ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

秋の山麓線を松本へ

2018-09-12 | 日記

松本までの道、塩尻市から続く東山山麓線はその風景が大好きな道です。松本へは高速を使うことは少なくて、この道を通ることが多いです。秋色に染まりだした山麓線風景です。まずは実りの稲田…黄金色に色づいて来ています。

 

 

 

 

蕎麦の花が咲き出して白い絨毯が広がっています。

 

 

 

 

北アルプスの眺めも素敵です。これは午後の風景で山ははっきりしませんが…

 

 

途中の土手のエノコログサが陽を受けて輝いていました。

 

この日の目的は娘夫婦の招待でディナーです…夏休みお疲れ様でしたと美味しいものをご馳走してもらいました!お店は松本のイオンモールから中町に向かう道沿い…イタリアンの「トラットリア ビエーニビエーニ」さんです。

 

今年春に開店したばかりのお店…若いご夫婦でやっています。前のお店のテーブルを作り替え、椅子を張り替え、壁を塗り…お二人で手作りされて開店されたそうです。

 

 

まずワインから…イタリアに行って4年間修業されたというご主人と奥様の選ばれたおすすめワインは美味しかったです。(私は一口だけ)

 

まず前菜から…高齢の母も一緒だったので予約時に伝えておいたところ、母用のプレートは硬いものを外した内容にしてくださいました!心配りが嬉しく、美味しくいただきました。

 

 

チーズと生ハム、ブリの香草焼き、しらすのパスタ、メインのお肉と、どれも優しいお味でボリュームいっぱいなのに時間をかけてみんないただきました!どれもこれもとっても美味しかったです!

 

 

 

 

もちろん、ドルチェもコーヒーと共に美味しくいただきました!

 

メニューはその都度ていねいに説明していただいたのに、記録に残せません…とにかく美味しかったです。これで夏の疲れも吹き飛び(?)ました!「ビエーニビエーニ」さん、ごちそうさまでした…

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬場家住宅パネル展

2018-09-11 | ミュージアム

馬場家住宅で牛伏川の階段工100周年記念のパネル展示をしているとのことで見学してきました。

ここはこの夏に松本の七夕飾りを観たくて訪れたのに休館日だった所です!松本市立博物館やベラミ人形店で見た七夕飾り…ここでも見ようと会期を気にしながら行ったのに、お休みをチェックし忘れ…その時の馬場家住宅です。

 

そして今回…門は開いていました!中に入ると立派な雀おどしをつけた本棟造りの立派な住宅があります。

 

 

ここのコザシキでパネル展が開かれていました。会期は9月まで延長されていました!

 

写真と共に関連資料の展示がありました。昭和8年に刊行された牛伏川砂防工事沿革史の見本や編纂賛助芳名録などです。

何故ここで大規模な砂防工事が行われたか…それは明治期の重要な港だった新潟港が流れ下った土砂で埋まって機能低下が心配されたところから始まります。原因の土砂が牛伏川からのものと突きとめた政府の肝いりで砂防工事が始まったそうです。その頃の貴重な写真や資料がたくさん残されています。

 

 

展示を見た後、馬場家住宅をまた見せていただきました。座敷からは坪庭が見渡せます。馬場家住宅の見取り図を合わせて載せておきます。(パンフレットより)

 

 

「イリカワ」(畳敷きの縁側)の天井は半アーチ状になっています。

 

「ザシキ」の明かり障子の上の欄間や床の間、違い棚などは注目です。違い棚には押絵雛が沢山飾られていました。

 

 

床の間の掛け軸には武田信玄を筆頭にその繋がりの人物像が…馬場家はこの掛け軸にも登場する信玄の家臣の馬場美濃守の縁者とされています。

 

「ネマ」には箱階段がありました。

 

文書蔵には貴重な品々が残されています。まず注目はお雛様でした!

 

 

 

懸魚はさすがに立派なものです。

 

籠も残っていました。

 

「旧うまや」には遺跡発掘場所から出土したものが展示されています。これは「人面付土版」…縄文時代のもので地元のエリ穴遺跡から出土したものだそうです。

 

帰りがけに振り返ってみた馬場家住宅の主屋と中門です。その重厚な造りには圧倒されます。外の門長屋も立派です。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛伏川~環境整備見学会と自然観察会~

2018-09-10 | 自然観察

9月に入って2回、牛伏川に行く機会がありました。1回目は今年100周年を迎える階段工の記念行事の為の環境整備と見学会です。雨上がりの霧の立ち込める日でしたが、階段工いつものような穏やかな流れでした。

 

 

石積み技術の説明を受けました。ここは主に「空石積み」です。

 

 

それに対してコンクリートを使っているのは「練り石積み」で、新しいものだそうです。

 

 

中心の水路に向かって「張石水路」が巡らせてあります。

 

 

 

この日は多くの方の参加がありました。鎌を持参して、説明を聞いて見学しながら来月の記念事業に向けて周囲の環境整備(草刈り)を行いました。ゴミ拾いも…

 

 

おかげで随分きれいになりました。記念事業には県外からも見学の方が見えるとのこと…見学しやすい環境が整ったと思います。参加記念に缶バッジをいただきました。

 

 

 

別の日、秋の自然観察会があって参加しました。夏から秋へと花も移り変わってきていて、この日の注目は「アケボノソウ」でした!ちょうど見ごろのアケボノソウに出会えて感激でした。花びらの先の黒紫の点々を夜明けの星に見立てて「曙草」だそうです。

 

 

 

「ナンバンハコベ」は可愛らしい花です。良く見るとナデシコの花のようです。

 

 

フシグロセンノウもまだたくさん咲いていました。

 

「シラネセンキュウ」は中国の薬草、センキュウ(川芎)に似ているそうです。蕾にも注目でした!

 

 

なごりの「タマアジサイ」…雨模様の中、その色合いが素敵でした。

 

「ツルニンジン」はその釣鐘状の花に注目です。根は名前のとおり高麗人参に似ているそうです。

 

 

「ゲンノショウコ」もたくさん咲いていました。整腸剤としてよく効くので「現の証拠」だそうです。「たちまち草」の別名もあるそうで、よほど効果があるのでしょう!花はとっても可愛いです。

 

「オトコエシ」(男郎花)が花盛りでした。ここには「オミナエシ」(女郎花)はほとんど見られませんが…

 

「ユウガギク」(柚香菊)はその名の通り、手折ってみると微かに柚子(柑橘系)の香りがします。

 

たくさん咲いていたのは「アカソ」(赤麻)…その昔、これから繊維を取って布を織ったとか…

 

「エノコログサ」…花穂が長く曲がるのは「アキノエノコログサ」だそうです。犬の子の尻尾と書いて「狗尾草」なのに「猫じゃらし」と言う別名も!

 

「ママコノシリヌグイ」…すごい名前を付けたものです! 花は可愛らしいのですが茎や葉にとげが…

 

今月も「ツリフネソウ」がたくさん咲いていました。特に水辺など湿気の多い所に…これは指を差し込んで「魔女の爪」と言って遊んだそうです。

 

 

最後に出会ったには「サラシナショウマ」とそこに群がる「ミドリヒョウモン」です。はっきり撮れていませんが沢山吸蜜していました。「シラネセンキュウ」にも…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山へ~空と花~

2018-09-05 | 自然観察

8月下旬に富山へ行って来ました。一人で運転して行ったので道中の写真があまりありません。富山に入ってから空の広さを改めて感じ(普段山に囲まれたところにいるものですから)、ちょっと停まって空を見上げました。

 

 

すっかり稲も色づいて秋の風情です。立山方面は雲に隠れていましたが、空と雲がきれいでした。

 

 

 

「世界で唯一、チューリップが一年中咲く花園。」のキャッチフレーズの「チューリップ四季彩館」に行って来ました。「ドラゴンボール展」が目的だったのですが、本来のチューリップも見てきました。

 

 

四季彩館は水辺に建っています。風車のある風景も素敵です。

 

 

この館内にたくさんのチューリップが咲いていました。

 

 

 

万華鏡で見たチューチップ花壇です。大きな万華鏡で素敵な演出がされていました。

 

 

チューリップ椅子にも注目でした。オランダ王国総領事館から寄贈されたものだそうです。

 

チューリップ以外の花々も…

 

 

押し花の展覧会も開催されていました。素敵な作品の一つです。

 

帰りは9時半から伊那市で用事があったので朝5時に富山を出ました!日の出前の富山での空模様の風景です。

 

 

 

山道を登ってくると霧が立ち込めていました。

 

 

安房トンネル近くまで来たらずいぶん霧も晴れ、青空がのぞいてきました。

 

 

 

安房峠越えで松本に出て高速で岡谷を通り越して伊那まで…無事に9時には到着しました!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の花と蝶

2018-09-04 | 自然観察

遅ればせながら8月に出会った花と蝶の記録です。忙しさのあまり、写真に残っていないものも多い8月…これは去年山梨で買って植えたフシグロセンノウです。原村の木陰で咲いてくれました。

 

一昨年、四国で買って植えたキレンゲショウマが今年初めて咲きました(蕾)。一緒に植えたレンゲショウマもたくさん咲きました。

 

 

 

原村で出会って嬉しかったのはアサギマダラ!フジバカマもまだ蕾の8月15日のことです…

 

 

 

コバギボウシの花がたくさん咲きました。ホスタの花はどれも似ています。

 

 

大きくなったブッドレアに花がたくさん咲いてミヤマカラスアゲハが来ていました。

 

 

いつも水を汲みに行く横河川の上流…8月下旬のこの日も青空が広がって暑かったですが山の方は気持ちよい風が吹いていました。

 

そこで出会ったのは山の斜面に咲いているブッドレアのとっても大きな木!花盛りは過ぎていましたが、ヒョウモンチョウが飛び交って吸蜜していました。それにしてもこんな山奥にブッドレアが自生しているとは驚きでした!

 

 

 

 

おまけは夏の花の代表格ヒマワリです。実家近くの休耕田で…

 

 

もう一つ夏の花、サルスベリです。これはお盆の時、実家で…

 

 

あっという間に9月です…今月はどんな花に出会えるか楽しみです!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする