goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然の徒然なるがままに…

最近はバイクネタが多いですが、漫画やアニメは昔から好きだし、美味しいものはもっと好きです。

SAYURI

2006-08-06 23:18:58 | オーディオ・ビジュアル
スキヤキ、フジヤマ、サムライ、ゲイシャ…。
外国人が日本に対するイメージである。

15年前に知り合った外人さんも、来日するまで街にはサムライ姿の日本人がいると思ってたそうだ。

映画は戦前戦後の京都の町を舞台にしているが、その面影はどこにも無い。
たまに出てくる寺がそれらしく感じられるが、ただそれだけで、日本の風情さえも感じられない。

音楽は巨匠ジョン・ウィリアムズをメインに、世界的チェロ奏者であるヨーヨー・マが加わり、美しい曲を奏でている。
太鼓や尺八等も随所に使用されているが、良くも悪くもジョン・ウィリアムズらしい曲で、何一つ日本的なリズムが伝わらない。

さらに、この二人の曲を聞きながら見ると、京都風に作られた町並みがどうしても中国の町並みにしか見えないのは、私の気のせいか。

主演のチャン・ツィイーは、デビュー作『初恋のきた道』での田舎の純朴な娘から一転して、妖艶な「さゆり」を演じたが、やはり芸者にはなれていない。

ミシェル・ヨーやコン・リーといった工藤夕貴以外のアジア系の女優は「さゆり」とは違った艶がる。

桃井かおりは“置き屋のババア”を怪演(?)で、この人にはピッタリだが、渡辺謙や役所広司については。まぁ誰でもいいって感じ( ̄ε ̄;)

他には知る人ぞ知る、ケリー・ヒロユキ・タガワや先月亡くなったマコ岩松氏も出演してる(マニアックかな?)。
それに、元力士の舞の海が出てたのはワロタ。

それにしても、いくらアメリカ映画とは言え、日本を舞台にした芸者の話しなのに、なぜ主役クラスの芸者が外人ばかりなのか?
欧米人からみれば日本人も、中国人も同じアジア系ではあるが、日本の礼儀作法や“和”の心は日本人にしか分らない。

一部を除きそのほとんどが、日本の歴史も文化もまともに知らない俳優とスタッフにより製作されたこの映画。
日本を知らない多くの外国人に、さらに誤解を招きそうになる日本を紹介してしまった。

最後に、
アメリカでの配給がコロンビア映画(SONY系)なら、日本のDVD発売はソニーピクチャーズからにして欲しかった。
昔から松竹ホームビデオの画質って評判良く無い。
せっかくアカデミー賞3部門受賞(撮影、美術、衣装デザイン)したのに、発色が悪く艶が無いし、黒色は沈み過ぎてベタベタ。
アカデミー賞受賞が意味無いじゃん。


SAYURI

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

7月4日に生まれて

2006-07-04 23:57:43 | オーディオ・ビジュアル
今日は7月4日です。
1776年7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日です。
1946年7月4日は映画「7月4日に生まれて」の原作者ロン・コービックの誕生日です。

ベトナム戦争を題材にした映画は沢山あります。
そのうち何本かは私も観ました。
1989年に発表された「7月4日に生まれて」もベトナム戦争を題材とした映画です。

戦場ではなく、主人公ロン・コービックの“心”を舞台にしたこの映画を初めて観た時、私は考えさせられました。

国を愛し、国を信じ、国のためにベトナムの戦場へ行った彼だが、心と身体に深い傷を負い帰還する。そして見たものは?
何のために、誰のためにベトナムに行ったのか?
何が正しく?何が悪いのか?
国を愛するとは?
戦争をするのに理屈や名目をたてますが、結局は人殺しなのです。

60年前の大平洋戦争も
40年前のベトナム戦争も
3年前のイラク戦争も
その他のどの戦争も
国のため、平和のためと言っているが、やっていることは人殺しなのです。

私は反戦運動家でも、思想家でもありませんが、戦争だけはどんな理由があっても行ってはいけないです。
傷付くのは倒れた相手だけでなく、自分自身や周囲の人々も同じように傷付くのです。

日本人には馴染みのない7月4日ですが、私はこの日になると「7月4日に生まれて」を思い出し、戦争が生み出す“モノ”について考えさせられます。


7月4日に生まれて スペシャルエディション

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

ハードディスクレコーダ2

2006-06-28 20:29:01 | オーディオ・ビジュアル
昨夜、HVR-HD600LEの件でI-O DATAさんに問い合わせのメールを出したところ、夕方にその返信がやってきました。
ご指摘いただきました通り、HVR-HD600LEはムーブ機能に対応していない為、他の機器やメディアに番組をムーブさせることが出来ません。
本製品の録画容量が足りなくなってしまった場合は任意の番組を消去してご利用いただきますようお願いいたします。

とのことで、やはりムーブ機能には対応していません(>_<。)

ついでにHVR-HD500Rについても問い合せたけど、ムーブ機能は接続機器により利用出来ないない場合もあり、あらかじめ対応表で確認して欲しいとのことでした。(そりゃ当然わだな)

その結果、500Rしか選択の余地が無くなったわけですが…

でもね、購入するにはまだ躊躇する部分があるんですよ。
この先、ブルーレイかHD DVDレコーダーを導入したとしても、はたしてそれらが対応するのか?ってこと。
買ったはいいが、何もできなければ意味ないじゃん、って結果になりかねない。
機器認識やムーブ機能に対応しなければ、値段的にも容量的にも600LEの方がいいからね。

まだまだ様子見で、買い控えるか?
500Rを買って、ムーブが出来なかったら諦める(泣く)か?
割り切って600LEを買い、デカイ箱の状態として残すか?

こんなに悩み苦労する前に、SONYが早くブルーレイディスクを発売すれば、統べて解決するんですがね。
お願いしますよSONYさん!

ハードディスクレコーダ

2006-06-27 20:15:44 | オーディオ・ビジュアル
6月23日のブログで「I-O DATA製HVR-HD500Rが欲しい」と書きましたが、何と22日に同じI-O DATA社から600GBのハードディスクレコーダー「HVR-HD600LE」が発売されていたのです。
しかもメーカーが直営するネット通販サイトのみ。

早速覗いてみました。

おおっ!
確かに600GBの容量を確保。
フルスペックハイビジョン番組も録画可能で、私の持ってるテレビにも対応。
驚くことにネット販売ONLYだから、値段が49,800円と低価格。
もちろん消費税&送料込み価格。

これは買うしかないでしょう!(^3^)~♪

と、ウキウキしながら読んでると。

ん?
何だこの文章は?

ムーブ機能が使えない?

なんじゃそりゃぁぁ~!( ̄□ ̄|||)

録画専用機になるのか?
気に入った映画やドキュメンタリーを録画しても、ブルーレイディスクやHD DVDレコーダーへのムーブ書込みが使えないってのか?
それとも私の知識不足と理解力不足で、本当は使えるのか?

メーカーに直接聞くか?
友人に聞くか?
馴染みのオーディオ屋に聞くか?
どうしよう…。

ioPLAZA
http://www.ioplaza.jp/shop/category/category.aspx

値下げ希望

2006-06-23 23:55:13 | オーディオ・ビジュアル
W杯での日本戦は終わりました。
徹夜で応援された方は御苦労さまでした。
パブリックビューイングやスポーツバーでの観戦後、そのまま学校や会社に行った人も多いとテレビで言ってました。
睡眠不足は体調不良を招きますので、ゆっくりお休みください。

で、本題です。
サッカー観戦に向け家電販売店は、大型テレビや周辺機器を沢山売りました。
前年を大幅に上回る売り上げをしたようで、製造業、流通業など経済への影響もかなりだったと聞きます。
沢山売れたのですが、日本チームは今朝のブラジル戦で負けたため、決勝リーグへの進出はなくなりました。
つまり大型テレビを買ってサッカーを見る理由が、一部の人を除き無くなったのです。
当然サッカーブームに便乗してた販売店は、予想より早い日本チームの敗退のため、倉庫には多くの在庫品を抱えているはずです。
残った商品は売らないとダメなので、新たな販売計画を練ります。

ここからは私のまったく勝手な持論と希望です。
これを本気にしてアテにしないで下さい。

次の計画、それは…

感動をありがとう、日本チーム大感謝特別セール!
とか
夏のボーナス大商戦です。


残った在庫を感謝セールの名を使ったり、ボーナスで売ってしまおうと考えてくるハズです(たぶん)。
そのためにはある程度値段を下げ、売り易い状態にしないといけません(きっと)。
販売担当者は、サッカーは終了したが、名目を掲げれば家電製品を購入する消費者がいるだろうと読んでます(ホントかよ!)。


オイ!そんな単純な考えで買うヤツはどこに居る?


は~い、ここに居ますよん♪~( ̄ε ̄;)ゞ


家電販売店さん
お願いだからもうちょっと安くしてくれれば、買ってもいいブツがあるんですよ…。

何が欲しいかって?
I-O DATA製「HVR-HD500R」
ハイビジョン番組対応の500GBハードディスクレコーダーです。

今使ってるレコーダーの容量が足りなくなってます。いや、全然ありません(;_;)
泣く泣く録画したデータを消して、容量を確保してる状態です。

DVDへの録画機能も、内蔵テレビチューナーも必要ないです。
ディスク容量をください。

SONYさん、早くブルーレイレコーダーを出してください。
待ってますから。

この気持ち分る人いるよね?

I-O DATA
http://www.iodata.jp/index.htm