goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻飛行

写真撮影の試行錯誤日記が中心
基板交換と言われつつ何年も騙しだまし使いつつ、ようやくPENTAX KFに買い替え奮闘中

新年のご挨拶です

2013年01月01日 | 日々徒然思うこと
あけまして おめでとうございます。

昨年は、色々と多くのことが経験できた年でした。
よく学び、よく悩み、よく通ったな~(笑)

公私共に、多大な影響を受けた方々との出会いは
本当に掛け替えのない宝物となりました。

この出会いを大切に
そして、ステップアップとして
この一年を過ごしたいと思います。



年末に入り、年賀の宛名印刷で四苦八苦し、
普通に送れたはずのモノまで手付かずとなっています。

アカンやん、気力を奮い起さなきゃ。
出掛けなくて良い日にまとめてやろうかな、
などという、年始からの体たらく・・・。


まぁ、ぼちぼちやります。
リハもね。



ということで、
本年も、どうぞよろしくお願い致します。


                        さつき




にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり書いときます・・・

2011年03月15日 | 日々徒然思うこと
すごく悩んで、このまま触れないでおこうかと思ったのですが、
今回の東北地方太平洋沖地震に関して少し。


被災された方にお見舞いを申し上げます。

これは何も、津波に遭われた方などというのではなく、
地震前の暮らしができず支障を来している方全てがそうだと思っています。



私自身が結構トラウマになってるかもなぁと思ったり
倒れてきた家具に埋もれたり(ケガなし)、それとは別に足に軽いケガをしたのは
家の中で私一人だったしね。
フラッシュバックとかいうことはないですが、
胸は痛むし心の中にモヤモヤがわきます。


で、もう今更なので、今回は何も書きませんが、
地震の時のことについて書けるようになった時の過去の記事を
ここに改めてリンクしておきます。

多愛無くて、全くお恥ずかしい記事ですが・・・。


2005年09月12日の記事
「社会見学 1 ~震災の語り部と、報道には出ない話~」
http://blog.goo.ne.jp/s_legend/e/baff6003525f78dda30d6f2a5097be8e


2006年1月17日の記事
「1.17」
http://blog.goo.ne.jp/s_legend/e/7212af87d25468abae1bb77efefad409



大阪で被災し(多分震度4強ぐらい?)、神奈川で今回被災し、
余震の揺れに加え、
夜間に停電が行われるんじゃないかとの恐怖に耐えている妹にエールを
相当参ってるようなので・・・。


あ、今回の写真は、先日訪れた「カトリック芦屋教会」。
芦屋で行われた仕事関係の交流会の帰りに寄ってみました。
何か機会がないと、わざわざ訪れるというのもね・・・
この教会の聖堂は窓の代わりに青いステンドグラスがあり、
聖堂内が青い色に染まってました。
訪れたのはミサとかのない時間でしたので、
聖堂内には電気の灯りが煌々とは灯っていませんでしたので。
青くてとても不思議な雰囲気でした。
ここも神戸中央教会のように、震災後に建て直したのでしょうか?



3月16日追記
  このブログ記事の更新Tweetをリツイートして下さった方のお陰で
  本当にたくさんの方に読んで頂けたようで、
  驚くと共に、感謝しております。
  阪神淡路大震災を経験した一市民として
  何を思ったか知って頂けると嬉しいですし、
  少しでも、どなたかの役に立てれば幸いです。
  



にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年の御礼を申し上げます

2009年12月30日 | 日々徒然思うこと
今年もいよいよ、あと1日を残すところとなりました。

この一年、本当に色々なことがありました。
写真関連で言うなら、大きな賞を頂いたこと。
これに尽きます。
生涯で初めてですよ、金色に輝くカップなんて頂いたの。

あと、憧れ(笑)のプロの写真家の方と、直接お話ししたり、
メールやその方(別の方です)のブログのコメントで交流させて頂いたり。
それと、足を運んだ写真展で、大きく感銘を受けた写真と出逢ったこととか。

2010年は、東京へ足を運ぶことがもっと増えるかもしれません。
もっとも、目的を済ませてとんぼ返りかもしれないので、
東京観光は元より、撮影も ままならないのかもしれませんが。

2010年は、いつもの作品展が4月、
門下一同の作品展が夏にありますので、
気合を入れて撮って行かなきゃならないのかも。

春から環境がガラッと変わることになると思うので
心が波立たないよう、荒れないようにいたいと思います。
ヒマが増えるんだったら、撮影に出掛けるしかないのかもしれない、と
楽観してる私は、きっと恵まれてるんでしょうね。


この一年、本当に多くの方々にこのブログにお立ち寄り頂き、
またコメントを残して下さり、本当にありがとうございます。
更新がまばらになったのも、
色々と他に心動かされることがあってのこと
心の栄養をそこからも得ていますので、
更新は停滞していても、心は温かでございます。
そのおかげで、イメージ写真を撮ったりはしています。
残念ながら、こちらに載せるようなモノではないので
上げてはおりませんが・・・。


では、暫く正月休みを頂きます。

ここへいらして下さる皆様に、心からの感謝と、
ご多幸をお祈りして。


               2009年12月末 さつき 拝

にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年間の御礼

2008年12月31日 | 日々徒然思うこと
実は、29日の晩から東京に出掛けていて、昨日の夜帰ってきました。
本当は出掛ける前に、更新を済ませておこうと思っていたのですが・・・。


今年は後半から現実逃避と称して毎日のように更新してきましたが
そろそろ、現実と向き合わなければならないし、
無理して毎日写真を上げる、なんてこともしていましたので、
来年からはいくらか更新のペースが落ちると思いますが
よろしくお付き合いくださいね


さて、今年は本当に、多くの方々にこのブログにお越し頂き、
心より御礼を申し上げます。
大きな励みになりますし、
「支えて頂いているのだなぁ」と気も引き締まりますし、
感慨深いです

ブログ村とは別に、
ここのアクセスカウンターが管理画面にはあるのですが、
来て下さった方の足跡は残りませんので、
お気軽に覗きに来て下さいませ。
また、いちいち書いてはおりませんが
気に入って頂ける写真がありましたら、
記事の最後のバナーを「ぽちっ」とクリックして頂けると幸いです


ブックマーク(お気に入りに登録)して下さってる方、
本当にありがとうございます。
こちらから御礼に伺いたいところですが、
どなたかもわかりませんので、この場を借りて御礼申し上げます。

拙い写真ブログですが、
あっちに頭をぶつけ、こっちに頭をぶつけながら、
日々精進を重ねているつもりです
少しでも成長の跡がみれるよう、
ぼちぼちと頑張って行きたいと思います。



しばらく正月休みに入ります。
帰省はしませんが、親戚宅等、あちこち出掛けることが多いので・・・。


それでは皆様、よいお年をお迎えください。



にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイプリルフールだから・・・

2008年04月01日 | 日々徒然思うこと
今日はあちこちで、今日一日限りのネタサイトがみられました。
ここも何かやってみようかなと思ったけど、もう遅いだろうから、つまらないので、敢えてヤメ。
文字色を白にしとくとか、色々考えたんですけどね~。

そのかわり、gooの検索サイトに乗っかって遊んでみました(笑)。
流石に等倍サイズで載せるのは憚られるので、横480ピクセルにして、
今使ってるメインのノートPCのモニターの解像度1280×800の全画面ショットを
お届けします

それとまぁ、もうひとつ。
↓文字色を白にしていますので、マウスで範囲選択して見て下さい。
おふざけに お付き合い下さいまして、誠にありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いしますね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン修理・顛末編

2006年04月21日 | 日々徒然思うこと
ようやく修理に出していたパソコンが戻ってまいりました。
どうも、留守の間に電話が入っていたようです。
留守電にしていないものですから、もしやと思ってこちらから電話してみたら修理は完了しているとのことで、取りに行ってきました。

バックライトが点かないのは、インバータケーブルの交換で済み、部品代は6千円ちょっとだったのですが、技術料が1万5,750円だったのにビックリ!
やっぱり、修理に出すだけで1万5千円は下らないということなのですね

結果として、主人の予想通り、内部のファンがそのケーブルと接触していて、傷んだみたいです。
実は、ファンの音が異様でして・・・

おかげさまで、静かになりました
内部清掃もして頂いていますから、そのおかげかもしれないですが。

デスクトップ機じゃないので、側を外して調べてみるという暴挙?に出ることはしませんでしたが、「これの交換だけだったら、部品だけ取り寄せても良かったのに」とは主人の弁。
でも、どこが悪いのかなんて、側を外して見ただけではわからないこともありますからねぇ・・・。

交換した部品もつけていてくれましたが、断線しかかっていました。
その先っちょに、マイクらしきものもついているという、不思議な部品でしたが(笑)。

これで、元の生活に戻れそうです。やれやれ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン修理・その後

2006年04月19日 | 日々徒然思うこと
昨日、修理センターから連絡があり、バックライトのインバータケーブルの交換ということで、修理代が2万2千円ほどだということでしたので、お願いしました。
液晶モニターごとお取替え、な~んてことにならなくて良かったです

さぁて、いつ手元に戻ってくるんでしょうねぇ?


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン、修理に出しました

2006年04月14日 | 日々徒然思うこと
だましだまし使っていたノートパソコンなんですが、モニターの方がダメになってしまい、あの三菱の17インチCRTは廃棄することになりました。
リサイクル法で、お金が掛かるのですよねぇ?
ついでに、Win98のマシンも、DドライブがFATレベルでダメになり、起動しなくなりました。
我が家の一号機で、よく働いてくれました。
Windows95の時代のパソコンですからねぇ。
もう、10年ほどになりますかねぇ。
HDがダメになっても仕方ないです。
CPUを交換したり、HDを増設したり、メモリを積み増したり、色々と手を入れてきたマシンなんですが・・・。
長年、ご苦労様でした。
これで、思い残すことなく、セットで廃棄です。
HDはもちろん、抜いてから出しますが

あいた場所には、主人が陣取るらしいです。

しばらく不便な生活になります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに点かなくなりました

2006年04月03日 | 日々徒然思うこと
またもや軽く近況報告です。

やっぱり、東京へ行ってきました(笑)。
行きは夜行バス、一泊して帰りはスケジュールの都合で昼の12時大阪着の飛行機で。
なかなかな強行でしたが、東京駅で「踊り子」の写真を撮って(笑)、昭和記念公園で行楽を楽しみ、友人宅のネコちゃんとご対面を果たし、お食事をしながら横浜の夜景を少しだけ見て帰ってきました。
撮った写真は、近いうちにご紹介します。


それから、だましだまし使っていたノートPCなんですが、ついにモニターのバックライトが、どんな角度に画面を動かしても点かなくなりました。
しょうがないので、2Fにあるデスクトップ機のモニターに繋いでみたら、結構使えます。
でも、いちいち2Fに上がるのが面倒なので、ついに1Fに持って降りてきてしまいました
いやー、場所取って大変です。
17インチモニターですからねぇ。
やっぱり、古いパソコンでも捨てずに置いておくもんですねぇ。
まぁ、このモニターは、わざわざ買い増したモニターですから、捨てるのはもったいないシロモノなんですけどねぇ。
セットだったモニターは、何年か前にいた職場に差し上げました。
それについてたマウスも、今いる職場に差しあげることになるかも。
職場のマウスの調子が悪いので、ウチに眠っていたのと付け替えたんですが、それでもどうやらダブルクリックが入りにくいのです。
18年度も同じ職場に配置されるかどうか白紙状態みたいなので、今度行った時に、元々職場にあったマウスと差し替えてみて、同じように使えるんだったらご返却いただきましょうかねぇ。

まだ暫くは春休み状態です。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況など

2006年03月19日 | 日々徒然思うこと
長らくご無沙汰してしまいました。
コントをお寄せ頂いているのに、レスも遅れており、大変申し訳ありません。

確定申告も何とか無事に済ませ、子ども達より一足早い春休みとなり、ようやく、ちょっとゆっくりできるかなと思っております。
折角のお休みで、今日は晴れなのに、風が冷たくて肌寒く、撮影に出そびれておりますが、それでも、あとでちょっと出かけてみようかなと思ったり・・・。
でもこれが、思っているだけで終わってしまうことがここのところ多いです


さて、以前に少し触れておりましたが、お仕事関係、資格取得に挑戦、などなど、そちらのブログを始めました。
ブログタイトルは、こちらに書くのもナンなんで、アドレスだけご紹介(笑)。
http://kakedasi.blog41.fc2.com/

こちら(夢幻飛行)の方は一個人のブログということにしておきたいので・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちが桜餅?

2006年02月15日 | 日々徒然思うこと
去年の4月から放ったらかしのネタについて、今日やっと確証を得たので、それについて触れてみたいと思います。

さて、皆様は「桜餅」と言えば、どれのことだと思われます?
丸い方?
長い方?




さて、どちらが桜餅なんでしょうねぇ?
って、実は、関東方面では長い方が「桜餅」で、丸い方が「道明寺」らしいのですが、関西?では丸い方が「桜餅」なのです。
こんな、ワッフルのように巻いたものすら、見たことがありません。
そういうものがあるという話だけは聞いたことがあったのですが・・・。


関東地方に出張中の主人の力を借りて、本日やっと、確証を得られる写真を入手しました(笑)。
携帯で撮ったものを送ってもらいました。
関東では「桜もち」と言えば「おはぎ」みたいなものは指さない!
という私の話を信じようとしない主人が、スーパーで見つけて驚いたそうです。



まーしかし、おつとめ品を買って倹約してくれてる主人に、この場を借りて、感謝しましょうかねぇ(笑)。
スミマセンねぇ・・・


コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.17

2006年01月17日 | 日々徒然思うこと
今日は1月17日。
この日に何か記事を書こうと思っていたのに、それに気づいたのが夕方でした。

近場でということで、昆陽池にでも行けばよかったのですが、(当たり前でしょうが)これから毎日、平日は出勤となってしまい、てんてこ舞いな日々を送っています。


さて、本題の1・17。
11年前のこの日のことは忘れられません。
まだ明けやらぬ暗闇の中、一瞬のうちに起こった出来事。
ただただ、何から手をつけたらいいのかわからない、足の踏み場のない家の中。
そこで私一人、倒れてきた棚の下敷きに(大袈裟な書き方ですが )。
幸いケガは肩の軽い打撲程度でしたので、何と言うことはありませんでしたけど。

部屋の外に出ようにもふすまも開かず。
ふすまを壊すことを覚悟で力ずくで思い切り開けたら、台所はもっと物が散乱していて手のつけようがない惨状でした。
開けたと同時に一歩踏み出したものの、そこに電子レンジが転がっていてそれでスネをガリッと思いっきりやってしまい、長さ10センチの傷になりました。
そっちの方が肩の打撲より重症です


とまぁ、それ以降ずっとつらつらと書いても仕方がないのですが、水のない生活を一ヶ月送りました。
電気はその日のうちに復旧しましたが、ガスは数日間使えず。




被災して思ったこと。

1.スッピンを人に見せられないほどの濃いメイクはやめよう
    道で子供のクラスメイトのお母さんに声を掛けられたのですが
    最初はどなたかわかりませんでした
    マジに
    眉は人相を変えます
    化粧なんかしている場合ではないのですが、眉だけは・・・

2.ご飯はちゃんと炊いて食器で食べよう
    紙皿などで食べるより、
    割れなかったお茶碗などをラップで包んで
    そこにチンしたご飯じゃなくて、
    炊いたご飯を入れて食べると美味しいし、
    人間らしい生活を取り戻したような気持ちになれました

3.電気が一番に復旧します。電子レンジは必需品です
    チンしたご飯であっても、
    温かい食べ物は明日への活力になります



とりあえず、これぐらい。
主婦の、日常にまつわる教訓(?)は、このくらいです。
家族全員が家の中にいるような時間帯で、良かったのだと思います、多分。


※ 追記
   以前に書いた震災にまつわる記事はこちら↓
   「社会見学 1 ~震災の語り部と、報道には出ない話~」


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事色々・・・

2006年01月14日 | 日々徒然思うこと
とりあえず、近況とか。

仕事始めが一般企業にお勤めの方より少しばかり遅いので、今週色々とバタバタしています。
そして、もう来期の心配をしなきゃならない状況。

一年単位で仕事が変わる生活をしてもう何年になりますかねぇ。
ダブルワーク以上の仕事を抱えており、その一つで、初めて来期も続けるかどうかの意志を聴かれました。
居残りたい気持ちと、もっと稼ぎたい気持ちが交錯していて、精神的にかなり辛い時期に入ります。
居残りの気持ちがあっても、また一からの仕事ではなくて、今度は普通に継続として扱ってもらえるのでしょうか。
資格を取るために、ただでさえお金が一番必要な時期にハードな通信教育を受ける必要と、それなりの覚悟が必要となりそうです。
そうなれば、その件で別のところで日々苦戦の日記ブログを始めるかもしれません
ここはここで置いておきます。

別の仕事の方では、年明けの会議で、今後の展開がどうなるか余計に不安になる話も出る一方で、先細りしないように開拓をしていく事案もあり、黙っていようと思っていたのに会議で意見を求められ、ちょっと発言すると、言いだしっぺのごとくの扱いで、書類の作成をすることになってしまいました

もう一つ抱えている仕事は、この3月で終わりを迎えようとしています。

あ、実は、年末年始には郵便局でアルバイトしてました (^^ゞ
ゆうメイトってやつですね。
ここで思ったこととか、年賀状を処理する側の気持ちについて、書きたいことが山ほどあるので、また機会を設けて書きたいと思います。


色々な意味で、激変の来期(今期末?)を迎えそうです。


時節柄、皆様、どうぞご自愛くださいませ。
今日は一日中、雨が降るのかしらねぇ・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢バトン

2005年11月01日 | 日々徒然思うこと
かなり前にt-catさまのところから頂いたんですが、ようやく「夢バトン」書いてみたいと思います (^^ゞ



Q1.小さいころ何になりたかった?

えーと、これは婦人警官でした。制服に憧れてました(笑)。
  よく通る道にある交番にいた婦警さんが
  とてもカッコよくて (^^)



Q2.その夢はかないましたか?

叶いませんでしたねー。運動苦手だし (^_^;)


Q3.現在の夢は?

ウチの子が小さい頃から私が持っていた夢がありまして、
  子供と同じ大学の教室で机を並べて授業が受けたい!
  聴講でもいいので。
  これって、絶対そうしようと思っていたのですが、
  今となっては先立つものがありません。
  叶いそうもないから、夢なんですよねぇ・・・ (^_^;)



Q4.宝くじが3億円当たったら?

まず家のローンを完済します。
  パソコンを2台買い換えます。
  istDS2とかレンズを色々と買います。
  (小さい買い物だねぇ (^_^;))
  仕事辞めて大学に通いたいです(入れてくれればの話だけど)。
  主人も遊んで暮らすと思います。早くも隠居生活(大笑)。
  やりたい仕事だけやって、旅行三昧、撮影三昧。



Q5.あなたにとって夢のような世界とは?

毎日好きなことだけやって暮らしていけたら。
  (世界が平和に・・とか、あんまり大きなこと書くのもナンなんで・・・)



Q6.昨晩みた夢は?

見ませんでしたねー。
  「最近」とうことでも、覚えてないです。



Q7.この夢の話をきいてみたいという5人は?

これ、困りますけど、聞いてみたい人ってことなら
  今度は男性陣に聞いてみたいですが(笑)。
  でも、男女を問わず、「書いてみたい!」と受け取って下さる方、
  いらっしゃったら、よろしくお願いします



まぁ、これを書くのがこれだけ遅れたのも、「夢のような世界」に自分のことだけ書いていいものかどうか、かなり迷いましたもので・・・
自分が良ければそれでいいのか?と、随分悩みましたが、開き直りました(笑)。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑記色々

2005年10月20日 | 日々徒然思うこと
昨夜は、「さ~て、ネットでも・・・」と思いましたら、繋がらないのですよ~~。
LANケーブルのさし忘れ?(ノートPCです)と思って見ても、ちゃんとささってるし、すわ断線か?(抜き差しが激しいので )と思って、ルーターやHUBをチラッと確認した限りではどうもない様子。
別のPCからネット接続を試みるも同じ現象。
「んじゃぁ、モデムか」と、リセットしたところ、プロバイダへの接続を何度もリトライしてる模様。
あ~~これか・・・
サポートへ電話してみたら話し中。
どうやらトラブルはウチだけではないんだなと察しました。

サポートに電話が繋がったのが12時回ってまして、市内全域で障害が起きてるとのこと。
一部地域でなくて良かった
大本の設備が直れば復旧しそうだなぁと勝手に推測。
もちろん確約ではないことを前提に、それでも復旧の目処を尋ねてみたら、1時ごろとのことでした。
ふ~~ん、じゃぁ待ってみるか。
ってことで、1時にブラウザを立ち上げても直ってなかったので、楽しみにしている「SAMURAI7」を見てましたら、上げっぱなしだったメールソフトで着信音が。
あ、直ったな~~!
と言うのは置いといて、見入っておりました(笑)。

たくさんコメントとかを頂いておりまして、ありがとうございます
また後ほどお返事いたしますね。


さて、このところ妙にハマってるのがアニメの「SAMURAI7」。
ケーブルのアニマックスで平日毎日放送中。
昨日の放映で、ヘイハチに心持っていかれました(笑)
普段、穏やかそうで、もめごととかがあったら仲裁に入りそうなタイプで、工兵の経験を積んできて、いつもこんな顔(∩_∩)してるのに、昨日は裏切った村人を「斬りたくて仕方がない」とか、目を見開いて怒ってましたからねー。
へー、こんな一面もあるんだ・・・と。

一話から見てたのですが、面白いです。
サムライが出てくるのに、機械というか、ロボットみたいなメカと戦ったり。
それをスパッと斬っちゃう刀って、一体何で出来てるの???

公式ページはこちら。
http://www.samurai-7.com/


※一部に機種依存文字をつかっちゃったかも、です
  見えなかったり化けてたりしてたらゴメンナサイ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする