goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻飛行

写真撮影の試行錯誤日記が中心
基板交換と言われつつ何年も騙しだまし使いつつ、ようやくPENTAX KFに買い替え奮闘中

神戸花鳥園 12 スイレン

2006年04月29日 | 花々
ここには、かなり広いスイレンの池みたいなのが二つあります。
室内なんですが、まわりをエンゼルトランペットに囲まれているという、私にとっては夢のような(笑)場所と言っていいでしょう。
スイレンも、色とりどりなんですね。
白いんだと思っていたのですが、このように、縁にほんのりと紫色が入っているのがありました。


こちらは明るい紫色



ここにはぐるりとベンチがありますから、休憩するにはもってこいの場所だったりします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸花鳥園 11 エンゼルトランペット

2006年04月28日 | 花々
こちらも、私が大好きな花の一つです。

巨大な朝顔を逆さまにしたようなこの花は、かなりインパクトがありました。

下を向いた花の蘂を大写しに
と言っても、元々が大きな花ですけどね(笑)。

花の色としては4種類ぐらいありましたかねぇ。
よく探せば、二段重ねのもあったのかもしれません。

大木の下に入って、上を向いて撮りました

ここは、鳥舎のところでもそうでしたが、カメラを上に向けて撮ることが多くて、首とかが痛くなってしまいました。
腕もだるくなるし


でもこれ、チューリップ帽のようです

ちょっとかぶってみたいかも(笑)。
かぶるのが無理なら、頭に乗っけるだけでも・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸花鳥園 10 ベゴニア

2006年04月27日 | 花々
こちらのものも、フクシアと同じくハンガータイプでした。
てっきりフクシアかと思っていたのですが、どうも、ベゴニアのようです。

丸ボケとまでは行きませんが、バックにキラキラを入れてみました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸花鳥園 9 白いフクシア

2006年04月26日 | 花々
見るたびに欲しくなってしまう、このフクシアという花。
一番のお気に入りは、ハンカチを折りたたんだかのようなこのタイプ。
まるで、コサージのようです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 神戸花鳥園 8 フクシア2――赤いビロード?

2006年04月25日 | 花々
パソコンは無事に修理から戻ってきたのですが、怒涛のような忙しさ。
忙しいからといって、長々と休んでいては余計に調子が狂うと言うものですから、そろそろ更新を再開しなきゃ!

ということで、神戸花鳥園の続きです。
先日、リベンジに行ってきたのですが、やはりどうも、2回目は失敗に終わることが多いようで、リベンジならず
今度は、子供を連れて行こうと思います。


さて、一目見て魅了された「フクシア」の接写編です。
蘂の部分が長く垂れ下がり、「女王様の耳飾り」と呼ぶに相応しいものもあるのですが、私が気に入ったのは、花びらが幾重にも折りたたまれたようなこちらのタイプ。
これも、いろんな色・折りたたまれ方があるようです。
鉢植え(ハンガータイプ)のが販売されており、本当に買って帰りそうになりましたが、やめておきました。

この赤いの、例によって、ピントがシャープでないおかげで、まるでビロードのよう(笑)。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン修理・顛末編

2006年04月21日 | 日々徒然思うこと
ようやく修理に出していたパソコンが戻ってまいりました。
どうも、留守の間に電話が入っていたようです。
留守電にしていないものですから、もしやと思ってこちらから電話してみたら修理は完了しているとのことで、取りに行ってきました。

バックライトが点かないのは、インバータケーブルの交換で済み、部品代は6千円ちょっとだったのですが、技術料が1万5,750円だったのにビックリ!
やっぱり、修理に出すだけで1万5千円は下らないということなのですね

結果として、主人の予想通り、内部のファンがそのケーブルと接触していて、傷んだみたいです。
実は、ファンの音が異様でして・・・

おかげさまで、静かになりました
内部清掃もして頂いていますから、そのおかげかもしれないですが。

デスクトップ機じゃないので、側を外して調べてみるという暴挙?に出ることはしませんでしたが、「これの交換だけだったら、部品だけ取り寄せても良かったのに」とは主人の弁。
でも、どこが悪いのかなんて、側を外して見ただけではわからないこともありますからねぇ・・・。

交換した部品もつけていてくれましたが、断線しかかっていました。
その先っちょに、マイクらしきものもついているという、不思議な部品でしたが(笑)。

これで、元の生活に戻れそうです。やれやれ・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン修理・その後

2006年04月19日 | 日々徒然思うこと
昨日、修理センターから連絡があり、バックライトのインバータケーブルの交換ということで、修理代が2万2千円ほどだということでしたので、お願いしました。
液晶モニターごとお取替え、な~んてことにならなくて良かったです

さぁて、いつ手元に戻ってくるんでしょうねぇ?


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン、修理に出しました

2006年04月14日 | 日々徒然思うこと
だましだまし使っていたノートパソコンなんですが、モニターの方がダメになってしまい、あの三菱の17インチCRTは廃棄することになりました。
リサイクル法で、お金が掛かるのですよねぇ?
ついでに、Win98のマシンも、DドライブがFATレベルでダメになり、起動しなくなりました。
我が家の一号機で、よく働いてくれました。
Windows95の時代のパソコンですからねぇ。
もう、10年ほどになりますかねぇ。
HDがダメになっても仕方ないです。
CPUを交換したり、HDを増設したり、メモリを積み増したり、色々と手を入れてきたマシンなんですが・・・。
長年、ご苦労様でした。
これで、思い残すことなく、セットで廃棄です。
HDはもちろん、抜いてから出しますが

あいた場所には、主人が陣取るらしいです。

しばらく不便な生活になります


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸花鳥園 7 フクシア

2006年04月13日 | 花々
再び、神戸花鳥園の紹介です。

「花鳥園」と言うからには、鳥だけでなく、花もかなりの迫力があります。
王様のような花々に囲まれているんですよー。
いきなりの、トップの写真は大きめですが、これぐらい大きくしないと、何が何だかわからなくなってしまいそうなので・・・

ご覧のように、頭上スレスレにしつらえられた、天井を覆いつくさんばかりの花。
この写真にはありませんが、壁の代わりにずらっと並んだエンゼルトランペット。
私だけかもしれませんが、今まで目にしたことがない「球根ベゴニア」も、色とりどりで様々な種類があり、それがずらっと並んだところは圧巻でした。

中でも気に入ったのが「フクシア」という、古くは「女王の耳飾り」と呼ばれているだけあって、すごいです。
こちらこそ、ひとつとして同じ花はないのではないかと思うぐらい、色も種類も豊富でした。

フクシアのなかのひとつ


これ、頭上に下がっているものですから、背の高い人なら、身をかがめて通らなければなりません。
私ですら、よけて通ることがありましたからねぇ・・・

逆光に光ってキレイです



接写編はまた後日に。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょうがないから夜桜でも・・・

2006年04月12日 | 花々
一昨日から、全くお金にならない、ボランティアで受けちゃった仕事に振り回されています。
昨日は、歓送迎会ということで、皆さん出て行かれちゃいましたので、私一人で残って黙々と作業をしていました。
それでも終わらず、かなりトホホな状態で、昨日は家に持ち帰り、なんとか目処が付きました。
本当は、日も長くなったので、帰りに桜の撮影でも・・・と思っていたのですけれどねぇ

一昨日、仕事場を出て帰途に着いた時、その近所の公園の桜の木が目に留まりました。
まだ薄暮残る空だったのですが、手持ちでは撮れないシャッター速度(速くて1/2とか)しか出ません。
仕方がないので、フルオートで撮ったはいいけど、全くもって光が届いていません。

一か八かで、「自動レベル補正」を掛けてみましたら、まるでライトアップされた夜桜のよう(笑)。

これはこれでいいか、と・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節

2006年04月10日 | 街撮り・イベント・行楽
旬ついでにもうひとつ。

阪急電車の「さくら」のHMつき列車です。
全部に付いてるわけではなく、本当にごく一部の編成にしかついてないので、見掛けたらラッキーなんですよー(笑)。

先日、母を梅田まで呼び出して、一緒にお食事をしたのですが、その時に、HEP Fiveの観覧車にのることに(笑)。
確かに見晴らしはいいですが、梅田に来てわざわざ観覧車に乗ったりしないので、これが初めてなんです。
昔、阪急ファイブだったところを建て直して、その折に観覧車も設置されました。
乗り場は7Fで、そこまでシースルーのエレベーターで上がりました。

一周、15分らしいです


観覧車に乗る前に、記念写真を撮ってくれて、降りた時に買うことができるのですが、買うつもりがなかったので、撮って頂くのも辞退しました

こちらは、観覧車から見た、阪急梅田駅に出入りする神戸線と京都線です


真ん中は宝塚線です。
あいにくと、HMは付けていませんでしたけど。
なんか、Nゲージに見えなくもないような・・・(笑)。


特別編・大阪市街(観覧車から南東方向)


観覧車の一番上からだと、もうちょっとちゃんと見えたのですが、小さくてあんまりにも目立たないので、文字入れしてしまいました

ここも、やっぱり夜景だったら、絶景だったのでしょうけどねぇ・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 2 ~ 桜が満開編 ~

2006年04月09日 | 花々
いくら桜が満開と言えど、やはり目を引くのは濃い色の花をつけた木です。
近寄ってみると「カンヒザクラ」の札のあるものと、何も札のないものがありました。

橋の上から見ると、桜色と桃色と緑色と黄色の「競演」でした



こちらはムスカリとチューリップと桜たち



これ、全部にピントが合うようにするとステキなんでしょうが、一番ズーム側にして、その上ボケを狙ってしまったので・・・
これも帰ってきてからの反省です。
その場で見ても、いくら2.5インチのモニターとは言え、わかりづらいですねぇ。
やっぱり、今度からもっと色々撮っておくことにします。
リベンジがならない場所なら、尚更のことです。
でも、カメラを持たない主人を長らく待たせてというのも、かなり神経を使います
二人揃って撮影を楽しめるのは、いつのことやら・・・。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 1 ~ 公園紹介編 ~

2006年04月08日 | 街撮り・イベント・行楽
ちょっとだけ「神戸花鳥園」の写真はお休みして、昭和記念公園を。
折角の花見の折に行ったものですから、旬のうちに・・・。

先週、はるばる(笑)東京へ行き、昭和記念公園に行ってきました。
今週末、大阪あたりはようやく満開を迎えそうなんですが、東京は先週が満開のようでした。
昭和記念公園は、その規模等からも、大阪だと万博記念公園みたいな感じがしましたねぇ。

東京方面にお住まいの方のブログに載せられた写真を思い出しながら、「ここがそうかな?」と思いながら公園の中を歩くのも、結構楽しかったです。
立川口から入ったのですが、まず向かった先は右手奥のカナール。
「あぁ、ここにステキなグラスツリーがあったのねぇ・・・」と思いながら、噴水のところで桜を入れてパチリ(笑)。

咲き出したポピーを入れて、行楽地の雰囲気を


ボートのある池には、こんなにもたくさんのボートが・・・


このほとりの木って、星型のイルミネーションがぶら下がってたところ?と、帰ってきて写真を見て思いました。
ってことは、この向こうに富士山が見える・・・のでしょうか?


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸花鳥園 6 ペンギン

2006年04月07日 | 昆虫・生きもの
屋外は天気が良すぎて、白く飛んでしまいましたが、こちらも日向ぼっこ中のペンギンです。

気持ち良さそうですよね~


こちらは遊泳中



「飛び込もうかな~、どうしようかな~」

こちらは、岩?の上に上がってたんですが、飛び込もうかどうしようか、かなり悩んで、やめたみたいです(笑)。
飛び込む瞬間を狙ったんですが、私の方が根負けしてしまいました

こういう、「何かの瞬間を!」と思ってずっとカメラを向けていると、いくら時間があっても足りませんっ!
やっぱり、一日がかりですかねぇ・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸花鳥園 5 ビッグバード?

2006年04月06日 | 昆虫・生きもの
この鳥の名前はなんだったか、札も撮らなかったのでわからないんですが、なんだか、セサミストリートのビッグバードみたいですよねぇ(笑)。

黄色の毛がフサフサしていて、触ってみたいのですが、この鳥は鳥かごの中にいました。

思わず撫でてみたくなります



でも、かごの中にいるってことは、結構どう猛なのでしょうか?
だから、カゴから出せないとか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする