goo blog サービス終了のお知らせ 

北沢の住人の雑記

あーでもない、こーでもない、取り止めのない事を書きます。

蛾ヶ岳(ヒルガ岳)

2017-07-12 09:42:34 | ニュース
蛾ヶ岳(ヒルガ岳)


 
 蛾ヶ岳の標示板

 
 山頂から見た八ヶ岳の蓼科山

 
 山頂から見た四尾連湖 一周15分位の小さな湖、湧水湖で透明度が高い

 
 ホタルブクロ

  
 四尾尾連湖

 
 蛾ヶ岳の山容 右側の山です

 




甲武信ケ岳

2017-06-20 09:54:57 | ニュース
甲武信ケ岳


 
 西沢この沢沿いを千曲川源流まで登って行く。5月19,20日にこの源流に来たが、凍結してるよか、水は無く、今回は期待していたがやはり水は無く、飲めなかった。
 この甲武信ヶ岳の周りは源流が3,4本あるそうで、近くに笛吹川なんかもあるそうです。

 
 甲武信の山頂

 
 コイワカガミ

   
 北アルプスの槍ヶ岳 肉眼で分らなかったがデジカメで確認できた。山頂付近は風で雪は吹き飛ばされいいるのか雪は見られない。
北アルプスはまだ、残雪の中です。

 
 甲武信と富士山、今回の富士山は雲海の上に浮かんでいる。前回は雲海もなく、綺麗に裾野が広がっていたが、この日はそれが見られず残念です。それにしても梅雨のあいまで、2日間好天に恵まれました。

  
 東石楠花 毛木平から源流、甲武信、山小屋のコースには石楠花は蕾が硬く咲いていません。が、山頂から大山十文字峠、毛木平のコースは山頂直下辺りから、ぼつぼつと蕾から咲き始めていた。歩き始めると次から、次えと石楠花の行列でした。見事です。

アズマイチゲ

2017-05-15 10:55:57 | ニュース
アズマイチゲ

  
 東一華 一本の茎に一つの花が咲くので一華と呼ぶそうです。

 ゴールデンウイークに山荘で移植したものです。なんでも近くの川沿いで見つけ、持ち帰り植えたが、来春に咲くかは疑問です。
連休前の4月下旬に奥秩父の伊豆ガ岳に登った時に、何とかアズマイチゲをと探したが見つからず、この北軽井沢で見つかるとは驚きです。

 

今年一番の好天気

2017-03-30 17:26:01 | ニュース
今年一番の好天気
 まだ、桜の花は3分咲きなのに、待ちきれない人で、あちこちで花見を楽しむ人の輪が見られた。



 
 去年の春に植えたチューリップが咲きはじめました。

 
 来月のテニスの日程です。さぼりがちで、皆に差を付けられている。腕の筋肉が落ちている。

 
 家の近くで見つけた花、名前が分らない。