goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然の徒然なるがままに…

最近はバイクネタが多いですが、漫画やアニメは昔から好きだし、美味しいものはもっと好きです。

主役交代

2011-01-15 23:58:07 | オーディオ・ビジュアル
年が明けてからテンションが下がってます。
それに伴いココの更新もずいぶん滞ってるので、とりあえずは生存報告をします。


『この頃はやりの薄型ぁ~♪』(キューティーハニー調で)

6年8ヶ月の間、我が家のリビングに鎮座してたブラウン管。
当初の予定ではもう少し先に交換するはずだったが、突如先週末に終焉を迎えてしまいました。
状況からして、たぶんコンデンサかブラウン管が逝ったのでしょう。

こうなってしまうと仕方ありません、イマドキのテレビに交換です。

ちょっと視野角が狭いのですが、主たる使用者は私以外の家人なので、それほど高機能・高性能タイプのテレビは必要無く、単純に見るだけなら十分な性能。

これから数年間、頑張って映し続けてください。

ソニー株式会社
http://www.sony.co.jp/

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

AVATAR(アバター)

2010-01-10 17:27:38 | オーディオ・ビジュアル
昨夜は、109シネマズで『アバター(IMAX 3D版)』の鑑賞会。

でも、最終の上映回(20時40分~)だったので、皆で事前にお食事会を実施。


だが、なぜ居酒屋で飲むんだ?

NMRさんは一時間弱で中ジョッキ3杯も空けるハイペース。
上映中にトイレに駆け込まなければいいのですが(笑



噂の3D映像は凄かったですねぇー。
手を伸ばせば届きそうな感覚にさせれます。
場面にもよるけど、遠近感がハッキリしてるシーンは、立体感がより分かり易いですね。

そして、精巧で美しいCG。
映像技術は率直に「あっぱれ!」と言いましょう。
今年のアカデミー視覚効果賞は決定じゃないかな?(無責任発言)

しかし、上映時間3時間は長過ぎ!

ストーリーは『ラスト・オブ・モヒカン』や『ダンス・ウィズ・ウルブズ』のSF版のようだし、
自分のメガネと3Dメガネで鼻は痛くなってくるし、
2時間ぐらいしたら眼球が痛くなるし、
平衡感覚がおかしくなったのか?ちょっと車酔いに似た感覚も得た。

時間が有れば、通常版との見比べをしてもいいですね。

アバター 公式サイト
http://movies.foxjapan.com/avatar/

web拍手に参加してます。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村に参加してます。

見本盤

2009-10-12 00:27:10 | オーディオ・ビジュアル


棚を片付けてたらレコードが出てきたんですが、何故かジャケットには『見本盤』ってシールが貼ってあり、レコードのレーベル面にも『見本盤』の刻印がされてます。

普通コノ手のレコードは、発売前にテレビ局やラジオ局へ宣伝・試聴品として配り、店頭での販売はしない物。

なので入手の経路は全然覚えてません。

購入した?
もらった?
盗んだ?(オイオイ!)

久しぶりに聴きましたが、色んな意味で目がウルウルしてきます(泣

んで、ちょっとググってみたら現在でも活躍中との事で、かなり嬉しかった!!
(無知でスミマセン m(_._)m)

新居昭乃 オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/viridianroom/

AKINO ARAI [viridian house]
http://www.jvcmusic.co.jp/akino/index.html

web拍手に参加してます。

にほんブログ村 アニメブログへ にほんブログ村に参加してます。

Bang & Olufsen A8 Earphones

2008-03-08 21:21:32 | オーディオ・ビジュアル


デンマークの高級オーディオメーカー、バング&オルフセン(B&O)。
美しいデザインと素晴らしい音を奏でるCDプレーヤーやスピーカーは、桁数を間違えてるんじゃないか?と思うような価格。
貧乏サラリーマンの私にはとても手が出ません。

音質はさすがにイイですね。
クリアーでスッキリした音は聞いてて気持ち良いです。
人によっては、もっと高音がとか、低音がなぁ、とか言いそうだけど、こんな小型のスピーカー部にそれを求めたらダメだと私は思います。
(聞く音楽の内容にもよりますが…。)

掛け心地はサイコーの一言。
私は携帯電話で“Earset 1 Mobile”を使用してるので、着け方は分かっているが、初めての人はチョット戸惑うでしょう。
だが角度・長さ・傾斜度がきっちり決まればズレる事も無く、軽量なユニットはついつい着けてるのを忘れてしまう程のフィット感。

とある事に使うために購入したのだが、このイヤフォンの定価は¥17,325円。
でも支払った金額はここに書けません。(^^;
値段だけを見れば少々高過ぎだが、デザイン・品質・音質はそれ以上の価値です。

Bang & Olufsen Japan
http://www.bang-olufsen.com/japan/

↓web拍手へクリックしてもらえると嬉しいです。



ソニー秋の新製品

2007-09-12 22:04:39 | オーディオ・ビジュアル
SONYから新型ブルーレイディスクレコーダーが発表されました。

今回は3タイプ4機種。
番組を楽しむ『BDZ-T50』『BDZ-T70』
思い出を残す『BDZ-L70』
シアターを堪能する『BDZ-X90』

昨年発表された『BDZ-V9』や『BDZ-V7』よりも画質・音質・圧縮効率等の機能を充実させ、さらには周囲からさんざんに言われた2層式録画にも対応。
特に今回の最上位機種である『BDZ-X90』には、DRC-MFv.2.5やDeep Colorを搭載して、高品位な映像と音声でハイビジョンフリークをも納得させる作りに仕上げてきた。

推定価格は20万円前後(BDZ-X90)~14万円前後(BDZ-T50)と、この一年でブルーレイが普及したことにより、性能が向上しながらも、この価格での発売はかなりのお買い得だと思う。

ただ、気になる点が一つ。
i.Linkが搭載されてる様子が無いのですが、その辺はどうなんでしょうか?
Rec-POT HVR-HD500Rのデータ移植が出来るのかどうか、それだけが唯一の気がかりになってます。

ソニーマーケティング 報道資料
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/

ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/


オズの魔法使い

2007-02-21 23:42:07 | オーディオ・ビジュアル
子供の頃、女の子がカカシ・ブリキの木こり・臆病なライオンと共に歌い踊りながらの冒険旅に、ワクワクしながら観た記憶があります。

そして大人になって改めて観ると、“映画”としての素晴しさに気が付きました。

テクニカラー(総天然色)初期の映像であるが、それは今でも美しさを失っていない。
なぜならLDやDVD用に色補正してあっても、元の映像が良質だからである。

主演のジュディー・ガーランドは当時17才。
歌って、踊れて、演技ができ、とってもカワイイ♪
それに彼女の歌う『虹の彼方に(Over the Rainbow)』はとっても有名です。

今でこそ芸能界の低年齢化で多くの小学生がデビューしているが、公開された1939年(昭和14年)は第二次世界大戦が勃発した年であり、日本も2年後には日米開戦を迎えるキナ臭い時代でした。

そんな時代に彼女を起用し、これだけ素晴しいモノを造る国ですから、日本は戦争に負けて当然です。

子供が観れば楽しいミュージカル映画。
大人が観れば一級のエンターテイメント作品。
未見であれば是非ご鑑賞を。

オズの魔法使い
ファーストトレーディング
このアイテムの詳細を見る


↓web拍手です。クリックしてもらえると嬉しいです。

アンタッチャブル

2007-02-16 00:32:24 | オーディオ・ビジュアル
1987年にパラマウント映画が創立75周年の記念作品として、ブライアン・デ・パルマの監督により製作された映画。

公開当時は自分が映画の面白味にハマッタ頃だったので、映画館には何度も観に行ったし、ビデオやLDでも何度も観た為に、音楽やSEなどが入るタイミングを今でも憶えてます。

男臭さく、重厚感に溢れ、この映画に出演したケヴィン・コスナーとアンディ・ガルシアは、一気に有名になりました(アンディ・ガルシアは最近ご無沙汰ですが…)。

また、出演者がアルマーニのスーツを着てたため、バブル絶頂期を向えてた当時の日本でも有名になり、猫も杓子もアルマーニを着てたような記憶があります。

ギャング映画というよりは、正義を貫いた男の友情映画で、見応え十分です。

アンタッチャブル(通常版)
パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン
このアイテムの詳細を見る


↓web拍手です。クリックしてもらえると嬉しいです。

2001年宇宙の旅

2007-02-06 21:10:44 | オーディオ・ビジュアル
この映画を観る度にいつも思う。
スタンリー・キューブリックさん、あなたは何て素晴しい映画を作ったのか。

脚本、撮影、美術、脚本、特殊効果。
とても40年前に作られた作品とは思えないし、撮影技術が進歩した今でもこの映画を超える作品が出るとは思えない。

いったいどれ程多くの映画、小説、アニメ等々がこの映画の影響を受けたのだろう。
モノリスによく似たプレート、よく似た宇宙船&宇宙ステーション、よく似た作業ポッド、意志を持ったコンピューター。
SF作品の原点がここに在ると言っても過言ではない。

昨夜のNHK BS2での放送を観たのだが、ハイビジョンマスターを使用したのか?久々にBS2のレベルでも映像がかなり綺麗であった。
やはり映画は高画質・大画面で観るべきだ。

2001年宇宙の旅

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る


↓web拍手です。クリックしてもらえると嬉しいです。

リモコンが

2007-02-01 23:25:20 | オーディオ・ビジュアル
久々にDVDを見ようと思い、ディスクをセットし再生を開始させるが、リモコンが反応しない。

ん?電池が切れたか?

裏返して電池蓋を見ると、そこには茶色いシミが広がっている。

うそぉ~~~!!!
工工エエエェェ(´Д`;)ェェエエエ工工


電池から液漏れをして、電池ボックスの中は錆びてガリガリの状態(;~;)。

前に使った時(1~2ケ月ぐらい前)は何とも無かったのにぃ~。

気になって全部のリモコンをチェックしたら、MUSEデコーダーのリモコンも逝ってました。

リモコンが無ければDVDは再生できません。
仕方ないので新しいリモコンをいつものオーディオ屋さんに行って注文してきました。
人件費を考えれば修理するよりも、新しいのを買った方が遥かに安いです。

今更MUSEデコーダーを「いつ使うの?」と言われるかもしれないけど、LDもプレーヤーもとりあえず健在です。“いつか”使う日の為にモノは残してあります。

これ以上リモコンが壊れると困るので、使用頻度の低いリモコンの電池は全て抜き取りました。

油断大敵。
注意一秒怪我一生。
転ばぬ先の杖。壊れてからでは遅いです。
これを読まれた方、今すぐ液漏れチェックをしましょう。

↓web拍手です。クリックしてもらえると嬉しいです。