goo blog サービス終了のお知らせ 

「つくる会」の教科書採択に反対する杉並・親の会

子どもたちを戦争に向かわせる「つくる会」教科書の採択撤回!使用を中止させよう!

11.4全国労働者総決起集会

2007年11月05日 | 教科書
 11月4日 秋晴れの日比谷野外音楽堂に改憲・戦争・貧困・格差社会をぶっとばせ!と5700人が集まって、元気の良い集会と開放感あふれる銀座デモが行われました。  アメリカや韓国から海を越えての参加、昨年にもまして、国際連帯が強まりました。  9.29沖縄県民大会をになった沖縄高教組委員長からのメッセージや青年のリレートークも圧巻。「職場の主人公は私たち労働者です。仲間を増やし団結して会社を変えたい . . . 本文を読む

沖縄のたたかいに続こう!荻窪駅で街頭宣伝

2007年10月28日 | 教科書
 台風一過の日曜日、荻窪駅で街頭宣伝をしました。9月29日の沖縄県民大会の写真を見開きで掲載した琉球新報をパネルに貼り、当日の写真集「沖縄のうねり」を机に広げて、沖縄県民大会のたたかいに続いて、杉並の「つくる会」教科書の使用をやめさせるようなたたかいをしましょう!と訴えました。 配ったチラシの内容は ×××××××××××××××××××××××× 沖縄・教科書検定意見撤回に12万人! 「子 . . . 本文を読む

許せない!杉並区議会で「検定意見撤回」なしの意見書採択

2007年10月18日 | 教科書
 10月17日、杉並区議会で採択された沖縄戦「集団自決」についての教科書検定に関する意見書は、沖縄の闘いに泥をぬり、「つくる会」教科書に反対する私たちの思いを踏みにじるもので絶対に許せません。 「意見撤回」から撤回なしへ 杉並区議会でも沖縄県民大会を受けて、少数会派から提案予定の「検定意見撤回」の意見書に、半数近い議員が賛成を表明していました。杉並・親の会だけでなく、他の団体や個人から出され . . . 本文を読む

10/15 東京で決起集会 検定意見撤回までたたかう

2007年10月16日 | 教科書
 9月29日の沖縄県民大会を受けて10月15-16日、沖縄から170名の要請団が上京し、政府・文部科学省、教科書会社に要請を行いました。また。これに合わせて、東京永田町の星陵会館で、東京沖縄県人会と沖縄戦首都圏の会主催の総決起集会が行われ、主催者発表で650人以上が参加しました。集会は、12万人が結集した沖縄県大会の息吹がそのまま会場に持ち込まれ、かたくなな政府・文部科学省に対してたたかいへの意気 . . . 本文を読む

「教科書検定意見撤回決議」をあげるように杉並区議会に陳情

2007年10月09日 | 教科書
 9月29日に11万人が集まって行われた教科書検定撤回を求める沖縄県民大会のニュースに勇気づけられている方も多いと思います。「たった1行かもしれないが、そのなかに失われた尊い命があり二度と戦争を繰り返してはいけないという沖縄県民の強い思いがあるのです。ウソを真実と言わないでください。次の世代に真実を伝えたいのです」。この高校生の照屋さんの県民大会での発言は、「つくる会」教科書に反対している私たちの . . . 本文を読む

今年も、中学校の入学説明会でビラまき 沖縄の怒り・闘いの爆発と思いを共にしながら

2007年09月24日 | 教科書
 まだ残暑の厳しい9月でしたが、杉並区内の中学校で、来年度入学者を対象に説明会が開かれました。私たち「杉並・親の会」は今年も手分けして、校門前で「教科書から戦争が始まる」と書いたビラをまきました。  「つくる会」の歴史教科書が杉並の中学校に入り込んでからの2年間、それを使うことが強制されている保護者や、生徒、教師と直接会えるビラまきを、私たちは大切にしてきました。  説明会は日にちも時間も学校によ . . . 本文を読む

高校教科書の沖縄戦「集団自決」強要記述削除で文部科学省交渉

2007年08月31日 | 教科書
 8月30日、文部科学省に対して、高等学校歴史教科書の沖縄戦「集団自決」の記述から「日本軍の関与」を削除させた修正指示を撤回し、申請時の文章に戻すことを求める交渉を行いました。 交渉は、東京西部ユニオン、なんぶユニオン、福祉労働者連帯ユニオン、沖縄民権の会のよびかけで、30名が参加、11団体が要望書を渡しました。「つくる会」の教科書採択に反対する杉並・親の会も2名が参加、要望書を提出しました。   . . . 本文を読む

都教委の暴走とめよう!8・27都教委包囲アクションに参加

2007年08月28日 | 教科書
  10.23通達による「日の丸・君が代」強制と処分、都立中学への「つくる会」教科書採択をはじめ、暴走を続ける都教委に抗議しようと、都庁第2庁舎前に全国から集まったのは350人。石原知事と都教委に「こんなことを続けたらただではおかないぞ」と怒りのアピールが続き、シュプレヒコールは都庁内に響いていたそうです。  私たち、杉並・親の会も指導課への要請団に参加。入り口の扉の前で、無言で壁のように立ちはだ . . . 本文を読む

沖縄戦の事実をねじ曲げるな

2007年08月08日 | 教科書
6月23日に杉並で行われた「沖縄と本土を結ぶ労働者集会」に参加した親の会会員の発言を紹介します。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  高校の教科書の検定で沖縄戦での「集団自決」で日本軍関与の記述が削られたことについて、資料に琉球新報(2007年6月19日)の記事が載っています。この記事に出てくる伊藤隆という教授は、「つくる会」教科書の監修者で「つくる会」の元理事です。現在、杉並で使われているのは . . . 本文を読む

都教委の「つくる会」教科書採択の暴挙に抗議の声をあげましょう!

2007年08月02日 | 教科書
 教育委員のおしゃべりで、子どもたちの未来を決めるなんて許されません。子どもたちは、戦争に行くために生まれてきたのではない!採択を撤回し、採択手続きのやり直しを求めて、抗議の声をあげましょう。  私たちも抗議文を送りました。 ×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷×÷ 抗 議 文 2007年8月2日 東京都教育委員会 委員長 木村 孟 殿 教育長 中村正彦 殿 委員 各位  . . . 本文を読む