goo blog サービス終了のお知らせ 

920の娘

東京生まれの東京育ち。趣味のゴルフのこととか旅行のこととか。あとは適当に何でも書きます。

尾花@南千住(うなぎ)

2005-06-16 21:23:45 | レストラン(その他)
東京一おいしいなぁ、と思う。
うなぎもおいしいけど焼き鳥もおいしいんだよ。
西麻布のいちのやも同じくらいおいしいなぁ

iPod miniとスピーカーを買った

2005-06-15 21:14:37 | 風水旅行・その他
いやいや遅くなりました。
スピーカーと共にやっとこさ購入。
嬉しいな、フフ。
写真のスピーカーはPrincetonというメーカーのもの。
でもスピーカーメーカーが作ったものではないらしい。

若貴騒動について

2005-06-13 21:56:56 | 風水旅行・その他
二人にそれほど興味があるわけじゃないけれど騒動を見ていてフト思い出したのは『バカの壁』(懐かしい)。「人間というものは、結局自分の脳に入ることしか理解できない」(アマゾンブックレビューより)二人それぞれ言い分があるんだけど相手の言い分は受け入れられないのでしょうね。自分の生き方とか信条が違いすぎるのかな。

貴乃花は頑固な性格がテレビを通して伝わってくる。
お兄さんは…よく分からない。
経営してる六本木のちゃんこ屋「」は美味しかったけど!(そういう問題じゃない?)
去年の冬頃西麻布のキャンティに派手な女の人たち(美恵子さんはいなかった)と食事に来てたのを思い出した。チャラチャラしてて私は好感持てませんでしたね。関係無いからいいけど。

同じ遊び人でも前九重親方(元横綱北の富士)の方がぜ~んぜっんカッコいいんだからぁここのブログでもそのように書いてありますわ。)実は小学校の同級生のお父さんが前九重親方ととっても仲がよくて私も何度か九重部屋に連れて行っていただいたことがあるのですが、ほんっとにダンディなんですよ。私も小さかったので親方にはたくさん可愛がってもらいました。ブラっていう真っ黒でおっきくておとなしい犬もいて九重部屋に行くとその犬を触りまくって帰りました。良い思い出です。

話が脱線しちゃった。
他人の家のことは分かりませんね。しかも一人っ子の私にとってはそもそも兄弟姉妹がいるということはどういうことなのかも分からない。喧嘩する人がいないというのも淋しいですよ。

冷やし白玉しるこ@桔梗堂 兵庫県西宮(甘味)

2005-06-12 23:00:22 | レストラン(その他)
お隣のご一家が関西にお引越しをすることになった。
でご挨拶にとこちらのお菓子を持ってこられた。

上品な甘さ。感動した!次回のお取り寄せに即決定!!
軽く2個はいけますがそれを1個で我慢するところがみそです。
爽やかな風が駆け抜けます。

桔梗堂
住所 西宮市甲子園ニ番町1-16
電話・FAX 電話 0798-48-1611
FAX 0798-40-1810
営業時間
平日/AM8:00~PM7:00
日祝日/AM8:00~PM5:00
定休日:不定休
白玉しるこ・・・1個 284円(税込)


夢飯@西新橋(海南チキンライス)

2005-06-12 18:03:17 | レストラン(銀座・新橋)
海南チキンライスどぅわい好き
私は西新橋しか行ったことがありませんが
西麻布にも支店ができました。
お店のHPはここ(ちなみになぜか西新橋と西麻布のお店情報は載っていない。力抜けすぎ。東南アジアっぽい。)誰かがカレーも美味しいって言ってたのでカレーも食べてみたいです。
いいな~、こういうお店やりたかったなぁ~。



湯屋番

2005-06-09 23:32:28 | 落語、お芝居、コンサート
池袋夜席。たい平師匠「湯屋番」でした。
「青菜やろうと思ったんですけど道灌を演っていた人がいたので青菜はやめます。」と仰っていました。私がリクエストした「金明竹」には一言も触れていなかったけれど・・・。(この噺はやらないのかな)

生たい平師匠に会った!!

2005-06-08 23:01:29 | 落語、お芝居、コンサート
たい平師匠、喬太郎師匠、彦いち師匠を目当てに
今日が誕生日の友人GAKUさんと共に新宿末廣亭夜席に足を運ぶ。

寄席終了後、焼き鳥食べたい気分。
末廣亭近くの焼き鳥屋さんに入ると何とたい平師匠ご本人と目が合った。
恐らく本人に違いないとは思ったものの一瞬びっくりして何も言えずそのまま席についた。
ビールと焼き鳥を注文しも我慢しきれなくなり
「たい平師匠、本日はお疲れ様でした。」と声をかけてしまった
「末廣亭にいらしてたんですか?」とたい平師匠。
「たい平師匠が目当てです。日曜日のにぎわい座にも行きました。」と私。

しばらく時が経ち、たい平師匠が我々に
「頼まれてもいないけど書いてみました。」と言って
2枚の紙をそれぞれに手渡してくれた。
そこには「笑顔が見たくてこの仕事」「一樹の木陰ひとときの涼」「林家たい平 2005.6.8」
の文字と絵がスラスラと書かれてあった。
大感激で写真も一緒に撮ってもらいました。

たい平師匠はファンを大切にするとても良い方でした

また「明日は池袋ですよね」と言うと、「じゃあリクエストしてくれたらその噺をするよ。」
私は迷わず「金明竹」GAKUさんは「青菜
明日ほんとにやってくれるかなドキドキ。


読まなくていいんじゃない日経WOMAN

2005-06-07 22:05:00 | 風水旅行・その他
以下“日経WOMAN”2005年7月号より
◆既婚女性673人の証言でわかった!新ハッピーセオリー
誰にでもある「理想の結婚スタイル」。でもそれが本当に最高の結婚なの?
日経ウーマンでは、10の結婚スタイルを既婚女性の証言をもとに徹底検証。
そこから、新しい結婚ハッピーセオリーが浮かんできました。
貧乏婚、友愛婚でも、楽しそうに暮らすカップルが少なくないことがわかりました。
比べてみた10の結婚スタイルは、以下の通り。
(1)20代婚 VS 30代婚
(2)家事は夫婦で分担 VS 家事は自分が中心
(3)貧乏婚 VS 金持ち婚
(4)年上婚 VS 年下婚
(5)熱愛婚 VS 友愛婚
(6)専業主婦 VS キャリア妻
(7)スピード婚 VS ゆっくり婚
(8)できちゃった婚 VS 計画婚
(9)核家族婚 VS 同居婚
(10)国内結婚 VS 国際結婚
さらには、既婚女性のお小遣いの使い道を公開、カップルのお部屋にもお邪魔しました・・・」

だって。この特集、読む意味ある?
「幸せは人それぞれ」ってことでしょ、要するに。
10パターンの結婚スタイルを出して「さあ、あなたはどれに当てはまる?当てはめてみて!」って・・・。
「幸せは人それぞれ」と言いながらなぜまたパターン化?
他人のお小遣いの使い道を知ってどうするんだろう。
みんな収入だってライフスタイルだって趣味だって違うのに。
意味が分からない。

元祖牛鍋太田なわのれん @横浜伊勢佐木町

2005-06-05 22:45:55 | レストラン(その他)
にぎわい座の帰り、太田なわのれんで牛鍋に舌鼓。
旅館のような部屋に通され、庭園を見ながら、鱧の梅肉和えをつまみにビールを飲んだらすっかりいい気分。しばらくすると仲居さんが牛のぶつ切りとすきやきの具を持って来て少し浅い鍋に投入。秘伝の味噌を著度よい塩梅で上にかけぐつぐつ煮ます。肉も野菜もいい具合に柔らかくなって、それをとき卵につけていただくともうそこは文明開化(意味ナシ)
こんな鍋は28年間生きてきて食べたことがないよ、ってな感じでした。
甘辛味噌が効いてるね。お肉が甘いね。
お値段はちょっと高めだけどまた行きたいお店です。
コースもあるけど一品でも十分お腹いっぱいになります。

林家たい平独演会vol.9「天下たい平」 @横浜にぎわい座

2005-06-05 20:09:23 | 落語、お芝居、コンサート
前座は金原亭駒春さん。若いのに上手ですね。DNAの違いかな。

たい平師匠は昨今のレッサーパンダブームにちなんだ新作一本と「たがや」と「船徳」を演じた。
「たがや」は地噺で。(地噺:落語の形式の一。登場人物の対話によらず、演者が聴衆に状況や心理の説明を行いつつ、筋を進行させる。大辞林 第二版)
たい平師匠はサゲを変えていたのですがたい平師匠らしい爽やかなサゲだと思いました。