロゴロしていて、ほのかな甘味がある。920はこれをヨーグルトに混ぜて食べるが、それ以外の食べ方はあまりないかもしれない。私は健康診断でいつも鉄欠乏性貧血と診断されるが920はこれを鉄分の補給にも良いと言う。とにかく何にでも効くらしい。何しろ上の説明に拠れば96種類の重要な成分が含まれているのだから。

マヌカハニーで有名なコムビタ社の製品を扱っているHPはこちら