冬の加入道山
昨日、25日(月)丹沢の加入道山に出かける。予想以上に積雪量が多かった。山頂直下の深いところでは10センチ位は積もっていたのではないか。
登山口の駐車場でクルマから降りて、直ぐアイゼンを履く状態です。
気温が低く、マイナス4度、登山口付近で0度、日溜まりで高くても4,5度程度と思われる。1時的に耳が寒く痛む、手先が悴むことがあったが、概して冬山登山を楽しむことができた。
次回は来週の日曜、八ヶ岳入笠山には、耳当て用にニット帽、手袋の二重に重ねるなど少し工夫をすること。
それと冬用の登山靴を使うこと。
工程は、道志の湯の先の駐車場の登山口~シカ対策のゲート2つ通過~東屋~白石峠分岐~加入道山山頂の往復。
登山口
白石峠分岐
冬枯れの木々の間から見た富士山
山頂
左に大室山
右に檜洞丸
中央、億は蛭ヶ岳
何でしょうか、小さな動物の足跡
昨日、25日(月)丹沢の加入道山に出かける。予想以上に積雪量が多かった。山頂直下の深いところでは10センチ位は積もっていたのではないか。
登山口の駐車場でクルマから降りて、直ぐアイゼンを履く状態です。
気温が低く、マイナス4度、登山口付近で0度、日溜まりで高くても4,5度程度と思われる。1時的に耳が寒く痛む、手先が悴むことがあったが、概して冬山登山を楽しむことができた。
次回は来週の日曜、八ヶ岳入笠山には、耳当て用にニット帽、手袋の二重に重ねるなど少し工夫をすること。
それと冬用の登山靴を使うこと。
工程は、道志の湯の先の駐車場の登山口~シカ対策のゲート2つ通過~東屋~白石峠分岐~加入道山山頂の往復。
登山口
白石峠分岐
冬枯れの木々の間から見た富士山
山頂
左に大室山
右に檜洞丸
中央、億は蛭ヶ岳
何でしょうか、小さな動物の足跡