ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

栂池自然園の花々

2020-07-10 | トレッキング

「栂池自然園」には四季折々、たくさんの花が咲きますが、この日に出会った花たちを記録しておきます。

まず注目したのは雨上がりの「サンカヨウ」の花…今年、その花が雨に濡れると透明になることを知りました。そして今回、その透明感ある花に出会うことができました!

 

    

 

 

沢山咲いていたのは「チングルマ」…湿原のあちらこちらで群生していました。

 

   

 

この花も雨に濡れると半透明に変化するようです。

 

栂池自然園は広く、標高差もあるので同じ花でも蕾から咲き終わりまでを観察できます。「チングルマ」の綿毛になったものもありました。

   

 

綺麗な色で咲いていたのは「ベニバナイチゴ」です。あでやかな色合いが素敵でした。

 

 

花の後も注目して見てきました。

 

ピンクの色がきれいな「コイワカガミ」…この花も湿原に彩を添えていました。

 

  

 

この湿原で目立った木は「ナナカマド」…ちょうど白いきれいな花を咲かせていました。

 

白い花が咲いていた木は「オオカメノキ」もです…

 

ところどころに「ムラサキヤシオツツジ」も咲いていました。

 

 

白い花で目立ったのは「キヌガサソウ」です。残雪の所にも出ていましたが、あちこちで群生していて見事でした。この花も雨に当たると半透明になるようです。

 

   

そして花の終わりにはピンクに色付くようです。

 

白い花はこれも…「イワイチョウ」です。葉がイチョウのようだということですが、あまり似ていません…

 

  

 

小さな白い花では「マイズルソウ」…この花も群生していました。

 

  

 

たくさん咲いていたのは「ミツバオウレン」…小さな花ですが、とっても可憐な花姿です。

 

  

 

これも小さな花…「ツマトリソウ」です。

 

「コバイケイソウ」はこれから咲くところでした。大きな花で蕾も存在感があります。

 

   

 

「モミジカラマツ」も咲き初めでした。蕾も可愛らしかったです。

 

 

黄色の花が目立っていたのは「シナノキンバイ」…この花も湿原に群生していました。

 

  

 

黄色の花では、この「ミヤマキンポウゲ」もたくさん咲いていました。

 

  

 

これからたくさん咲くであろう「ニッコウキスゲ」…咲き出していました。

 

 

名残の花では「シラネアオイ」に出会えました。まだきれいに咲いていました。

 

  

 

これも名残の「ショウジョウバカマ」です。

 

「ヒロハユキザサ」は花が終わったところでしょうか。

 

この「ミネカエデ」は花が咲くところでしょうか…

 

地味な花ですが、「スダヤクシュ」が咲いていました。

 

この蕾は「オノエリンドウ」でしょうか…

 

「ヤグルマソウ」は自然園の中では葉のみ…ロープウェイの駅近くで花を見ました。

 

 

 

「タニウツギ」はちょうど花盛りでした。

 

久しぶりに山の気分を味わい、山の花にも出会えた一日でした。出会った花がたくさんで、まとまりがつきませんでしたが…

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園の残雪

2020-07-10 | トレッキング

「栂池自然園」にはまだ雪が残っている場所もありました。さすが標高2000mです…「ナナカマド」の芽吹きと残雪です。

 

「ナナカマド」の芽吹きと残雪の場所には「ミズバショウ」も咲いていました。

 

残雪の場所では雪解けしたところに芽吹きが次々と…

 

 

雪解けの場所に咲き出した「ミズバショウ」です。

 

 

 

「キヌガサソウ」も群生して咲き出していました。

 

 

この風穴からはとっても涼しい風が吹いてきていて、天然のクーラーです。雪とつららがありました。

 

 

 

雪の中から出てきたばかりの木々の芽吹きが美しかったです。

 

 

 

「ナナカマド」の新芽はもう蕾を抱いていました。

 

雪解けの地面からも次々に芽吹きが…

 

 

 

「タカネザク」ラも咲いていました。

 

残雪の場所はまだ早春の雰囲気でした…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栂池自然園の風景

2020-07-09 | トレッキング

    大雨のニュースが次々に飛び込んできて胸が痛みます。

    この大雨で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

    被害がこれ以上広がりませんようにと祈るばかりです。

 

大雨が降る前の梅雨の合間に「栂池自然園」まで出かけました。梅雨空でしたが、たくさんの素敵な景色や花々に出会えました。「栂池自然園」は中部山岳国立公園内の標高2000m近くにある高層湿原です。ここへは839mの栂池高原駅からゴンドラリフトで1582mの栂の森駅まで行き、そこからロープウェイで自然園駅まで登ります。この日は霧の中でしたが、途中で雲海の上に出ました。

 

 

 

オオシラビソなど、木々の緑も高山帯特有の雰囲気です。

 

 

栂池ヒュッテ記念館の所から自然園に入って行きます。雪のたくさん残る6月と、真夏の青空の下の8月に来たことがあるこの湿原、梅雨の時期は初めてです…

 

前日の雨の影響で水嵩の増した湿原内の川…

 

 

湿原内には木道がつけられていて緑が広がって気持ちの良い散策コースとなっています。

 

ミヤマキンポウゲの群生する湿原です。

 

ワタスゲの群生する湿原…この日、ワタスゲは湿っていてその風合いは見られませんでした。

 

こちらはシナノキンバイとコバイケイソウの湿原です。

 

ミツバオウレンとチングルマの湿原です。

 

川にかかるヤナギとナナカマドがたくさん見られました。

 

ダケカンバの木の間をぬう木道を進みました。

 

途中のベンチの隙間にはキノコが…

 

この高層湿原には池塘がたくさんあって、中には浮島も…栂池特有の風景は霧に包まれていました。

 

 

池塘は自然園のあちこちに点在しています。

 

池塘の水鏡にも注目でした。

 

 

霧が晴れると水鏡も一層きれいでした。

 

 

 

雲が上がって山が姿を現しました。滝も見えます。

 

 

 

初夏の雰囲気の「栂池自然園」の風景…緑あふれる風景はいつ出会っても素敵なものでした。この日の歩いた距離は自然園内ほぼ一周の約5.5㎞でした…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士を見る山旅

2019-01-17 | トレッキング

毎年恒例で、でもう10年以上も続いている(昨年は夫の腰痛でなし)「新年に富士山を眺めて山頂でお雑煮を味わう山旅」に行って来ました。山仲間と主に山梨県の富士五湖周辺の山に登ります。富士山を見るなら午前中(午後になると雲や風が出てきてしまうので)…ということで朝6時出発でした。まだ暗い中でしたが、やがて明けの空に富士山が見えてきます。

 

 

夜明け前の八ヶ岳の黒いシルエットも際立っています。

 

山梨県に入ると富士山の姿が大きくなってきます。

 

 

やがて空が明るくなってきて、富士山はますます大きく見えてきます。

 

 

甲斐駒が朝日に輝いてきれいです。(双葉SAから)

 

一宮御坂ICで降りて御坂道で河口湖方面へ…富士山がグッと近く、大きくなります。

 

富士山信号もこの地ならではです。

 

山中湖の先、「パノラマ台」まで来ると絶景に出会えます!富士山と南アルプスと山中湖の素晴らしい風景です。

 

 

富士山と南アルプスをアップで…

 

 

パノラマ台の先、「三国峠」まで行って「明神山」に登りました。「三国峠」は3つの国、甲斐と相模と駿河の国境です。

 

 

峠には雪が!登山道の火山灰の道も霜が降り、寒かったです。

 

 

今回の山は、良くなったとはいえ腰痛が心配な夫、体力が心配な私の為に足慣らし程度の山…他の方は物足りなかったかもしれません。でも天気に恵まれ(この山旅、一度も降られたことがありません!)素晴らしい富士山を見ることができて良かったです。

 

山頂には「山中諏訪神社奥社」があります。

 

 

山頂で恒例のお雑煮を作って食べました。具だくさんのお雑煮はとっても美味しかったです。

 

旅で買ったというお煎餅をいただきました。足袋の形にはビックリ!

 

素晴らしい天気で、絶景の富士山を堪能することができました。南アルプスもみごとでした。

 

 

 

下山して通りがかった場所に人だかりが…何かしらと尋ねると、道祖神祭りとのことで写真を撮らせていただきました。願い事を書いた飾りを持ち寄って、大きな木に飾り付けて建てるのだそうです。クレーンまで出動しての大掛かりなものでした!

 

 

こども達は手習いを持ち寄って縄に付けていました。

 

それがこのように建てられるのだそうです。(ポスターより)

 

そしてこのお人形(?)…これは新婚の家庭で奉納するのだそうです。赤ちゃんを願ってのものだそうです。

 

山中湖の湖畔で水鏡の「逆さ富士」を期待したのですが、午後になって風が出てきて波が立ち、きれいに見えませんでした。富士山にも雲が…

 

この後、「道の駅 富士吉田」に立ち寄って買い物をし、富士浅間神社を通って(ここにも富士山信号が…)河口湖方面へ戻りました。

 

 

時間があったので湖畔の「河口湖美術館」に立ち寄りました。この美術館は富士山を描いた絵画や版画、写真などを展示しています。

 

 

 

 

富士三十六景の甲斐御坂峠の浮世絵です。

 

ちょうど開催していた「富士山写真大賞展」も注目でした!何と入賞作品の中に高ボッチ高原から諏訪湖とその先の富士山を撮った写真がありました!さまざまな表情の富士山に出会えて嬉しかったです。鑑賞後はレイクビューカフェで湖を眺めながら美味しいティータイムを過ごせました。

 

 

 

帰りの中央道からの八ヶ岳…山梨側からの八ヶ岳は表情が違います。そして変化します。

 

 

下りの「諏訪湖SA」…すぐ家に帰れるので立ち寄る機会のないSAですが、立ち寄ってみました。あちこち寄り道をしながら楽しい山旅ができていい一日でした。(最後はお馴染みの諏訪湖風景(凍っていません!)です)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一の倉沢トレッキング

2018-07-22 | トレッキング

去年は夫の腰痛で山へ行かれなかったのですが、今年は痛みも治まってきたので山行きを計画しました。

目的地は群馬県の谷川岳…山は天候次第なので麓の水上温泉2泊の計画で…近間の天気予報で雨は大丈夫のようなので1日目は一の倉沢トレッキングで足慣らしをして、2日目に谷川岳へ登ることにしました。

地元からは和田峠、笠取峠を越えて佐久へ…中部縦貫自動車道と上信越道、関越道で目的地に向かいました。途中の横河SAからの妙義山です。

 

関越道からの赤城山です。赤城山は一昨年登って、ツツジの大群生に感動した山です…

 

水上ICで降りて谷川岳ロープウェイ乗り場から「一の倉沢」まで歩きます。「一の倉沢」は日本三大岩壁の一つで、それを眼前で見られる所まではここから約3.5㎞、標高差100m余、片道1時間ほどのコースです。ブナの森の中を歩きます。

 

道沿いにはヤマアジサイやトリアシショウマやヤマハハコなどがたくさん咲いていました。

 

 

ブナの大木があちこちに…

 

「マチガ沢」につきました。ここからは雪渓も見えます。

 

 

ヤマアジサイの群生がきれいでした。色も微妙に違って素敵です。

 

 

素敵なブナの森を歩きました。途中の土止めのコンクリートの隙間から芽吹いたブナ!

 

 

 

この道は新潟まで続いていて石垣は明治時代のものだそうです。途中、岩の隙間から冷気が!気持ち良く涼んで先に進みました。

 

 

 

いよいよ一の倉沢に着きました。ここからの眺めは素晴らしいです。雪渓と衝立岩はじめ名立たる岩壁が望めます。小説やドラマ、映画に描かれた場所に立って、その感慨も一入でした。

 

 

 

雪どけ水の流れる沢まで行ってみました。まだ雪が残っています。

 

 

雪の中から芽吹いたばかりの若芽!雪どけ水は集まって流れ下り利根川となります。

 

谷川岳山岳資料館からは車両通行止めで、一の倉沢まで電気自動車が走っています。一ちゃん号と倉ちゃん号…かわいいバスです。私は歩きましたが。

 

 

谷川岳山岳資料館も見学しました。古き登山用品や道具類、資料や写真が展示されていました。

 

 

昭和の登山ブームの頃、首都圏からこの山に来るのに多くの方が降り立った「土合駅」…

 

 

日本一のもぐら駅とは…改札口からホームまでの行程がすごいのです!ホームから連絡通路が延々と続き、その下の道も渡り川も越えて歩いた先にトンネルの中へ続く階段があるのです!

 

 

トンネルの中の下り線ホームです。ここまで下りてくると地上の暑さがウソのように涼しいです。

 

東京方面から谷川岳に来られた方は、山に登る前にこの階段を上ることになります。

 

 

登り疲れた方の為に、途中に休憩用のベンチ設置してありました。

 

階段を登り切っても改札口まではまだまだです。

 

ちなみに上り線のホームは地上にあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする