goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻飛行

写真撮影の試行錯誤日記が中心
基板交換と言われつつ何年も騙しだまし使いつつ、ようやくPENTAX KFに買い替え奮闘中

澄み渡る空

2006年10月10日 | 風景
元気のあるうちに、更新しておきましょう。
またキツくなって来たら、更新も滞ると思うので・・・。
こんな調子で何とか年末まで持ちこたえたいと思います
ホントは今日も、食事の支度を投げ打って、もう寝たいと思っていたのですが、何とか食事の支度を済ませて食べ終わったら、かなり楽になりました。

なので、更新を (^^ゞ


ここのところ、随分と空がキレイに澄んでいます。
夕焼けも、きれいに赤く焼けてくれてて、カメラを持って出てないことを残念に思いながら、でも、その夕空を見ながら、今日は仕事から帰りました。

この写真は日曜日のものです。
真っ赤に染まった雲と、澄んだ空をバックにススキを。

実は、川原のコスモス畑の様子を見に行ってきたのですが、まだちらほら咲きでした。


緑の中に一厘だけ、みたいな感じに咲いています


でも、この日もかなり風が強く、夕刻にはかなり気温も下がりますから、軽装で出て失敗しました。
カゼ引きそうでした


今年もやっぱりコスモス撮影は風との戦いになりそうです


バイトを始めてしまったのでコスモス畑に日参するには日が暮れてから・・・なんてことになりそうですが、できるだけ足繁く通ってみたいと思います。
折角K100Dも買ったことだし。
あ、K10Dもいいカメラですねー。
そっちもいいなとは思うけど、それはダンナ用???
購入の予定は今のところありませんが・・・。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友ヶ島灯台 2

2006年10月10日 | 風景
ここにも軍の施設があったのでしょうかね、レンガ造りの建造物がありました。
でも立ち入り禁止となっていました。


その他に、灯台付近にあったものをご紹介。


アメダスだと思われます



ここ、本当に誰もいないって感じで、すごくひなびたところでした。
実際、ホントに人もまばらでした。
許されるなら、ここでのんびりとお昼寝でもしたいところです。

どこからか「ピーヨロロロ・・・」とトンビの鳴く声がします。
見上げると、山の更に高いところの木のてっぺんに止まっていました。
でも、流石に人馴れしていない野生のトンビだけあって、カメラを向けるとサッと飛びたってしまいました。残念。



もう一度、南の方向を眺めてみました。



ここの向こうは外海です。
いつも見ている瀬戸内海とか大阪湾などとは違うのだと思うと、なんか感慨もひとしおでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友ヶ島灯台 1

2006年10月09日 | 風景
さて、ようやく友ヶ島灯台に着きました!
随分と山の上の方まで上がってきたような気がします。

さっきの第二砲台あとから途中まではケモノ道のような、道らしきところを歩いてきたのですが、車でも通れそうな道に出ました。
木が生い茂っていて、本当にこの山の上に灯台なんてあるのかと半信半疑で上って行きました。
でも、何もないこの島で、こんなに立派な道があるんだから、この上に灯台がきっとあるのだろうと思って、ひたすら山道を登りました。

最後の九十九折のところまで来て、ようやく何かの施設があるらしき場所が見えてきまして、とにかく階段の方を上ってみました。



灯台の施設の入り口です。
門扉はありませんが過去にはあったと思われます。


一枚目の写真は、ここを入ったところから撮ったものです。
でも、灯台の裏側のようです。
灯台と言えば、かなり高いものだと思っていたのですが、ここぐらい高いところにあると、灯台自体はそんなに高くなくてもいいみたいですねー。

施設を一回りして、少し先へ行ってみました。



ここも芝生が植えられています。
海を挟んで向こうに見えるのは淡路島です。
そこから振り向くと、灯台の正面が見えます。




本当にこの日は気持ちのいい青空が広がっていました!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの秋

2006年10月08日 | 風景
旬を逃してはいけないシリーズ、第3弾・最終回(多分)。

ウチの近所にはまだまだ田んぼや畑があります。
その日、去年撮り損ねた収穫前の稲の写真を今日は撮ってみようとカメラを持って出かけました。
通勤途中にある田んぼです。
写真を撮ろうかと思っていたら、スズメ避けのためかネットを張られてしまいガックリ来ていたのですが、数日でネットが取り外され、順次稲刈りが行われていくのだなと思い、バイトが休みの日に出勤時刻と同じ頃、出かけました。

予想は的中でした。
光線の都合から「ここを撮りたい!」と思っていた田んぼは、撮った翌日、稲刈りが行われたようです。


また、既に稲刈りが終わって刈り取った稲が干されている田んぼもありました。
いくつかの田んぼの稲を集約しているようです。
同じ人が所有する田んぼなのかもしれませんが・・・。




全体の様子


「どこが全体?」という突っ込みはナシでお願いします

住宅街に残った田んぼなので、引くと隣家やマンションが入ってしまうので・・・。



次回から、また友ヶ島・加太周辺のご紹介です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から虹が・・・

2006年10月07日 | 今日の写真
今日は朝から雨。
でも、出勤時には上がりまして、助かりました。
自転車通勤の途中、昨日の青い空に続き、今日の空はどんな色?と空を見上げると、北西の方向、かなり低い位置に虹を発見!
「あ゛~~、やっぱりカメラを持って出るべきだった!」と思ったのですが、後の祭り。
まさか、こんなシチュエーションに出会うとは

朝の8時40分頃のことですから、まだ太陽も低い位置にあって、虹もかなり低いところに出来ています。
とにかく開けたところで!と思い、携帯で撮って見ましたが、もう4年ぐらい使っている機種なので、カメラとしての役には立ちません。
なにせ、携帯にカメラがつきだした頃の機種ですからねぇ・・・

それでもまぁ、色々と手を入れて、どんな低い位置にあったのかぐらいはわかって頂ける写真になったかと・・・。


別アングルから(建物の2Fより)


消えかかる寸前にはすごく太い虹になっていました。
こんなにぶっといのは初めて見ました!

朝からちょっといい気分でした


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の空

2006年10月06日 | 風景
加太の写真のご紹介の小休止ついでに、今日の夕景を。

台風の前後は夕焼けが赤くなるということらしいのですが、やはり今日もそうでした。
東京の方は本当に大変だったようですが、近づいた台風のせいなのか、近畿方面も風が強く、今日は空が澄んでいました。
それをきちんと撮ることができなかったので、一足遅れの夕景を。


今日は雲の一部が異様に赤く染まりました。
今までに見たこともないような色に川面も染まっていました。

川面に映った空の色をバックに川岸に生えている草を



次も、小休止編です。でも、次で終わり。
それからまた加太周辺のご紹介を。
バイトを始めたので体力的にも結構きついものがありますが、頑張っています


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする