goo blog サービス終了のお知らせ 

「つくる会」の教科書採択に反対する杉並・親の会

子どもたちを戦争に向かわせる「つくる会」教科書の採択撤回!使用を中止させよう!

「つくる会」教科書採択を狙う右翼勢力の動き

2011年07月23日 | 教科書
 育鵬社版・自由社版の歴史・公民教科書の採択を求めるなりふり構わぬ請願運動が始まっています。2006年に改悪された「教育基本法および学習指導要領改正の趣旨を最も反映した教科書の採択を求める請願」を議会に提出し、決議をあげています。都道府県議会だけでも神奈川、埼玉、千葉、茨城、宮城、秋田、京都、岐阜、富山、石川、熊本などで可決されています。  また、横浜では、採択のための街頭宣伝が呼びかけられ、杉 . . . 本文を読む

栃木県下野市で「つくる会」教科書採択を阻止

2011年07月21日 | 教科書
 7月20日、栃木県下野市教育委員会は、来春から市立中学校4校で使用する歴史教科書について、市教科書選定委が15日に選んだ育鵬社の歴史教科書を採択せず、これまで使用していた東京書籍の教科書を採択しました。  15日の選定委員会の決定以来、たくさんの人が反対の声をあげてくださったことが、勝利に結びついたと思います。ともに勝利を喜びたいと思います。 . . . 本文を読む

坂本龍馬と竹島

2011年07月20日 | 教科書
投稿が寄せられましたので、掲載します。 ………………………………………………………………………………  おのれは安全な所にいながら、あるいは、そこへ出ていかなくともすむ立場にありながら、人の子を戦場へ駆り出そうとするほど卑劣なことはない。彼らの信じる道徳に照らしてみてさえ、卑怯なことだろうと思うのであるが、それをやっているのが「つくる会」の教科書である。  そこでは、竹島(独島)は日本固有の領土と . . . 本文を読む

7月16日 阿佐ヶ谷駅で街頭宣伝

2011年07月17日 | 教科書
 夕方になっても暑さはいっこうに衰えませんが、汗を振り絞って街宣に出ました。JR阿佐ヶ谷駅は、6年前に事務所があったところで、親の会がホームグランドにしてきた所です。土曜日の夕方は、買い物する人や子どもたちでいっぱいです。  今日は、「つくる会」教科書が、沖縄戦の集団自決について、日本軍の責任を認めていないこと、むしろ米軍の攻撃によって起こったとウソを書いていることについて訴えました。沖縄戦の集 . . . 本文を読む

大田原市と下野市に採択するな!の要請を

2011年07月16日 | 教科書
緊急のお願いです。 昨日(7/15)、栃木県の大田原市と下野市の採択協議会が、「育鵬社」の教科書を採択したようです。大田原市は2年前に続いて「歴史」と「公民」両方だと思われます(未確認)が、下野市は「歴史」だけです。 最終的な決定は、週明け(21日ころ←未確認)に行われる各市の教育委員会で決定されることになります。 以下の各市教育委員会(それぞれ学校教育課が担当部署ですが、「教育委員会」宛でお願 . . . 本文を読む

7月13日 区役所前での宣伝と教育委員会傍聴

2011年07月14日 | 教科書
 7月13日、昼休みの区役所前と夕方は阿佐ヶ谷駅で宣伝を行いました。教育委員会の開催日でもあり、みんなの会のグループも宣伝をしていて、区役所は「つくる会」教科書反対の声に囲まれました。採択日が近くなり、動きも活発になってきています。  小さい子どもを連れたお母さんや中学生がビラを受け取り署名。さっと寄ってきて署名した女性は「横浜から引っ越してきたのよ」。「チラシをください」と言う人も増えてきました . . . 本文を読む

横浜で「つくる会」教科書反対署名7万8千筆を提出

2011年07月12日 | 教科書
自由社の歴史教科書が使用されている横浜市で、「横浜教科書採択連絡会」が、7万7724人分の署名を添えた要望書を横浜市教育委員会に提出しました。 横浜の署名はこちらからできます。http://sites.google.com/site/ykshimin/ 神奈川新聞の記事を転載します。http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107110036/ … . . . 本文を読む

反原発・反失業吉祥寺デモに350人、集会に450人!

2011年07月11日 | 教科書
 梅雨もあけ、灼熱の太陽が照りつける吉祥寺で、東京西部ユニオン・合同労組八王子・東京北部ユニオンの青年が呼びかけた反原発・反失業デモが行われました。原発とめて、社会を変えよう!社会を動かしているのは労働者です。だから、原発を止めるためになによりも職場で仲間をつくろう!と青年が職場で呼びかけて仲間を誘って集まってきました。気持ちは青年のおじさん、おばさんもリズミカルなコールにちょっととまどいながらも . . . 本文を読む

原発推進の公民教科書(育鵬社)

2011年07月10日 | 教科書
 福島原発の事故は絶対に許せません。事故処理にかかるのは、数十年どころではなく、連日被害は拡大されているのに、労働者や農民、漁民、中小業者に犠牲を押しつけて、東京電力や国は菅首相を先頭にまったく責任を取らないどころか、自己の延命に汲々としています。  フクシマは、ヒロシマ・ナガサキに続いて3回目の原爆を落とされたようなもの。それも日本政府によって。 「命を返せ!」「ふるさと返せ!」「社会を変えよう . . . 本文を読む

荻窪駅の街宣で

2011年07月05日 | 教科書
 7月4日、荻窪駅で街宣をやりました。暑い中でしたが、積極的にビラを受け取りに来る人もいて、1時間はあっという間。 「えっ、杉並ってそういうことになっているの?」とびっくりして署名してくださった練馬のお母さん。「戦争反対。当然です」と若い人も。競争、競争でバラバラにされている社会で、こうやって今まで知らなかった人とつながれるのは、うれしいことですね。  使用されている杉並でひっくり返すことがとても . . . 本文を読む